【つくば】特殊顕微鏡の設計開発〜メカ・回路・ソフト開発経験者歓迎/グローバルニッチトップ/転勤無〜株式会社生体分子計測研究所

情報提供元

募集
仕事内容
■業務内容: オンリーワンの画像精密計測機器・メカ又は電気回路又はソフト開発業務 ■求める人材: 精密計測機器を開発・製造する技術を追求しつづけることは、今後ますます日本の「物づくり技術」の発展につながります。 独自性およびユーザー指向を高めた高速AFMの伸展のために、装置開発においてのメカ設計、回路設計、ソフト開発経験者を想定しています。 ■技術特徴: 電子顕微鏡などを使った「従来のナノ計測」とは異なり、AFMを用いるとDNAやタンパク質など生体分子や細胞を煩雑な前処理が不要で生きたままの状態で形状や構造を観察することができます。さらに従来のAFMでは1画面の取得に数分を要しましたが、弊社の高速AFMでは1秒間に最大50画面を取得できるので、タンパク質や細胞が反応する様子や動く様子をリアルタイムに動画で観察することができます。 ■当社の魅力: 国内外問わず大学や研究機関と産学連携で研究をしています。そこから製品化していきたいアイデアも多く抱え、成長フェーズにあります。 「生体分子可視化・計測法」をベースとし、バイオとナノテクノロジーを融合したナノバイオロジーと呼ばれる分野で、新規事業を拡大・創出し『画像精密計測のグローバルニッチトップ企業』を目指してます。今後は高速AFMの市場を拡大するため、誰でも使えるユーザーフレンドリーな次世代の高速AFM、低価格の普及型AFMの製品開発、高速AFMと超解像光学顕微鏡の複合システム等の開発等を進めています。 2020年度NEDO先導研究プログラムに「ウルトラファインバブルの粒径並びにダイナミクスの新規評価価法開発」というテーマで採択、直近は当社装置である、高速AFMで撮った抗体の動画がNHKスペシャルにて放映されました。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:茨城県つくば市千現1-17-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 350万円〜450万円 <賃金形態> 月給制 ※賞与:なし ただし、業績等に応じ「利益還元金」を支給する場合があります。 <賃金内訳> 月額(基本給):206,500円〜271,250円 <月給> 206,500円〜271,250円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・能力・前給を考慮し決定します。 ※給与改定:年2回(4月、10月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 補足事項なし
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇、慶弔休暇 など
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限25,000円/月 家族手当:配偶者:15000円、子 7500円(第2子まで) 住宅手当:単身で居住:8000円 扶養者と同居:16000円 社会保険:社会保険完備 <定年> 60歳 雇用継続制度 有 (最長65歳まで) <教育制度・資格補助補足> 修士課程以上をめざされる方・修士課程以上に在学中の方の学費支援 修士課程以上を終了されて奨学金を返済している方の奨学金返済支援
選考について
対象となる方
■必須条件: ・メカ設計、回路設計、ソフト開発のいずれかの経験をお持ちの方 ・計測、測定、分析の経験をお持ちの方
会社概要
会社名
株式会社生体分子計測研究所
所在地
茨城県つくば市千現1-17-1
事業内容
■事業内容: ・生体分子計測事業部…SPMなどナノUバイオ計測装置の開発、製造、販売/SPMを主としたナノUバイオ可視化、計測 ・先端計測解析センター…食品、環境検査(広島)/細胞バイオアッセイ(つくば) ・研究開発…ナノUバイオ領域における自主研究、共同研究 ■事業の特徴: (1)計測装置…SPMシステム(歩査型プローブ顕微鏡システム)、先端計測システム など (2)SPM受託計測サービス…同社では、専門のスタッフによる最新鋭のプローブ顕微鏡(SPM)を用いた受託計測サービスを行っています。細胞、細菌、タンパク質、DNA等の生体試料から半導体基板や高分子等の工業材料まで、あらゆる試料の表面をナノレベルで可視化します。また、生体試料測定で培った同社の「柔らかい」試料の測定や「液中」測定の高度な技術は、高分子材料はもとより様々な場面で遭遇する、例えば材料表面での液中反応の解明にも有効です。同社の技術を利用すれば、従来難しかった溶液中測定や分子間の結合力の測定も可能です。同社は単に依頼されたサンプルを測定するだけではなく、顧客の要望を理解し、測定条件の事前検討はもちろん、測定に最適なサンプル調製方法、更には測定方法自体のアレンジまで踏み込んで提案します。 (3)食品環境検査…同社は、「生体分子の可視化・計測法」を中心とした高品位な研究支援サービスを提供し、多くの顧客から高い評価を得ています。同社は、このナノバイオ関連事業で培った高度な技術を、食品分野で利用できるように、食品検査サービスを開始しました。従来法による検査はもとより、新たな検査技術の開発により、食の安全をサポートします。 ・食品検査…遺伝子組換え食品検査、アレルゲン検査、残留農薬検査、残留動物用医薬品検査、品種判別検査、ノロウイルス検査、カビ毒検査、成分分析、照射食品検査、放射性物質検査、異物検査、おいしさ分析、食品のナノ計測 ・環境検査(アスベスト分析)、技術支援(技術支援サービス) (4)バイオアッセイ(機能性評価試験)…医薬品、機能性食品、栄養補助食品、化粧品の機能性評価、原材料の品質評価のために必要な全ての試験をユニーク、リーズナブルな価格かつ短期間で実施します。顧客のニーズに合わせ、試験をカスタマイズして提案します。また、細胞アッセイ試験から動物試験まで幅広く、柔軟に対応します。
従業員数
20名
資本金
215百万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【つくば】特殊顕微鏡の設計開発〜メカ・回路・ソフト開発経験者歓迎/グローバルニッチトップ/転勤無〜
株式会社生体分子計測研究所