【リモート可】決済ゲートウェイのアプリ開発※マネージャークラス◇残業20h以内◇社長との面談確約株式会社メイン

情報提供元

募集
仕事内容
【社長との面談確約!決済系ゲートウェイ開発 ※残業20h以内/リモートワーク有】 〜「V-PDCAトレーニング」を活用し、なりたい姿や成し遂げたい目標へと自己成長〜 ■事業内容 電子マネー決済プラットフォームのサーバアプリケーションを開発しています。 市場が拡大している電子マネー決済において、ユーザーにとっての使いやすさや、加盟店の電子マネー決済の設備導入コストを軽減し利便性向上に貢献しています。 アプリケーション開発にて、新規開発及び保守開発を行っていただきます。 ・新規開発:外部ベンダーと協業し、クラウドを利用した新サービスの開発など ・保守開発:クライアント様のご要望に合わせて、処理速度向上など既存システムの改善 ■業務内容 <役割とミッション> 電子マネー決済の利便性向上を支える基盤アプリケーション開発を担当し、決済インフラの安定運用と新サービス創出に貢献します。 <詳細> ・新規開発(クラウド活用新サービス開発/外部ベンダーと協業) ・保守開発(処理速度向上など既存システム改善) ・要件定義、設計、開発、テスト、保守運用 ・Java/Oracle/Linuxを中心としたアプリケーション基盤開発 ・大手ベンダーと共にプロジェクト参画発 ◎自己成長を支援 「V-PDCAトレーニング」を活用し、自分が目指す姿や成し遂げたい目標を具体化。計画立案から実行・評価までのプロセスを明確にし、論理的にスキルを磨けます。成長は評価に直結し、キャリアアップを着実に実現できます。 ◎大手プロジェクト参画 大手ベンダーと共に決済インフラ構築プロジェクトへ参画。JavaやLinuxなどの実践的スキルを活かしつつ、要件定義など上流工程も経験可能。技術力だけでなく、業界全体を見渡す視野や折衝力も磨ける環境です。 ◎市場拡大分野で安定 電子マネー決済市場は年々利用が拡大し、社会インフラとしての重要性が高まっています。高負荷・大容量データ処理など高度な技術に携わりながら、今後も安定した需要が見込まれる成長分野でキャリアを築けます。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都渋谷区神泉町5-2 塩入小路203 勤務地最寄駅:京王井の頭線/神泉駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 450万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):340,000円〜540,000円 その他固定手当/月:40,000円 <月給> 380,000円〜580,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・スキルを考慮のうえ、当社規定により決定 ■賞与:年2回(7月、12月※業績等を勘案し、業務評価による。業績により期末賞与あり) ■給与更改:年2回(目標管理による達成評価による) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 10:00〜19:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※お客様先に準拠します。※残業20時間以内
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 夏季休暇(6月〜10月で任意の6日間)、年末年始、有給休暇、会社設立記念日、産休・産後休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤定期実費分支給 ※在宅勤務時は支給しない 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ・技術研修費用を会社が負担する制度 ・研修会社と弊社独自のカリキュラムの計画力、実行力、対話力、論理的思考などを向上させ、ビジョンを描きともに実現する研修制度があります。 <その他補足> ■人事考課年2回 ■管理職手当て ■残業手当(メンバーのみ) ■資格取得支援制度有※資格試験・講習会等費用助成制度など ■神宮球場ブルペンシート利用 ■社員飲み会会費補填 ほか ■受動喫煙環境は顧客先より異なる
選考について
対象となる方
■必須条件:いずれも必須 Javaでの開発経験3年以上 サーバーサイドの経験 ■歓迎条件: Javaでの開発経験5年以上 大規模開発の経験 企業理念に共感いただける方 後輩指導育成経験
会社概要
会社名
株式会社メイン
所在地
東京都渋谷区神泉町5-2 塩入小路203
代表者
佐々 幸恭
事業内容
■事業内容: (1)ソフトウェア受託開発 アプリケーション基盤開発、マイグレーション開発、モダナイゼーション開発、通信制御開発 他 (2)研究開発 位置情報による地域医療情報の集積と利活用を医科大学と共同で研究中
従業員数
50名
資本金
30百万円
平均年齢
31歳