AI歌声合成・音楽制作ソフトウェア研究開発におけるリサーチエンジニアヤマハ株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
ヤマハが開発した歌声合成技術VOCALOIDに関係する研究開発の業務です。VOCALOIDは世界中で多くの音楽制作者に活用され、VOCALOIDを用いて生み出された多様な音楽は最近の音楽文化を彩る影響を与えています。 【市場動向や事業計画】近年のAI技術の発展に伴い歌声合成は、音質向上のみならず、音楽制作者とのインタラクション性の向上やDAWとの連携性の拡大が可能となりつつあり、作曲の創造性・スピードを大きく向上させられる可能性をもっています。 今後歌声合成が音楽制作の手段として他の楽器音源のように浸透し、世界の音楽制作者が当たり前のように歌声合成を活用する未来を目指して、新技術を活用した作曲体験を提供していきます。 【業務内容】 ・AI技術を用いた歌声合成を中心とする音楽制作ソフトウェアの研究開発。商品化に向けたプロトタイプ開発であり、設計、実装、テストまでのソフトウェア開発全般を担う。 【役割】 ・リサーチエンジニアとして研究者と協力し,新技術による新しいユーザー体験を実装して主体的に提案する ・事業部門と協力し,新技術を事業応用するために必要な分析・改良を行う 変更の範囲:会社の定める業務
指針理由
世界唯一(創業128年)の総合楽器メーカー。楽器市場世界シェアNo.1だけでなく、国内SOHOルーター国内シェア48%、WEB会議用マイクスピーカー国内シェア56%、利益率10%以上と高収益企業です!
働き方
勤務地
(雇入直後)静岡県浜松市(本社) JR 浜松駅から徒歩約8分 (変更の範囲)会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
500万円〜800万円
勤務時間
本社・工場標準/8:15~17:00(所定労働時間 7時間45分/日) フレックスタイム制度あり フレキシブルタイム 5:15~10:15/15:00~22:00、コアタイム 10:15~15:00
休日
完全週休2日制・祝日・年末年始・GW・夏期など年間休日125日(2019年度)、有給休暇、ライフサイクル休暇、傷病・看護・ボランティア・自己啓発休暇、出生支援休暇、子の看護休暇、その他特別休暇
特徴
待遇・福利厚生
各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 企業年金制度、共済会、持株会、財形貯蓄、独身寮、転勤社宅、従業員割引購入制度、ヤマハリゾート割引利用、診療所、厚生会館、総合グラウンド、体育館など
選考について
対象となる方
【必須】 ・オーディオ信号処理とAI・機械学習の理論および実装に関する理解 ・Pythonでの機械学習実装経験 ・C++でのPC向けアプリケーションおよびライブラリ実装経験 ・数式で記述された理論の理解・実装スキル ・英語による技術資料の理解 ・音・音楽に関する興味・関心 【尚可】 ・C++による以下目的の開発経験・知識 - オーディオ/音楽アプリケーションまたはDAWプラグイン開発 - 動的なグラフィックをともなうGUIアプリケーション - 特定のCPUアーキテクチャへの最適化 ・DAWによる音楽制作または歌声合成の経験 ・口頭での英語コミュニケーション
会社概要
会社名
ヤマハ株式会社
所在地
静岡県浜松市中区中沢町10-1
事業内容
■同社の特徴: 「感動を・ともに・創る」をコーポレートスローガンに掲げ、「音・音楽」をコアとした幅広い事業をグローバルに展開し、楽器・半導体・音響機器など手掛ける世界最大の総合楽器メーカーです。音・音楽を中心としながら、ヤマハの事業は多彩な広がりを見せています。
従業員数
20,375名
資本金
28,534百万円
売上高
437,416百万円
平均年齢
44.5歳