【豊田市/転勤無】射出成型(成形機のオペレータ)〜年休121日/大手自動車メーカーと取引野場電工株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜東海理化直取の安定基盤◎・製造と組立の一気通貫体制により技術者としての知見を高められる〜 ■仕事内容:自動車シートベルト製品の組立や樹脂プラスチック製品の成形・組立をおこなっている当社で、樹脂プラスチック製品の成形部門のお仕事をしていただきます。 【具体的には…】射出成形機を使って、自動車関連部品をはじめ、各種樹脂プラスチック製品を製造頂きます。 ・プラスチック射出成形機の操作、成形条件出し ・量産成形金型の交換作業 ・成形機設備の点検及びメンテナンス ・完成品の箱替え、移動運搬作業 ・材料準備、補充作業 など 経験が少しでもある方は大歓迎です! ■ご入社後の流れ:まずは材料の入れ替え等の段取り作業や、金型のセッティングなど簡単な業務からスタートしていただきますのでご安心ください。少しでもご経験のある方、興味のある方は是非ご応募ください! ■組織構成:製造は4名(20代〜50代)で構成されています。別グループの検査・組立・出荷は14名程度です。 ■同社の魅力:同社は自動車安全部品であるシートベルト関連商品が売上の主力となっておりますが、安全/環境/福祉の社会貢献度の高い事業分野に進出し、脱炭素社会にも貢献できるものづくりに取り組んでおります。特に電気電子分野は同社内でも今後拡大を見据えており、重要な役割を担って頂ける業務です。 ■当社について:2020年2月に45周年を迎えた野場電工は、愛知県のファミリ-フレンドリー企業です。社員の皆さんが働きやすくなるよう職場環境の整備に取り組んでいます。地域に根付いた安定企業でぜひ一緒に働きませんか? 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:愛知県豊田市吉原町下細池70-1 勤務地最寄駅:名鉄三河線/若林駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
契約社員
給与
<予定年収> 400万円〜500万円 <賃金形態> 時給制 ※正社員登用後、日給月給制となります。 <賃金内訳> 時間額(基本給):1,300円〜1,650円 <想定月額> 208,000円〜264,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※残業30h相当含む ※交替勤務手当 10,000円(月額) ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(正社員登用後) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:30〜17:35 (所定労働時間:8時間0分)(交替制) 休憩時間:65分(12:30〜13:35) 時間外労働有無:有 <勤務パターン> 8:30〜17:35 17:30〜2:35 23:30〜8:35
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■3交替勤務■残業:月30時間程度
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ※年に数回土曜出勤の場合あり(就業先カレンダーによる) ゴールデンウィーク、夏期休暇、年末年始、有給休暇(勤務年数に対し支給)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定により支給 家族手当:福利厚生その他欄参照 住宅手当:会社規定により支給 寮社宅:外国人実習生の利用あり(相談により利用可) 社会保険:トヨタ関連部品健康保険組合 退職金制度:(65歳まで希望者再雇用) <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■各種資格手当制度 ■教育体制:キャリア入社から”分からないところを聞きやすい環境”と評価されている職場環境で、OJTで仕事を身に付けて頂きます。 <その他補足> ■家族手当(月):子供15,000円/人 但し、扶養内である事が条件 ■交替勤務手当 10,000円(月額) ■残業・休日出勤手当 ■提携ホテル宿泊従業員割引あり ■T&Dクラブオフ(各種優待サービス) ■社内イベント(自由参加) ■産前産後休暇制度 ■育児休暇制度 ■介護休暇制度 ■オフィスグリコ
選考について
対象となる方
■必須条件: ・射出成形機の操作、金型取替え等のご経験をお持ちの方 ※射出成形技能検定2級程度
会社概要
会社名
野場電工株式会社
所在地
愛知県豊田市吉原町下細池70-1
事業内容
■企業概要: 現会長が「電子製品が重要な役割を担う新しい時代の到来」を見据え、当社を創業いたしました。 自動車業界における新たなニーズに対応するため、電子制御機器の設計・開発を行うノックス電子を1995年に設立しました。この2つの会社から成るNOBAグループでは、現在、太陽光発電システムのモニタリング機器やシニア用電動カーのコントローラーなど幅広い分野で、次世代のものづくりに取り組んでいます。
従業員数
251名
資本金
10百万円
売上高
7,742百万円
平均年齢
38歳