【実務経験不問/UXデザイナー】ディレクターやPM経験を活かしてUXデザイナーへ転身!/週1出社スパイスファクトリー株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
「デザイナー」と言っても、UXデザイナーは主に戦略/要件/構造/骨格を担い、ユーザー起点で体験をデザインするデザイナーです。 あらゆる業種でユーザー体験をつくる役割は存在しますが、当社では、気候変動・医療介護・教育・ガバナンスといった公共性の高い領域に積極的に取り組んでおります。 本ポジションは「社会的インパクト・公共性の高さ」を軸に様々な業界・サービスのユーザビリティ改善に携わることができることが特徴です。 当社のデザインチームでは、ディレクターもしくはプロジェクトマネジメントの実務経験をお持ちの方で、UXデザイナーへの転身を希望している方を歓迎します! デザイン実務経験は問いません。これまでの経験を活かし、デザインの力で社内課題を解決するUXデザイナーを目指しませんか? ■業務内容 UXリサーチ~体験設計~情報設計~ユーザビリティテストなど、プロダクト開発の初期段階において、クライアントの抽象度の高いビジネス戦略を具体的な形に落とし込んでいく仕事のため、プロジェクトの企画段階からデザイナーがジョインすることも多くあります。 異なるバックグラウンドやスペシャリティを持ったメンバーが在籍しているので、お互いに専門知識やドメイン知識を共有しながら協業できるのがチームの特徴です。 ▼UXリサーチ ・ターゲットユーザーの策定やユーザーのニーズ、インサイトの深掘りを目的とし、デプスインタビューやインターネットリサーチなどを実施します。 ▼体験設計 ・リサーチから得たユーザーニーズや、クライアントが伝えたい価値などを掛け合わせて最適な体験を設計します。カスタマージャーニーマップやインセプションデッキなどを用いて、上流工程の抽象的な議論を具体的に落とし込みます。 ▼情報設計 ・設計したユーザー体験を実現するための画面設計や導線設計を行います。ワイヤーフレームやローファイなプロトタイプが主な成果物になります。 ▼ユーザビリティテスト ・プロトタイプを用いたユーザビリティテストなどを実施します。サービスのコアバリューが正しくユーザーに伝わっているか、ユーザビリティがしっかりと担保されているかを検証し、インターフェースの改善に繋げます。 ~ 社内使用ツール ~ 【デザイン】 Figma / Photoshop / Illustrator / Whimsical など 【その他ツール】 Slack /esa.io /Google Workspace / Timecrowd / Jira など ■入社後のイメージ ・ディレクター/PM経験を活かし、まずは提案業務やカウンターパート業務を担当。先輩UXデザイナーUIデザイナーと協働し、実務の中でUXデザインを学びながら、UXデザイナーとしての自立を目指すことができます。 ・仕様が決まってるものをただデザインするのではなく、自ら要件定義をリードし、専門的なUXデザインスキルを使いながら、クライアントと一緒に解像度を高めていく経験ができます。その分プレッシャーは大きいですが、自分の手で世の中を変えている手触りを実感できます。 ■働く環境 ・フレックスタイムや自由休憩(シエスタ)自身の裁量で働き方を調整可能 ※好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能 ・リモートと週1出社のハイブリットワーク ・バーチャルオフィスやX(旧Twitter)感覚でつぶやくSlackチャンネル”分報”などリモート下でもコミュニケーションがとりやすい環境づくり ・セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました ・客先常駐は一切ありません ・服装髪型自由
働き方
勤務地
■TOKYO Head Office 1350091 東京都港区台場2丁目3−1 トレードピアお台場20F南
雇用形態
正社員
給与
