◆新規事業推進/再エネ・脱炭素計画◆WLB◎/年休125日株式会社URリンケージ

情報提供元

募集
仕事内容
◆独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の関連会社。 ◆高い定着率を誇り、直近10年での離職者は1名。 ◆事業企画から事業推進、設計、工事監督等まで、まちづくりにトータルで携われるやりがいのある仕事です。 ■業務内容:【変更の範囲:建設コンサルタント業務全般】 国や地方公共団体等が取組む「脱炭素社会に向けた事業(再生可能エネルギーの活用等)」を支援する仕事をお任せします。 ・脱炭素社会実現のための調査・構想・計画検討 ・事業化検討(事業構築に向けたプロジェクトマネジメント) ・関連事業の運営支援やコンサルタントとしての参画 当社内でも新規事業に位置付けられ、事業推進や新規ビジネスを作りあげる達成感を得られます。 ■魅力: ・国/地方公共団体やUR都市機構の脱炭素社会実現に向けたけた取り組みに携わる事が可能です。 ・様々な地域(北海道〜沖縄まで)の業務に参画(出張対応)します。 ・良好なワークライフバランス/残業月20H程度です。 ・一定の資格取得に対し、支援制度がございます。 ■当社について: 2015年10月、『旧URリンケージ』、『旧URサポート』、『旧中部都市整備センター』、『旧九州都市整備センター及び旧URコムシステム』の5社が合併し、新たに『株式会社URリンケージ』としてスタートしました。 当社は、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の関連企業として、『人が輝く都市実現のために』をモットーに、日本の都市計画・住宅地計画コンサルティングを担っており、主にUR都市機構が実施する都市整備及び賃貸住宅供給の支援業務を受託しています。 今後は機構から要請されていることに応えるだけでなく、国・地方公共団体等の支援を行う全国組織としての『総合的まちづくり、すまいづくりの支援企業』として社会に貢献します。 就業環境:中途入社者が多く在籍しており、馴染みやすい環境です。また、社員の働きやすさなどを重視した社風が根付いており、再雇用制度や土日祝日の休みなど、自身のワークライフバランスを保った働き方が可能です。
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都江東区東陽2-4-24 勤務地最寄駅:東京メトロ東西線/東陽町駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 450万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):255,000円〜310,000円 <月給> 255,000円〜310,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※詳細は年齢・経験に応じて決定 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 ■残業手当:有(時間に応じて支給) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:7:15〜21:40 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:15〜17:40
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■残業:20時間程度
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏期休暇7日(予定)、年末年始(6日)、有給休暇(15〜20日※入社時に付与※入社時期により2〜15日)、慶弔休暇、育児休業、時短勤務、お子様の看護休暇あり、介護休業、介護休暇あり
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:配偶者14,000円、子1名あたり6,000円 住宅手当:15,000円(世帯主に限る)40歳未満は3万円 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり <教育制度・資格補助補足> ■新入社員研修、階層別研修、部門別研修、OJT ■会員制福利厚生サービス ■通信教育費補助制度 等 ■資格手当1,000円〜7,000円 ■一級建築士取得報奨金(20万円〜50万円)支給 <その他補足> ■退職金制度あり ■資格手当(1,000円〜7,000円) ■資格取得時の報奨金制度 ■通信教育費補助制度 ■役職手当 ■転居手当
選考について
対象となる方
■経験: ・社会学/土木/建築/電気/機械/造園系の各部学科を卒業した方 ※以下いずれか必須: ・地球温暖化や資源循環、エネルギーに関する調査研究のご経験 ・ZEB、ZEHの計画・設計のご経験 ■資格:※いずれか必須 ・技術士(環境部門/建設部門/総合技術監理部門) ・一級建築士/二級建築士 <必要資格> 必要条件:技術士(総合技術監理部門)、技術士(建設部門)、技術士(環境部門)、建築士一級、建築士二級
会社概要
会社名
株式会社URリンケージ
所在地
東京都江東区東陽2-4-24 サスセンター
事業内容
◇事業内容: ・まちづくり/都市再生コンサルティング ・発注者支援、 ・プロモーション/公有地・公共施設利活用/公有地販売支援/くらしサポート ・マンション・団地再生事業
従業員数
1,746名
資本金
100百万円
平均年齢
45.1歳