【京都本社】経理 | 制度会計(単体)業務全般●在宅勤務あり/業界トップの営業利益株式会社村田製作所
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
情報提供元
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
募集
仕事内容
【業界トップ級メーカーでの経理業務/在宅勤務・フレックス勤務あり/年収500万以上】 ■概要: 経理財務オペレーション・業務開発部において、株式会社村田製作所の単体決算業務を担当いただきます。また、財務会計業務のデジタルトランスフォーメーションにも携わっていただきます。 <詳細> 単体財務諸表の作成及び開示 ・当社が採用する会計基準に準拠した単体財務諸表の作成 ・会計基準・当社グループでの取引形態等に基づいた会計方針の対応検討 ・会計方針のムラタグループ内各社への展開 ■働き方補足 ・四半期決算期(4/7/10/1月)及び事業報告書作成時期(4/5月)が繁忙期ですが、残業上限は35H/月で設定されており、働き方を整えることができます。 ■ポジション魅力 企業情報開示の透明化が求められる中、連結、単体ともに財務諸表の作成・開示業務は従来にも増して重要になっています。 当業務においては、当社グループの事業・取引形態を踏まえ、かつ会計基準に基づいた適切な財務諸表の作成・開示を目指しています。また、財務会計業務におけるデジタルトランスフォーメーションの推進役として、グループ会社、コンサルタント、BPO会社などの関係者との連携、協議、調整などを重ね、グループ全体での業務効率化の実現に取組んでいます。 これらの業務を職場メンバーとともに遂行することにより、やりがいと自己の成長を実感することができます。 ■キャリアパス(あくまで一例となります) ・上長と相談のうえ、幅広いキャリア形成の可能性がございます。 ∟将来的なステップアップ例1:本社の別経理・財務領域にチャレンジをしていただく。 ∟将来的なステップアップ例2:事業部や海外拠点の経理財務担当としてチャレンジする。 ∟将来的なステップアップ例3:コーポレートの事業企画にチャレンジする など 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:京都府長岡京市東神足1-10-1 勤務地最寄駅:JR京都線/長岡京駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜950万円 <賃金形態> 日給月給制 所定労働日数20日※月によって所定度労働日数が異なります。年間所就業日数は242日です。 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円〜404,000円/月20日間勤務想定 <想定月額> 230,000円〜404,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 年収は基本給+賞与で算出しています。 残業代は実働に応じて支給されます。 条件は選考を通じ、同社規定に基づいて決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜15:00 フレキシブルタイム:7:00〜11:00、15:00〜22:00 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:00
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※事業所により異なります
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇18日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 週休2日制 (基本は土・日・祝、会社カレンダーにより若干異なります)、夏期休暇、年末年始、GW、有給休暇、半日有給休暇、慶弔休暇、産休・育児休暇、介護休暇、特別休暇 など
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:こども手当 住宅手当:基準に該当する場合に支給されます 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> OJT教育、階層別・職能別研修、次世代リーダー教育、海外研修制度、社内講演会、通信教育ほか <その他補足> 健康保険組合、企業年金基金、確定拠出年金、退職金制度、従業員持株会、社員食堂、制服貸与、転勤者用社宅、職場レクリエーション、クラブ活動、契約保養施設
選考について
対象となる方
■必須条件: ・事業会社での経理財務実務経験 ■歓迎条件: ・日商簿記2級以上 ・SAPによる経理実務経験
会社概要
会社名
株式会社村田製作所
所在地
京都府長岡京市東神足1-10-1
代表者役職
代表取締役会長
代表者
村田 恒夫 /代表取締役社長 中島 規巨
事業内容
代表製品である積層セラミックコンデンサは世界トップシェア40%を誇り、スマートフォンや携帯メディアプレイヤーから自動車、さらには航空宇宙まで幅広い分野でムラタの技術・製品は活躍しています。 世の中の最先端のモノには同社の技術・製品が利用されており、現在世界20か国以上に生産・販売拠点を保有するグローバルメーカーです。 海外売上比率は約9割のグローバルでも有数のデバイスメーカーです。
従業員数
75,184名
資本金
69,444百万円
売上高
1,812,521百万円
平均年齢
40.1歳