【ストラテジックプランナー】デジタル領域に強いマーケティングのスペシャリストを目指している方/クライアントのビジネスを深く理解し、マーケティングROIの向上、ビジネスの成功を担う!株式会社オロ
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
ストラテジックプラニング(マーケティング)職として、クライアントのマーケティング・コミュニケーション戦略に携わっていただきます。企画立案や設計、および関連するデータ分析、効果分析(リフト調査など定量および定性)など、下記内容のいずれか、または複数の業務をお任せします。 《業務詳細》 ・マーケティング戦略・コミュニケーション戦略などの戦略構築 ・企画立案 ・データに基づく各種戦略企画立案(データマーケティング) ・プロモーション戦略、CRM戦略など各施策の戦略設計 ・プロジェクト推進 ・マーケティングシステム構築に関連したプロジェクト推進 など クライアントのビジネスを深く理解し、オンライン・オフラインを問わず戦略を描けるスペシャリストとしてご活躍いただきたいと思います。メディア・クリエイティブの両面を最適化することにより、マーケティングROIを向上させクライアントのビジネスを成功に導いていただきます。
働き方
勤務地
東京本社/東京都目黒区目黒3-9-1 目黒須田ビル
雇用形態
正社員
給与
■月給:46万円~93.4万円 ※下記月収は月20時間分の固定残業代を含む 46.0万円(固定残業61,500円)~62.1万円(固定残業83,040円) 下記月収は月40時間分の固定残業代を含む 62.5万円(固定残業147,440円)~93.4万円(固定残業220,320円) (いずれも超過分は時間外勤務手当を支給) ※保有されるスキル・経験により相談の上決定します ■給与改定:年2回(4月・10月) ■試用期間:3ヶ月 ※試用期間中の待遇に変わりはありません。
休日
■完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始 ■夏季休暇(5日間) ■年次有給休暇(初年度10日間) ■特別休暇:結婚休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇など オロでは年次有給休暇(年休)の取り方を柔軟にするために、年休が1時間単位で取得できる【年休の時間消化制度】の導入や、年休を一定期間積立保存できる【保存年休制度】の導入をしています。 2023年度 全社年休消化率実績:94.6%
特徴
待遇・福利厚生
【諸手当】 ■通勤手当(実費分支給。月30,000円まで) ■近隣手当(事業所から3km以内居住で月30,000円 ※一般職の正社員対象) ■時間外勤務手当(みなし残業超過分を支給) ■外勤手当(外勤1時間につき50円) ■通信費手当(社用携帯・通信費として3,000円) ■扶養手当 ■技能資格手当 ■非喫煙者手当 ■健康促進手当 ■社員紹介奨励金 ※併給不可(通勤手当と近隣手当、外勤手当と通信手当) 福利厚生・制度は本求人票の一番下に詳細を記載しております。 【就業の場所の変更の範囲】 会社の定める場所 【従事すべき業務の変更の範囲】 当社業務全般
応募条件
応募資格
【必須スキル】 ・広告代理店、PR会社での業界経験(3年以上) ・Excelなどを駆使して、データを取り扱う業務の経験(3年以上) ・さまざまな専門性を持つ人とチームを組み協働しながらプラニングを推進できるコミュニケーションスキル ・マーケティングKPI設計・運用の経験(3年以上) ・マーケティングリサーチの新規企画、実施、分析の経験 【歓迎スキル】 ・小売・流通、自動車、食品、医薬品などのクライアントの担当経験があれば尚可 ・デジタル領域(Web、インターネット広告、アプリマーケティング等)の実務経験 ・データ分析/AI活用プロジェクトのプロジェクト設計/マネジメント ・ビジネス戦略の立案・設計の経験 【こんな方をぜひ一緒に働きたいです】 ・情報収集が好きな人 ・目的思考で施策を考えていきたい人 ・「なぜ、なぜ」を深ぼっていける人 ・新しいことが好きな人 ・戦略を考えるのが好きな人
選考のポイント
書類選考 ▼ 面接2~3回 + テスト ※コロナウイルス感染症対策につき、1次選考はオンラインで実施しています ▼ 内定 ※面接担当:現場マネージャー(一次), 事業部長or役員(二次~三次) ※選考過程において、ご本人の同意を得たうえでリファレンスチェック・バックグラウンドチェックを実施する場合がございます。
会社概要
会社名
株式会社オロ
所在地
東京都目黒区目黒3-9-1 目黒須田ビル5F
代表者
代表取締役社長執行役員 川田 篤
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
■事業内容: 同社は卓越した発想力と最新の技術力を基盤とした「Technology x Creative」を掲げるテクノロジー・オリエンテッド・カンパニーです。業務改善・経営効率化を支援する「クラウドソリューション事業」、デジタルを基軸にマーケティング活動をワンストップで支援する「マーケティングコミュニケーション事業」の2本柱を通じて、企業のトップマネジメントが抱える課題に応え、企業価値を最大に高めるソリューションを提供します。
従業員数
465名
資本金
1,193百万円
売上高
6,210百万円
平均年齢
33.7歳
インタビュー
福利厚生・制度
■各種社会保険完備 雇用保険、労災保険、健康保険(関東ITソフトウェア健保組合)、厚生年金 ■副業可 業務に支障のない範囲であれば、アルバイト・フリーランスなど様々な形で業務時間外での副業・兼業を認めています。申請、許可は不要です。 ■従業員持株会制度 毎月給与および賞与から一定額を積み立て株式を取得し、保有持分に応じて配当を受けられます。積立購入時には奨励金50%を支給します。 ■Oron ■Make The Vision/Venture Program ■同好会制度 ■教育研修奨励金制度 ■資格一時金制度 ■キャリアトランスファー ■海外赴任立候補制度 ■各種保養施設