生産技術オープンポジション/生産準備・工程設計・設備導入などダイハツ工業株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
具体的な仕事内容 >◆Pickup!ページもぜひご覧ください!◆> \★この求人のポイント/ #関西唯一の完成車メーカー&軽自動車国内トップクラス #トヨタ自動車100%子会社 #海外出張・海外赴任のチャンスあり #充実した教育・研修制度 ◎活躍イメージ ——— 自動車会社が誇る競争力の根源である「高効率な生産ライン」の全体構想や各設備の設計から立上げ、生産プロセス開発・改善まで担当いただきます。 これまでのスキル・経験、希望や適性に応じて、以下をはじめとするさまざまなポジションの中からあなたに合致する業務をお任せします。 【1】プラントエンジニアリング:カーボンニュートラルと高効率な生産を両立する工場建屋・動力等付帯設備 【2】ユニット生産技術:エンジン、トランスミッション、HEV構成部品の鋳造・機械加工・組付 【3】車両生産技術:プレス加工、溶接加工、車体塗装、艤装組立、化成(樹脂) 【4】品質生産技術:車両品質向上に寄与する加工方法改善、仕入れ先様との協業など ◎ダイハツで働く魅力 ——— ダイハツのエンジニアは担当する仕事の幅が広く、生産効率と品質向上に貢献し、自分自身のアイデアが生産ラインや製品としてカタチになる瞬間を味わえるモノづくりの醍醐味が感じられる環境です。 また部署や企業の垣根を越え、社内外のさまざまなステークホルダーとともにより良いモノづくりに取組むことで、生産技術者として、プロジェクトマネージャーとして高い総合力を習得することができます。 ◎活躍のフィールドは海外へも ——— 当社はインドネシア・マレーシア・タイをはじめとした多くの地域へ良品廉価なモビリティをお届けすることを使命としており、現地生産を通じて、その地域の発展・雇用拡大に寄与しています。 担当いただく業務によっては海外への出張をはじめ、将来的には海外へ駐在いただく可能性もあります。 あなたが培った技術を発揮いただける職場でお待ちしています。 新しいダイハツのSSC(シンプル・スリム・コンパクト)なモノづくりを共に創造しましょう。 チーム/組織構成 ※配属先に準ずる
働き方
勤務地
◎大阪(池田)、滋賀(竜王)、京都の各拠点 ※配属先は業務内容に準ずる ■本社(池田)工場<第1地区>/大阪府池田市桃園町2-1-1 【最寄り駅:「池田」駅】 ■滋賀(竜王)工場<第1地区>/滋賀県蒲生郡竜王町大字山之上2910番地【最寄り駅:「近江八幡」駅】 ■京都工場/京都府乙訓郡大山崎町字下植野小字北細池1番【最寄り駅:「大山崎」駅】 【変更の範囲】将来的に個々の適性や希望を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 ◎海外出張・海外赴任のチャンスあり! ※受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
雇用形態
正社員
給与
■月給:18万5,800円〜37万5,000円 ※経験、年齢等を考慮の上、当社規定により優遇いたします。 <参考>2023年度新卒初任給実績 博士卒/月給:27万4,000円 修士卒/月給:25万4,000円 学部卒/月給:23万3,000円 高専・短大卒/月給:19万9,600円 高校卒/月給:18万5,800円
手当・インセンティブ
時間外勤務手当、家族手当、通勤交通費など
賞与
(7、12月)
昇給
(4月)
入社時の想定年収
400〜750万円
勤務時間
■フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45〜17:30(日当り7時間45分) 生産技術の現場でもリモートワークの利用が可能。
平均残業時間
20.3
休日
=== ★有休取得日数:17.5日<2023年度平均> ★有休取得率:99% 【年次有給休暇:入社次年度以降16〜20日】 男性の育休実績もあり(通算50人以上、中には1年の長期取得もあり)
特徴
待遇・福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■退職金制度 ■厚生年金基金 ■通勤手当<自宅〜勤務先の交通費を実費支給(月上限10万円)> ■時間外勤務手当 ■家族手当<世帯主である者に対して支給(配偶者、子供など)> ■自己選択型福利厚生制度<カフェテリアプラン>(年間6万円分のポイント利用可能) ■社員食堂 ■独身寮 ■引越し補助(通勤1時間半を目安に引越しが必要な中途入社者が対象) ・引越し費用会社支払(会社の指定業者) ■家賃補助(通勤1時間半を目安に引越しが必要な独身者が対象) ・家賃補助4年間家賃の65%補填(最大4万5千円/月) ■社内預金制度、財形貯蓄・融資制度、持株会 ■住宅購入資金貸付制度、自動車購入資金貸付制度 ■自動車・生命保険(トヨタグループ団体割引) ■社員クラブ、診療所、保養所、グラウンド ■共済会、生活協同組合、各種文体クラブ・同好会 ■育児・介護休職など
