【京都/乙訓】完成車品質管理全般※〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップ級ダイハツ工業株式会社

情報提供元

募集
〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップ級/それぞれの国に合わせた海外展開/リモート可〜 ■職務内容: 当社の品質管理部にて、完成車の品質管理業務全般をご担当いただきます。生産プロセスにおける検査戦略策定と実行を通じて、製造工程から出荷前検査までの品質基準を管理し、国土交通省やISO、COPなどの各種監査対応、新機種生産準備では、量産に向けた計画立案や品質向上活動を推進し、新型車の評価も担います。仕入先の工程監査や改善活動を計画・実施し、部品の品質維持と向上を図ります。 ■職務内容詳細: ・生産プロセスおよび新機種生産準備における検査計画の策定と実施 ・市場品質問題の調査・改善、およびサプライヤー工程監査・改善活動 ・各種監査(国土交通省、COP、ISO等)への対応と評価 ■仕事の進め方: 各担当車種や部品の品質管理を一貫して担当します。技術部や製造部と連携し、改善策や対応方針を協議する機会が多く、個人の裁量権が大きい業務です。また、仕入先への訪問や市場での車両確認など、現場での対応も含まれるため、多様な関係者と協力しながら業務を進めます。 ■仕事のやりがい、魅力: 車両品質管理部門として車両全体の調査や品質向上に取り組むことで、車の構造や製造工程に関する深い知識を得られ、出荷基準の策定など品質管理の根幹に携わることで、エンジニアとしての誇りを感じながら業務をおこなえます。 ■キャリアパス: 車両担当として車両の知識や業務経験を積み、将来的には新機種生産準備のリーダーとしてグループを牽引する役割や、海外生産拠点で、リーダーとしての活躍、量産管理業務リーダーなど、担当範囲を拡大しながらキャリアの幅を広げていただきます。 ■配属先情報: 車両品質管理部池京技術室 ・人数・年齢構成 :室員15名 ・キャリア採用者の有無:無 ・在宅勤務:有(在宅勤務可 ただし業務内容によるため不定期) 生産現場と直結の業務の為、基本は出社による勤務がベース 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
<勤務地詳細> 京都(大山崎)工場 住所:京都府乙訓郡大山崎町下植野北細池1番 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:将来的に個々の適性や希望を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。
正社員
<予定年収> 400万円〜750万円 <賃金形態> 月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):199,600円〜375,000円 <月給> 199,600円〜375,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験、年齢等を考慮の上、当社規定により優遇いたします。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(7、12月) ■年収例:大卒、残業手当月平均20時間の場合 ・30歳(既婚・子供1人)/640万円 ・35歳(既婚・子供2人)/720万円 ■諸手当:時間外勤務手当、家族手当、通勤交通費など 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:15〜17:00
実働標準労働時間
業務の1日の流れや、具体的なプロジェクト例について質問する<その他就業時間補足> ・フレックスタイム制:日当り7時間45分、コアタイム無し ・月平均残業:20時間※繁忙期40時間
完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇13日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 <備考> ■GW・夏期・年末年始連休の大型連休あり ■年次有給休暇:入社3ヶ月経過後から付与(4月入社で13日、以降入社月による) ■育児・介護休職、子の看護休暇 他
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:■自宅〜勤務先の交通費を実費支給(月上限10万円) 家族手当:■世帯主である者に対して支給(配偶者、子供等) 寮社宅:■独身寮 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:■特記事項なし 退職金制度:■特記事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■キャリア開発システムという独自のシステムがあります。個人の自主性を尊重した、講座自由選択型研修です。全部門の社員を対象とし、約600余りに及ぶ実務に即した専門能力向上型のカリキュラムです <その他補足> ■引越し補助(通勤1時間半を目安に引越しが必要な中途入社者が対象) ・引越し費用会社支払(会社の指定業者) ■家賃補助(通勤1時間半を目安に引越しが必要な独身者が対象) ・家賃補助4年間家賃の65%補填(最大4万5千円/月) ■社員クラブ、保養所、グラウンド、診療所 ■社内預金制度、財形貯蓄・融資制度、持株会 ■住宅資金貸付制度、自動車購入資金貸付制度 ■共済会、生活協同組合、各種文体クラブ・同好会 ■育児・介護休職 等 ■家族手当 ■カフェテリアプラン ■診療所、保養所
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する■必須条件: 下記いずれかのご経験。知識をお持ちの方 ・製造現場で品質向上に携わった経験(組立て・加工工程など) ・品質管理・保証経験 ■歓迎条件: ・自動車構造に関する知識 ・将来的に海外勤務に抵抗のない方 ・マクロ、BIツールの操作経験
会社概要
会社名
ダイハツ工業株式会社
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
大阪府池田市ダイハツ町1-1
代表者役職
代表取締役社長
代表者
井上 雅宏
事業内容
<事業内容>軽自動車・小型車・汎用エンジン・各種工作機械・電気自動車などの開発・設計・製造・販売。 低燃費・低価格・省資源のエコカーを生み出してきた同社は2005年より軽自動車国内売上ナンバー1を獲得。 世界市場においてはインドネシア、マレーシアを中心に売上が拡大。トヨタ自動車と共同で、新興国小型車カンパニーを立ち上げ、トヨタグループ新興国事業の中核として事業強化に取り組みます。
従業員数
13,156名
資本金
28,404百万円
売上高
連結 【前期】売上:1,364,000百万円 経常利益:75,000百万円(2021.3) 【前々期】 売上:1,435,000百万円 経常利益:121,000百万円(2020.03)
平均年齢
40.6歳