【福岡】セキュリティエンジニア ※DX(IT)推進における開発実務メンバー/東証プライム上場株式会社九電工
情報提供元
募集
仕事内容
■業務内容: デジタル技術で業務自体や企業風土を変革する、当社DX(IT)推進部でのセキュリティ業務を担当頂きます。 ここ数年来、生産性向上のためのデバイスやネットワークの整備から始まり、業務プロセスの見直し・業務基幹システムの再構築などの 業務のデジタル化を急速に推し進めていますが、数10のプロジェクトがようやく開発フェーズへ移っていくなか、セキュリティ開発を担当頂ける方の募集です。 これまでのご経験に応じて、下記のような業務内容です。 ・ICTインフラに関わるセキュリティ強化 ・ログ分析やセキュリティ監視の仕組みの整備 ・各事業のエンジニアと連携したセキュリティ診断の実施、対応 ・インシデントレスポンス(1次切り分け、ログ分析、マルウェア解析、各所との調整) ・セキュリティポリシーの検討 ・セキュリティ啓発/セキュリティ監査/セキュリティに関するナレッジ集約および共有/社内セキュリティ相談対応 ・セキュリティサービス、製品の調査、選定、運用 ・パブリッククラウドのセキュリティプラットフォームの設計および開発、運用 ※インフラ基盤はネットワーク(LAN/WAN)、サーバ、PC、Microsoft365、クラウド、仮想・モバイル環境など様々な領域が対象となります ※現段階での今後の主な取り組み項目は下記のようなものです。 短期)基幹系システムの刷新、全社共通DB構築、勤怠システム導入、安全現場管理デジタル化 など └社内では10数のプロジェクトが走っており、いずれかプロジェクトへアサイン予定です。 中期)メール・ファイルサーバクラウド化、ペーパレス化、配電/電気/空調システム再構築 など ■魅力/求められる姿勢: 1944年創業の歴史ある企業ですが、DXに取り組むなど時代のニーズに合わせた経営を行っています。 最終的にはデジタル技術を活用して生産性の向上、業務効率化、新サービスの展開も行う予定でおり、大きな変革期にあるタイミングです。 当面は開発実務メンバーとしての募集ですが、ゆくゆくはPM/PLなどのプロジェクト管理、またプロジェクト自体の要件定義などにもステップアップ出来るポジションです。
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 福岡支店 住所:福岡県福岡市南区那の川1-24-1 勤務地最寄駅:西鉄天神大牟田線/西鉄平尾駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
雇用形態
契約社員
給与
<予定年収> 400万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜450,000円 <月給> 250,000円〜450,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※昇給:年1回(7月)、賞与:年2回(6月、12月)※過去実績2ヶ月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:30〜17:20 (所定労働時間:7時間50分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※11月〜2月の就業時間は8時30分〜17時です
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数129日 ほか、年末年始休暇、GW、夏期休暇、特別有給休暇(慶弔関係)、年次有給休暇、計画年休制度 など
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額負担(上限10万円) 住宅手当:45%を会社負担(上限…独身3万円、妻帯者5万円) 寮社宅:社宅、独身寮あり(家賃1万5千円、光熱費含む) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:65歳までの雇用延長制度あり <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 階層別研修、部門別専門研修、資格取得研修、各種社外研修、通信教育 など <その他補足> ・育児休業制度 ・保養所:別府保養所(別府市)、ハウステンボス・ワッセナー(佐世保市)、ラグゼ一ツ葉(宮崎市)、九州電力グループ共同保養所・エスぺランサゆのか(別府市)、ホテルアービック鹿児島(鹿児島市)、霧島山荘(霧島市)等 ・共済会 ・持株会 ・財形貯蓄 など
応募条件
応募資格
■必須条件: ※下記いずれか ・セキュリティ構築の実務経験がある方 ・ネットワークエンジニアの実務経験がありセキュリティ分野へのチャレンジ意欲がある方
会社概要
会社名
株式会社九電工
所在地
福岡県福岡市南区那の川1-23-35
事業内容
■事業内容: 同社は1944年、配電線および屋内線の電気工事会社として創立しました。1964年には全国に先駆け空調管設備工事に業容を拡大し、その後も時代の変化に応じ、環境設備、エネルギー利用効率化、情報通信、リニューアルなど、成長分野への経営多角化に取り組んできました。さらに防災システムや医療画像遠隔診断支援サービス、自然エネルギーを利用した風力・太陽光発電システム、エコロジーなど、地域社会や人々の生活に密着した事業展開を進めています。
従業員数
6,473名
資本金
12,561百万円
売上高
391,901百万円
平均年齢
38.6歳