【鹿児島県鹿屋市】生コンクリートの品質管理◆資格手当あり/残業平均月15h/福利厚生◎土佐屋生コンクリート株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
◆面接1回/コンクリート技士、コンクリート主任技士資格をお持ちの方/マイカー通勤可/住宅・家族手当あり◆ ■業務内容: 1971年設立の生コンクリートの製造販売会社である当社にて、生コンクリートの品質管理業務をお任せします。 ※JIS規格の条件を充たしているか否かの管理をします。 ・材料等の管理 ・工場内での工程管理 ・現場での製品管理等(一部を採集して試験をします) ※社用車使用あり(MT車) ※作業着貸与 ■当社について: 当社は昭和40年創業以来県内に6工場あり、経営母体は建築資材全般を取り扱う建築資材の総合商社である株式会社土佐屋です。土佐屋グループとしては、土佐屋運輸株式会社、土佐屋コンクリート工業株式会社、かごしま空港36カントリークラブ、溝辺カントリークラブ、クラブヴィラ36等があります。 変更の範囲:製造業、配車業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 高山工場 住所:鹿児島県鹿屋市串良町有里5150 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 271万円〜479万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):160,000円〜217,000円 その他固定手当/月:27,000円〜114,000円 <月給> 187,000円〜331,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:あり※前年度実績:1月あたり8,000円 ■賞与:年2回※前年度実績:2.5か月分 ■その他固定手当: ・技術手当:10,000円 ・資格手当:5,000〜88,000円 ・役付手当:12,000〜16,000円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00〜17:00
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 残業平均月15時間(大規模工事に伴う生コン受注、天候不順による納期の逼迫に対する対応による)
休日
週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数116日 ■月7〜12日程度のお休み ■日・祝日の他に土曜日(月2回)、年末年始、GW、お盆
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限あり)月額17,000円 家族手当:10,000円〜(配偶者/18歳未満の子) 住宅手当:持家/借家:7,000円〜18,500円 社会保険:補足事項なし 退職金制度:退職金共済加入(勤続3年以上) <定年> 60歳 再雇用制度あり(上限65歳まで) <教育制度・資格補助補足> ■資格手当 ・コンクリート技士・コンクリート主任技土・コンクリート診断士の有資格者:5,000円〜50,000円 ・その他の有資格者:2,000円〜8,000円 <その他補足> ・役付手当 ・企業年金:確定給付年金
選考について
対象となる方
■必須条件: ・普通自動車第一種運転免許(AT限定不可) ・生コンクリートの品質管理経験 ・コンクリート技士、コンクリート主任技士 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種、コンクリート主任技士、コンクリート技士 <年齢制限> 60歳未満 定年年齢を上限とした募集のため
会社概要
会社名
土佐屋生コンクリート株式会社
所在地
鹿児島県鹿児島市桜島二俣町6-1
事業内容
生コンクリートの製造・販売
従業員数
59名
資本金
10百万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
【鹿児島県鹿屋市】生コンクリートの品質管理◆資格手当あり/残業平均月15h/福利厚生◎
土佐屋生コンクリート株式会社