【兵庫/尼崎本社】プラント施工管理◆東証スタンダード上場企業/賞与支給実績年間7か月以上木村化工機株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜国内・海外の出張有り/手厚い日当制度/全国的にも有名なメーカーとも直取引有り/年間休日123日/創業100年の歴史ある総合プラントエンジニアリング会社〜 ■業務内容: 本社工事部のエンジニアリング事業部が開発・設計する、土木・建屋工事を含めた化学プラントの建設や、各種省エネ型化学装置の据付等に係る工事監督としてご活躍頂きます。 ・国内各地での、プラント建設(EMPC方式)や各種化学装置や機器の据付等に係る工事監督業務に携わって頂きます。 ・年間の約50%は国内外での出張が発生いたします。 尚、出張時は宿泊費・交通費の他、日当(国内2200円、海外:7,500円→1ヶ月経過後から8,700円)が給与とは別に支払われます。 ■業務詳細: <具体的には> (1) 顧客や協力会社との折衝 (2) 工事計画の立案および工事計画書の作成 (3) 資材や協力企業の手配 (4) 現場での工事監督(安全・品質・納期・コスト) (5) 完成検査の段取り・助成対応 (6) 各種申請書や報告書の作成 など ■入社後の流れ:OJT研修が中心に徐々に工事監督業務について学びます。 一人前になるまで、しっかりと研修・指導を受けることができる環境です。 ■同社の特徴: 1924年に創業した当社は、化学、鉄鋼・金属、医療機器、食品、薬品、半導体、エネルギー、繊維など、幅広い業界の工場・プラントの設備や装置について、開発から設計・製造・据付・試運転・メンテナンスまでを提供することを通じて日本のものづくりを支えてきました。現在は、単にものづくりを支えるだけでなく、省エネ型であり、脱炭素・循環型社会の実現に向け地球温暖化対策として有効である製造業の持続可能性に貢献しています。 木村化工機は次の100年に向けて、「持続可能なものづくり」に挑戦し続けます。 ■TOPICS: 2023年12月:コベルコ・コンプレッサ株式会社と共同で、「省エネ型ヒートポンプ式 低温蒸発装置」が2023年度省エネ大賞を受賞 2024年12月:コベルコ・コンプレッサ株式会社と共同で、「省エネ型ヒートポンプ式アンモニア回収装置」が2024年度省エネ大賞を受賞 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:兵庫県尼崎市杭瀬寺島2-1-2 勤務地最寄駅:阪神線/杭瀬駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):253,000円〜550,000円 その他固定手当/月:14,000円 <月給> 267,000円〜564,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・スキルを考慮の上、決定します ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月、12月※2024年実績7.55ヶ月 / 2023年実績6.55ヶ月) ■2024年度平均年収796万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 長期出張の際は、残業代とは別に日当及び宿泊費(食事費用含む)を支給致します
休日
週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜21日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇(初年度10日、最高21日)、誕生日休暇、メーデー(5月1日)、誕生日休暇、介護休暇、育児休暇、看護休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限50,000円まで/月 家族手当:福利厚生その他欄参照 寮社宅:準独身寮制度(社内規定あり) 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:企業年金基金あり 退職金制度:補足事項なし <定年> 62歳 65歳までの再雇用制度あり <教育制度・資格補助補足> ■基本的にはOJTとなります。 <その他補足> ■地域手当: ※勤務地ごとに支給(本社、名古屋出張所、四日市出張所:7,000円、東京支店:24,000円) ■家族手当:配偶者6,000円、第一子3,500円、第二子以降1,500円 ■共済会制度: 私的旅行費用への補助金 生活習慣病予防検診受診費用への補助金 インフルエンザ予防接種費用への補助金、クラブ活動費用への補助金 ■その他の制度:育児介護休業制度、木村化工機企業年金基金、従業員持株会、GLTD保険
選考について
対象となる方
■必須条件: ・年間 約50%は出張が可能な方 ・下記いずれかの経験 ◎化学プラントや工場内での何らかの就業経験 ◎何らかの施工管理経験 ■歓迎条件: ・プラントや工場内での施工管理経験 ・監理技術者の資格(1級管工事施工管理技士、機械器具設置工事業監理技術者等) ・溶接管理技術者(WES)特別級、1級、2級の資格 ・消防設備士(甲種)1類、2類など <語学補足> TOEIC500点以上または同程度の英語力をお持ちの方は歓迎いたします。 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種
会社概要
会社名
木村化工機株式会社
所在地
兵庫県尼崎市杭瀬寺島2-1-2
事業内容
■事業内容: 同社は、創業から一貫して一品一様の製品づくりを基本とし、2024年に創業100周年を迎える、伝統ある総合プラントエンジニアリングメーカーです。化学工業、鉄工・金属、食品、半導体、薬品、医療機器、ガス・エネルギー、繊維等の幅広い分野のリーディング企業と取引実績を有し、強固な営業基盤を築いております。国内に4工場を有し、化学プラントの設計・製作・調達・現地工事・調整・試運転・メンテナンス迄を自社で一貫して対応しております。
従業員数
388名
資本金
1,030百万円
売上高
21,553百万円
平均年齢
45.5歳