募集
仕事内容
【世界が注目!独自開発の水処理自律制御システムで持ち運べる”水循環型ポータブル手洗い機”を開発/小規模分散型水循環システム展開/フレックス制度/年間休日120日/完全週休二日制】 ■業務内容: 当社国内事業の拡大において、国内自治体向け事業の営業・顧客担当者を募集します。 主に、以下のような業務に従事していただく想定です。 <役割> ・自治体実証事業のPM(広島・愛媛 + 他) ・顧客・ユーザー対応 ■業務詳細: ・新商品導入に向けた地方自治体へ向けた提案活動 ・新商品導入にあたっての、長期間にわたる、顧客/ユーザー対応 ・新規プロジェクトの計画策定並びにプロジェクトマネジメント これまで世界に存在しなかった開発段階のソリューションを実際に地方自治体へ導入するにあたり、社内外のステークホルダーと緊密に連携しながらプロジェクトを牽引していただきます。 社内外想定外の出来事が多々続く中でも、プロジェクトの目的と目標に向かい、柔軟性とタフネスをもって業務を推進頂ける方をお待ちしております。 ■当社について: 当社は小型の循環式水浄化装置を軸に、場所を選ばず設置できる手洗いやシャワーの制作、研究・産業施設などで利用されるIoT管理可能な水処理設備の提供を行っています。最新の通信技術を組み込んだセンサーとクラウドサービスの連携で管理をIoT化し、高い効率を発揮する新世代の「水」インフラを実現しています。既に「WOSH」は多くの大規模小売店などに導入され実績を上げています。 また、英国王立財団創設の"環境賞"「アースショット賞」にも日本唯一のファイナリストとして選出され、日本政策投資銀行「DBJスタートアップ・イノベーションファンド」の第一号案件としてシリーズB資金調達も行いました。さらに、2020年には「グッドデザイン賞」を受賞しており、そのデザイン力も高く評価されています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋馬喰町1-13-13 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 650万円〜900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):443,966円〜593,700円 固定残業手当/月:97,700円〜156,300円(固定残業時間40時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 541,666円〜750,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 上記年収はあくまで想定であり、選考を通じて上下いたします。 ※管理監督者となった場合は、みなし労働時間対象外となります。 ※賞与は原則なく、年俸制となります。業績および本人の勤務成績に応じ、賞与支給の有無および金額を決定することがあります。また、勤務成績を考慮して給与改定を行う場合があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜16:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 10:00〜19:00
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇6日〜25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ■年末年始休暇(原則12/29〜1/3) ■有給休暇: ・1年目は、入社月により6〜15日付与 ・2年目以降は、勤務年数により16〜25日付与 ■夏季休暇(7〜9月間に有給休暇5日取得)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限5万円/月、全額支給 社会保険:社会保険完備 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ‐
選考について
対象となる方
■必須条件: ・長期間窓口として顧客と関わり、関係構築しながら、商品提案〜契約〜納入までの実務プロセスにエンドツーエンドで従事したことがある経験 ・水処理、製造業、プラントエンジニアリング等、科学技術分野に携わったバックグラウンドがあり、幅広い分野の技術的な知識に迅速にキャッチアップ可能なこと ・プロジェクトマネジャー等の立場で、多様なスキルを持つ人間が集まるチームをまとめ、業務推進した経験 ・急遽発生するトラブル対応の際に現地に赴くなど、突発的な国内短期出張に対応可能であること
会社概要
会社名
WOTA株式会社
所在地
東京都中央区日本橋馬喰町1-13-13
事業内容
■事業内容 水処理装置の製造・開発・販売、アルゴリズム開発 WOTA BOX事業 WOTA BOXは、世界初の「持ち運べる水再生処理プラント」です。生活排水を98%以上再利用し、上下水道いらずの水利用を可能にします。独自開発の水質センサとAI技術で、浄水処理と排水処理を両立。誰でもどこでも、水循環によって豊富な水利用が可能になる、人にも環境にも優しい未来の水インフラです。
従業員数
50名
資本金
100百万円
平均年齢
40歳