【東大阪】◆機械設計(産業機械)◆リサイクル粉砕機・破砕機メーカー/転勤なし/将来性◎/車通勤可 株式会社大達精工場

情報提供元

募集
仕事内容
〜砕いたその一粒は、"エコの種"だ。〜 転勤無/ものづくりの上流工程から担当可能/大手との取引あり/オーダーメイドの商品多数/プラスチック粉砕機の老舗メーカー/10期以上連続黒字経営 近年、リサイクル粉砕機の需要は年々高まっています。その背景には企業の社会的責任の意識の高まりや、ごみを埋め立てるための値段が高騰していることなどが挙げられます。創業70年を超える粉砕機・破砕機メーカーである同社では、フルオーダーメイドでお客様のニーズに応えており、プラスチック・ゴム製品・食品・漢方薬など、異なる特性をもつ素材に最適な設計を提供できる仲間を募集しています。 ■業務内容: 取引先からの注文に基づき、プラスチックの粉砕機等の設備、プラントの設計を行います。 ・仕様の打ち合わせ、設計 ・外注や内作の制作指示と手配 ・試運転、据え付け調整、立会運転です。 ※製品勉強のため、メンテナンスに同行することもございます。頻度としては少ないです。 ■業務の特徴: ・注文の多くはオーダーメイドの為、企画発案からアフターフォローまで一連の機械製造の工程に携わることができ、時には試作やテストを重ね、仕様に合う最適な設備を社員一丸となって作り上げていきます。 ・1案件の開発期間は3〜6か月程度です ・粉砕機の大きさは、椅子サイズの小型のものから10トン程度の大型のものまで様々です。 ■入社後の流れ: 先輩社員により、当社機械についてOJT形式で丁寧に指導いたします ■組織構成: 設計部 計3名(60代1名、40代1名、30代1名) ■製品の特長: ・同社が製造している粉砕機は、工場で出た機材などのプラスチックの粉砕機となります。機材の素材や形状により粉砕機の仕様が変わりまが、同社ではオーダーメイド商品も取り扱っているため、顧客のニーズに応えることができます。 ■製品の用途: ・プラスチックの成形ロスやランナー材の再利用 ・フィルム、シート、成形品の粉砕 ・工業用ゴム製品の再資源化 ・乾燥海藻、漢方薬原料などを細粉化 ・唐辛子等の調味料の原料加工 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:大阪府東大阪市箱殿町6-11 勤務地最寄駅:近鉄けいはんな線/新石切駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 550万円〜710万円 <賃金形態> 月給制 月間勤務日数は月により変動します(概ね20〜24日の間、平均21.6日) <賃金内訳> 月額(基本給):270,000円〜330,000円 その他固定手当/月:10,000円〜30,000円 <月給> 280,000円〜360,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※昨年賞与実績4.5ヶ月にて計算/月残業30時間込の年収 ■昇給:あり ※能力と業績により決定 ■賞与:年2回(業績により別途決算賞与有り、計4.5ヶ月分 ※過去実績) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:10〜17:10 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 残業:月平均30時間
休日
週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数115日 ・日祝休み(土曜日は1年単位の変形のため月2回〜5回) ・全休など会社カレンダーによる ■休暇:年末年始休暇、GW、夏季休暇、有給休暇 休暇の連休は年度により異なる
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき実費支給(上限31,600円/月) 家族手当:扶養家族1人につき5千円(上限3万5千円/月) 社会保険:社会保険完備 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 再雇用あり/65歳まで <教育制度・資格補助補足> ■技能資格費全額補助 <その他補足> ■退職金共済 ■永年勤続賞 ■慶弔金 ■マイカー・バイク・自転車通勤は許可制です。
選考について
対象となる方
■必須条件:産業機械またはプラント設備の設計経験をお持ちの方 〜一品一様のモノづくりに携わりたい方、是非ご応募ください〜
会社概要
会社名
株式会社大達精工場
所在地
大阪府東大阪市箱殿町6-11
事業内容
■事業内容: 創業76年の粉砕機メーカーです。同社の技術は、プラスチック成形ラインから発生するロス品を原料へ戻すリサイクル工程に多く導入され、 大手化学メーカーとの取引を主体に全国に基盤を築いています。 ■事業の特徴: 同社の製品は受注生産方式により設計・製作しています。標準機を主体に、顧客の扱う材質・使用条件に、最も適した刃の材質・形状、構造等を選定し、その他様々な要望にも応える仕様を提案しています。また、標準機以外にも、顧客それぞれのニーズに合わせた専用機も多数製作しており、好評を博しています。
従業員数
13名
資本金
10百万円