【北大発:宇宙スタートアップベンチャー】ロケットエンジンシステムの推進系エンジニアLetara株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
■業務概要 推進系エンジニアには、推進系の設計、実験、解析などを実施していただきます。Letara株式会社の技術開発における中枢を担っていただけるメンバーを募集します。 ■詳細 ・推進系の設計 ・設計手法の改善 ・調達先の調査 ・推進系の試験計画 ・推進系の試験準備および実施 ・試験データ解析 ・データ解析手法の改善 ■扱う製品 製品は北海道大学との共同研究で開発した技術をベースに、2025年代の販売に向け準備を進めている小型人工衛星用推進ユニットです。サイズは手のひらに乗る超小型衛星用から、将来的には人が乗れる大型のスペースシップサイズも視野に開発中です。北海道大学とLetaraの長年にわたる研究が生んだ革新的特許技術を搭載した推進機は、燃料とパッケージで販売を予定しております。 ■採用背景 現在、複数のプロジェクトが並行して進んでいる状況です。少数の推進系エンジニアが、各プロジェクトを兼務している状態で、各プロジェクトを円滑に進めるため、プロジェクトの兼務状況を改善し、エンジニアが安心して活躍できる環境を構築したいと考えています。 ■魅力 (1)今後海外進出を見据えるグローバル規模の事業と海外出身メンバーも含めて構成される多様性のあるカルチャーの中で各領域のプロフェッショナルと協働することができます。 (2)グローバルでの宇宙産業市場は2040年に現在の約3倍(140兆円)の規模拡大が見込まれており、日本においても2030年代早期に現在の倍の8兆円市場を目指しており、将来性の高い業界で働くことができます。 (3)IPOへ向けたアーリーフェーズから携わることで、これからの会社の成長拡大へダイレクトに触れることができます。 ■組織:※2025年5月の情報 現在の組織体制は共同代表2名と他役員3名を中心に、イタリア・スペインなど合計5ヶ国以上の海外出身メンバーも含めて計59名で構成されているグローバルな組織です。 組織は管理部門と研究開発部に分かれており、エンジニアが7割強を占めている状況です。研究開発部の中で様々なPJTが進んでおり、経験をもとに関わるPJTが決まります。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:北海道札幌市西区発寒九条10-2-10 勤務地最寄駅:札幌市営地下鉄東西線/宮の沢駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):400,000円〜600,000円 <月給> 400,000円〜600,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:7:00〜22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 完全週休二日制(土日祝休み) 有給休暇(入社1か月後に10日間付与) 休暇(年末年始休暇、夏季休暇、GW、慶弔休暇など)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし <その他補足> ■出張手当 ■服装自由
選考について
対象となる方
■必須条件 ・3DCAD(Fusion360, Inventor, Solidworks等)の経験 ・プログラミング言語(Python, MATLAB, C等)を用いたデータ解析経験 ・熱力学、流体力学、材料力学、機械力学等の工学系の基礎知識 ・英語に抵抗がない方※社内に複数のグローバル人材がいるため ■歓迎条件 ・圧縮性流体の基礎知識 ・ロケット推進工学の基礎知識 ・ロケット推進系の設計および運用経験 ・高圧ガス製造保安責任者の資格保有者 ・ビジネスレベルの英語力
会社概要
会社名
Letara株式会社
所在地
北海道札幌市北区北二十一条西12-2 北大ビジネス・スプリング307
事業内容
■事業内容: ・小型衛星用推進システムの開発、提供
従業員数
30名
資本金
9百万円