【徳島/小松島市:転勤無】メガソーラー発電所における第二種電気主任技術者(勤務地限定職)日本製紙株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
【工場の電気全般に関わる仕事をお任せ/残業月20時間程度/福利厚生◎/プライム上場/連結売上高1兆円業界トップクラスの製紙会社/木材の可能を広げる総合バイオマス企業/キャリアステップアップ可】 ■業務概要: 当社にご入社後、徳島県小松島市にあるメガソーラー発電所(日本製紙メガソーラー小松島合同会社)の駐在員として、電気主任技術者全般に関わる仕事をお任せします。 ※ご本人の適性等踏まえて一般職、もしくは管理職として従事いただきます。 日本製紙からの駐在員は現在1名だけですが、構内協力企業や工事業者と協同しながら業務にあたっていただきます。通常業務としては、電気設備点検・保守・管理が中心となります。 全停電を伴う定期点検対応が年1回あります。 ■キャリアパス: ・メガソーラー発電所の電気主任技術者として、腰を据えて活躍してもらうことを期待しています。 ■働き方: ・勤務地限定職のため転勤はございません。 ・毎月の残業時間には山谷がありますが、年間平均で見ていただくと10時間程度/月です。 ■求める人物像: ・フットワークの軽い方。製造現場や、現場で働く人たちを大切に思ってくれる方 ※日本製紙メガソーラー小松島合同会社について: 当社と三菱商事株式会社合同出資により日本製紙が所有する土地の一部(約25万㎡)を活用し、メガソーラープロジェクト(約2.1万キロワット:注)を進めてこの発電所が完成しました。徳島県小松島市は国内でも年間を通じて日射量の多い地域で、今回のプロジェクトは四国で最大級のメガソーラーとなります。両社の共同出資による特別目的会社(SPC)「日本製紙メガソーラー小松島合同会社」が、日本製紙の資産と技術力、三菱商事の事業運営のノウハウを生かして運営を行い、発電した電力は、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)」を活用して、四国電力株式会社(社長:千葉 昭)へ販売します。 日本製紙は、「総合バイオマス企業」としての成長を目指し、新たな収益の柱となる事業のひとつとして、土地、発電設備とその運営技術など、保有する経営資源を有効活用してエネルギー事業の拡大に力を入れています。太陽光発電は、大竹工場(広島県大竹市、約826キロワット:注)に次いで2例目となります。詳しくは当社HPをご参照ください。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 日本製紙メガソーラー小松島合同会社 住所:徳島県小松島市豊浦町1 勤務地最寄駅:阿波赤石駅駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜877万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):274,500円〜524,600円 <月給> 274,500円〜524,600円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※ご経験やスキル、年次に応じて上下する可能性有。一般職の場合諸手当等含む。■賞与:年2回(6月、12月)■昇給:年1回(10月) ≪モデル年収≫ ・最終学歴高校卒・50歳・一般職 年収521万円〜 ・最終学歴4大卒・地域限定総合職・40歳・管理職 年収777万円〜 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇7日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数122日 年間有給休暇:毎年4月1日に「20日」一斉付与。年度途中入社者は入社日に按分日数を付与します。 年間休日:会社カレンダーに基づきます。
特徴
年間休日120日以上
転勤なし(勤務地限定)
上場企業
退職金制度
社宅・家賃補助制度
固定給25万円以上
40代
待遇・福利厚生
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(月上限31,600円) 寮社宅:社宅入居可能(但し、入居資格要件あり) 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■OJT <その他補足> ■慶弔金制度あり ■育児介護休業制度あり
応募条件
応募資格
■必要条件: ・第2種電気主任技術者免状保有者。または向こう数年以内に第2種を取得いただける方。 ■歓迎条件: ・太陽光発電所での実務経験をお持ちの方 <必要資格> 歓迎条件:電気主任技術者第2種
会社概要
会社名
日本製紙株式会社
所在地
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
事業内容
■企業概要:日本製紙グループは、紙づくりとその関連事業を展開する企業集団です。紙の可能性を拡げる技術、そして木材資源を有効活用する技術を活かして、生活と産業を支える多角的な活動を推進しつつ、総合バイオマス企業への転換を進めています。
従業員数
5,324名
資本金
104,873百万円
平均年齢
42.8歳