【山口県宇部市】電気工事施工管理◆完全土日祝休/転勤なし/ものづくりが好きな方へ新光産業株式会社
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
情報提供元
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
募集
仕事内容
〜山口県宇部市本社の建設・鉄鋼・機械の総合メーカー/転勤・出張無し/完全土日祝休み/中途採用割合6割以上で馴染みやすい環境/経済産業大臣(経済産業省)選定〜 ■採用背景: 組織体制の強化を考え次世代を担っていただける方を募集します。しっかり教育する体制がありますので業界経験がなくても安心して取り組むことかが可能です。 ■鉄構事業部とは: 当社の鉄構事業部は、1964年2月に設立された工場を基盤として、主に以下の事業を展開しています。 ・公共工事: 山口県内の官公庁を中心に、橋梁、水門、除塵機などの鋼構造物を手がけています。 一貫した技術: 設計から製作、現地据付まで、鋼構造物に関する一貫した技術を確立しています。 ・大型クレーン: 国内外の大手メーカーから、100tクラスの大型天井クレーンなどの受注実績があります。 ・トータルソリューション: 「お客様のどのようなご要望にもジャスト・フィットするものをお届けしたい!」という信念のもと、トータルな技術と高品質な製品を提供し、顧客のあらゆるニーズに対応しています。 この度、各種クレーン・水門・陸閘・ダム・除塵設備・橋梁・止水板等のお客様のニーズに応えた鋼構造物を設計・製作・据付工事を行う上で、据え付け時の工程管理ができる人員を増員し、新規受注を積極的に取り込んでいく予定です。 ■業務内容: 自社工場で製造する鋼構造物(クレーンや水門・橋梁など)顧客先に据え付ける際の工程管理を担当いただきます。 【主な業務内容】 設備メンテナンスや電気設計、施工管理を担当いただきます。 県外への出張があり、クレーンなどは動作確認などもあります。不具合が生じた場合などの工事施工管理を行いますが実際の工事は下請け業者さんや当社の工事部が担当しております。 水門や橋梁などは官公庁からの依頼による仕事で、全体の半分となります。下期に工事が集中するため下期は繁忙期となります。 クレーンは民間からの受注が多く、年間を通じて依頼がございます。 ■組織構成:現在3名で対応しています。同じフロアには他の部門もあります。 ■出張: 年間通じて2週間程度の出張が発生する見込みです。据付時の同行や不具合などの要望で出張が発生しますが長期にわたるものはございません。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:山口県宇部市厚南中央2-1-14 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 350万円〜500万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円〜320,000円 <月給> 240,000円〜320,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※年収は年齢・経験・資格等より決定します。 ■賞与:あり(過去実績4ヶ月分) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:00〜17:00 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:80分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 残業:製品の納期によるが平均20時間
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 夏季休暇、年末休暇、有給休暇(入社半年以降)等 ※土日祝に出社した場合は振休で対応しております。
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 住宅手当:会社規定あり(7,000円/月) 寮社宅:山口県内のみ単身用寮あり(個人負担7,000円) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度65歳まで/勤務延長70歳まで <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ※入社後OJTによる研修を実施いたします <その他補足> 財形貯蓄制度、職場積立NISA
応募条件
応募資格
■必須条件:◇業種未経験歓迎◇職種未経験歓迎◇第二新卒歓迎 ・電気に関する知識経験 ■歓迎条件: ・電気工事士資格
会社概要
会社名
新光産業株式会社
所在地
山口県宇部市厚南中央2-1-14
事業内容
〜グループ会社一体となって、地域と共に持続的な発展を続ける地域特化系建設業〜 ■企業概要: 《土木建設工事部門》 官公庁を発注元とし、売り上げの3割を占める 《機械部門》 熱交換器、化学機械、食品関連機器、鉄筋加工等 《鉄鋼部門》 アスファルト合材販売、鋼構造物の設計製作、据付(鉄骨、橋梁、水門等) 《EIC部門》 PC・PLCソフト作成、制御盤作成、監視システム開発 ■今後の展開: 挑戦と革新〜2035年の創業100周年に向け〜 ・技術の深化 ・新規事業開発 ・ICT活用による生産性向上
従業員数
330名
資本金
300百万円
売上高
7,952百万円
平均年齢
34歳