月給:277,735円 ~ 388,829円 ■上記のうち見込み残業代:52,735 ~ 73,829円 ※時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として支給 ※30時間を超える時間外労働分は追加で全額支給 ※リモート手当5,000円/月を支給 賞与:年2回(7月/1月) 昇給:年2回(7月/1月) ★全社平均残業時間:21.2時間/月(2020年8月~2021年7月)
休日
年間休日120日以上 完全週休2日制(土・日) 祝日休み 夏期休暇、年末年始休暇 慶弔休暇(結婚、子供の結婚、本人もしくはパートナー出産時等) 年次有給休暇 10日~20日(入社半年経過後に10日を付与、その後1年ごとに付与) 産前・産後休暇 育児休暇 プレママ・パパ制度 介護休暇 セレブレーション休暇(自身が【お祝い】としたい日を1日休暇として申請) ウェルネス休暇
特徴
待遇・福利厚生
フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)※標準労働時間8時間 各種社会保険完備 企業型確定拠出年金制度あり 交通費支給(上限月5万円) 子ども手当 リモート手当(毎月)、リモート一時金(入社時) 副業制度 自由休憩(シエスタ)制度 資格取得補助制度 ChatGPT有料アカウント取得制度 書籍購入・セミナー費用等【5000円まで】会社負担 リゾートホテルが割安で利用できるリゾートワークス導入 PC貸与 時短勤務制度 サークル制度 服装・髪型髪色自由 屋内禁煙 ドナー休暇制度
選考について
対象となる方
【必須要件】 ・クライアントワークでのディレクターもしくはPMの経験が3年以上 ・ポートフォリオを提出いただける方 ※それに準ずる実績資料でも可 ・UXデザインに強い興味を持ち、勉強意欲がある方 ・当社のビジョンへの共感がある方 ※デザイン実務経験は不問です。 【歓迎要件】 ・業務システム系のPM・ディレクター経験 ・情報設計(ユーザー体験を最適化するための情報整理と構造化)のご経験をお持ちの方 ・提案型営業ほか、クライアントとの密な折衝経験をお持ちの方 ・IT業界での就業経験もしくはプロジェクトに関わるご経験
選考のポイント
1.書類選考 2.面接(2~3回) 3.オファー面談
会社概要
会社名
スパイスファクトリー株式会社
所在地
東京都港区台場2-3-1 トレードピアお台場20F南
代表者役職
2009年にITベンチャーの代表取締役に就任後、社員数75名規模の会社に成長させる。2015年末にバイアウトを行い、2016年3月に「自由闊達にして愉快なる理想工場の建設」を社是としたスパイスファクトリーを設立。
代表者
代表取締役 高木 広之介
事業内容
■事業内容: 360°デジタル・インテグレーション事業 ■同社の考え イノベーションを起こそうとしたら机上の空論ではいけない。 世界を動かすのは話のうまい人ではなく手を動かす人だ。 私たちはそう考えています。 ユーザーの顔が見えないまま、自分の仕事が何に役立っているのか分からないまま、そんな状態で仕事を続けるのではなく、クリエイターのひらめきや想像力をもっと大事にして、誰も挑戦したことのないことを、誰も挑戦したことのない方法でやっていこうとしています。 社会を変えるためにはどのような行動が必要か。誰もやらないなら自分たちで作ってしまえ。 そのような意思を持ったメンバーが集結しています。
従業員数
76名
資本金
50百万円
平均年齢
32.3歳
インタビュー
~ 活躍中のデザイナーの声 ~
ー 当社に入社した経緯は? 前職の建材メーカーでは企画、ユーザビリティ・UI/UXの設計を担当していました。そこでの業務を通してユーザビリティ改善に興味を持ち、ユーザビリティ関連の仕事で生活ができるようになりたいと思いスパイスファクトリーに入社しました。 ー 入社後の業務内容は? 現在はUXリサーチ、ユーザビリティテストなどの業務を幅広く担当しています。 ユーザビリティ改善の基本は「仮説を立て、検証し、改善する」です。 これはデザインの仕事でありながら、非常に理数系的もしくは工業化学的な考え方で、理論理屈が好きな自分にはもってこいの仕事だと思っています。
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【実務経験不問/UXデザイナー】ディレクターやPM経験を活かしてUXデザイナーへ転身!/週1出社
スパイスファクトリー株式会社