応募条件
応募資格
<歓迎するスキル・経験> ◆機械設計・設備設計、治工具設計、製品企画/開発の経験 ◆生産技術(生産準備・工程設計・工程改善・設備導入など)の経験 ◆金型設計、金型の手配・調達経験 ◆省人化・省力化・省エネルギー化の経験 ◆品質管理・品質監査・品質保証などの経験 ◆モノづくりにおけるデータ分析・解析・シミュレーション・テスト経験 ◆デジタル技術やAI・画像処理の活用経験 ◆施工管理・プラントエンジニアの経験 組付、各種加工(プレス、溶接、樹脂成形など)、鋳造、塗装、品質、検査などの経験者大歓迎! 海外の生産ラインや新工場の立ち上げ経験がある方も経験を活かせます。 #自動車業界未経験歓迎
選考のポイント
自動車業界の経験は問いません。 工作機械や設備メーカーで取引先のモノづくりに関わっていた方も歓迎です。 業界経験は一切不問。材料メーカーなど、完成品や部品以外の経験を活かせるフィールドもあります。
会社概要
会社名
ダイハツ工業株式会社
所在地
大阪府池田市ダイハツ町1-1
代表者役職
代表取締役社長
代表者
井上 雅宏
事業内容
<事業内容>軽自動車・小型車・汎用エンジン・各種工作機械・電気自動車などの開発・設計・製造・販売。 低燃費・低価格・省資源のエコカーを生み出してきた同社は2005年より軽自動車国内売上ナンバー1を獲得。 世界市場においてはインドネシア、マレーシアを中心に売上が拡大。トヨタ自動車と共同で、新興国小型車カンパニーを立ち上げ、トヨタグループ新興国事業の中核として事業強化に取り組みます。
従業員数
13,156名
資本金
28,404百万円
売上高
連結 【前期】売上:1,364,000百万円 経常利益:75,000百万円(2021.3) 【前々期】 売上:1,435,000百万円 経常利益:121,000百万円(2020.03)
平均年齢
40.6歳
インタビュー
何でも相談しやすく、組織の枠組みにとらわれない自由な風土
ダイハツのモノづくりは、一人ひとりの業務の幅が広く、部署の垣根を越えて協力し、みんなで一つのモノを作りあげるのが特徴です。 生産技術の役割も多岐に渡っており、設計や試作、開発や品質などさまざまな部署と関わって仕事をしています。ジョブローテーションなどを通じて、いろいろな製品・工程・役割を経験している社員が多く、何でも気軽に質問や相談ができる空気があります。 次世代技術や新規生産ラインなど、前例がないプロジェクトでは思うように進まないこともありますが、そんな時でも「楽しくやっていこう!」というポジティブな姿勢で課題に臨んでいます。周囲のサポートも手厚いので安心して挑戦することができます。
やりがい
モノづくりや生産ライン立ち上げに関する幅広い知識と経験を積むことができます。また、開発設計段階から車両開発プロジェクトに関わるチャンスや、IoT・AI・ロボットやシミュレーション技術など最新技術や設備に触れる機会も豊富にあります。次世代技術の先行開発や工法開発、海外での生産ライン立ち上げなど、さまざまな経験を通じて自分らしいキャリアを築いていくことができます。
きびしさ
「SSC(シンプル・スリム・コンパクト)」をコンセプトに、【1ミリ、1グラム、1円、1秒】にこだわった良品廉価のモノづくりに取り組んでいる当社。私たちにとって、現状維持は後退のはじまりです。効率化や品質向上に向けて主体的に取り組む姿勢が欠かせません。
社員インタビュー
プレス生技室/2018年中途入社
K.K.さん/自動車技術の急速な高度化・複雑化に対応するため、世界トップレベルの次世代技術やグローバルな事業基盤をもつトヨタ自動車との連携は強化されており、さまざまな技術・モノづくりに触れる機会が増えています。
ユニット組付生技室 グループリーダー/2006年中途入社
M.Y.さん/前職は自動車部品メーカーの品質管理。完成車メーカーでモノづくりに挑戦したい想いを受け止めてもらい、ダイハツで新たなキャリアをスタートしました。「やってみたいこと」がある方はぜひ一緒に「やりましょう!」
人事部 採用担当
T.H.さん/年間休日は121日あり、土日の休みに加えて【GW・夏季・年末年始に10日前後の長期連休】があります。有休も取得しやすく、長期休暇に年休を付けて、さらなる長期休暇とする社員も少なくありません。