募集
仕事内容
介護保険でのケアマネジャー業務※ケアマネジャーは2名います。(男性1名・女性1名) ・利用者様の基本情報を取り、アセスメントをする。 ・ケアプランの作成 ・サービス担当者会議の運営 ・ケアプランの管理と再評価 訪問看護ステーションが同じ場所でしているため医療的ニーズの相談がしやすいです。 訪問看護ステーションのスタッフに介護支援専門員の免許所得者も多い為、困難事例での解決への道筋もたてやすい環境にあります。 介護支援専門員は、専門的な立場からケアを受ける側とそれを提供する事業者の間に立ち個々のケースを理解し、検討したうえでのケアプランの作成やサービスが適切に行われているかなどを見守る介護のコーディネーターです。運転免許やパソコンスキルが求められる場合が多いのも特徴です。 資格の取得には、医師、保健師、看護師、作業・理学療法士、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士等の業務従事者、もしくは介護業務従事者として指定日数従事した後、介護保険、保険医療、福祉分野の受講試験に合格して実務研修終了した後に都道府県から資格登録されて初めてなることができます。 休み多め,未経験OK,土日休み,産休・育休,残業ほぼなし,土日祝休み,社会保険完備,日休み
働き方
勤務地
兵庫県神戸市灘区
雇用形態
正社員
給与
月給222000円 月給 222000円~232000円 基本給 172,000円~182,000円 資格手当 30,000円 (ケアマネジャー)30,000円 プラン作成手当 20,000円~20,000円 家族手当 (配偶者)15,000円(第一子)7,000円(以降1子につき)3,000円 給与支払日 毎月15日締 当月25日支払い 昇給あり 年1回(5,000円~7,000円/月) 賞与あり 前年度実績 年2回・2ヶ月分
勤務時間
09:00-17:30 休憩時間(日勤) 60分
待遇・福利厚生
厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 定年 65歳 退職金 あり(勤続3年以上) 車通勤 不可 通勤手当 定額まで支給 月上限30000円 育児休暇取得実績 あり 同建物内に訪問看護事業所があります。 医療職(看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)がいますので医療的なことは気軽に聞くことができます。 そのため、医療的ニーズの高い方の利用者様を受けることが多いです。(難病・癌末期・医療ケアの多い方) 医療職の中には介護支援専門員の資格を持ったものも多くいます。 そのため一人で悩んだりということは少なく、一緒に考えてくれる方がいるので、力強いです。 事務職が電話対応下さり、連絡が随時に入るため利用者様への対応もすばやく的確にできます。 事務所に帰ってから連絡を取り合う事も優先順位がつけやすくなっています。 これから高齢化社会が2050年まで、右肩あがりで到来します。 マネージングの力をつけて、少しでも貢献できるように一緒に頑張りる方をお待ちしています。 敷地内原則禁煙(屋外に喫煙場所あり)
選考について
対象となる方
ケアマネジャー 未経験OK 学歴不問
会社概要
会社名
愛のき訪問看護ステーション
所在地
兵庫県神戸市灘区新在家南町4-11-10居宅 訪問看護
事業内容
介護保険でのケアマネジャー業務※ケアマネジャーは2名います。(男性1名・女性1名) ・利用者様の基本情報を取り、アセスメントをする。 ・ケアプランの作成 ・サービス担当者会議の運営 ・ケアプランの管理と再評価 訪問看護ステーションが同じ場所でしているため医療的ニーズの相談がしやすいです。 訪問看護ステーションのスタッフに介護支援専門員の免許所得者も多い為、困難事例での解決への道筋もたてやすい環境にあります。 介護支援専門員は、専門的な立場からケアを受ける側とそれを提供する事業者の間に立ち個々のケースを理解し、検討したうえでのケアプランの作成やサービスが適切に行われているかなどを見守る介護のコーディネーターです。運転免許やパソコンスキルが求められる場合が多いのも特徴です。 資格の取得には、医師、保健師、看護師、作業・理学療法士、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士等の業務従事者、もしくは介護業務従事者として指定日数従事した後、介護保険、保険医療、福祉分野の受講試験に合格して実務研修終了した後に都道府県から資格登録されて初めてなることができます。 休み多め,未経験OK,土日休み,産休・育休,残業ほぼなし,土日祝休み,社会保険完備,日休み