【事業開発】SMB向け総合DX支援/BPO・BPaaS/真に解決すべき社会課題に向き合いませんか?株式会社ユーティル

情報提供元

募集
▼事業概要▼ 当社は「日本中の中小企業をデジタル化する」をミッションに、中小企業の成長を後押しする「ロケットのブースター役」になることを目指しています。 日本の中小企業は世界で戦える魅力的な資源を持つ会社が数多く存在します。しかし、中小企業の生産性はDXの遅れなどから、まだまだそのポテンシャルを発揮しきれていない現状。 DXを力強く担う存在であるはずだったSaaSも、近年はエンタープライズ向けにシフトしています。 その中で「中小企業のデジタル化の支援はいったい誰が担うのか?」この問いに本気で向き合うプレイヤーがいないという課題意識をユーティルは持っています。 中小企業に必要なのはSaaSを始めとする「ツール」ではなく、相談できる相手や効率化したい業務をまるっと任せられる存在が必要なのです。 当社はその課題に対して、SaaSを提供するのではなく自社サービスで中小企業の「相談窓口」として伴走することからスタートしました。 そして第二創業期として、より中小企業に深く入り込んでいくべく新規事業としてBPaaSの事業をスタートしています。 ゆくゆくは、デジタルだけでなく、ヒト・カネなど成長に必要な全てのリソースを支援できる「新しい経済圏」を作り 中小企業のポテンシャルを解放していくのが私たちの野望です。 この事業仮説を実行するために、中小企業のDX化に課題感・原体験を持つ仲間を集め、第二創業期という組織の変革期を共にリードしてくれる人材を募集しています。 「SMBのDX」という重要な社会課題に、第一人者としてともに挑戦しましょう! ▼仕事内容▼ 事業の成長角度を非連続なものにする事業開発における仮説立て・検証を推進していただきます。 === ・事業戦略の高い理解から実行戦略の策定 ・営業・マーケティング領域における勝ち筋の模索 ・勝ち筋の再現性を担保するためのOps構築 ・ユーザーペインの解像度アップ、ペインの解決を行うための施策の実施 ・新規サービスの企画 === ▼期待する役割とキャリアパス▼ 事業開発として、事業成長を担っていただきます。 事業部長の直下で、事業のPLを見ながら、事業計画を達成する勝ち筋の探索をお願いします。 将来的には、PL責任・事業責任者として、事業を牽引する一員になることを目指せるポジションです。
働き方
〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目34−5 VERDE VISTA 新宿御苑 2階
正社員
月給58.3万円~83.3万円(年収の1/12) ※経験・能力を考慮の上、決定します ※固定残業月40時間分を含みます(超過分は別途支給) ※試用期間(3ヵ月)中の条件変更はありません
休日数:120日 完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する- リモートワーク可 - フルフレックスタイム - 交通費全額支給 - 社会保険完備 - お昼寝自由!(仮眠を取る場所があります) - 勉強会補助 - 書籍購入補助
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する【必須要件/スキル】 ・営業orマーケティング領域における事業開発経験 ・事業の0→1フェーズのグロース経験 ・顧客のペイン・事業のボトルネック解消に向けた仮説→検証の経験 【歓迎要件/スキル】 ・PL責任者・事業責任者の経験 ・中小企業の高い顧客解像度 ・中小企業の課題を解決する事業の運営経験 ・Web制作・Webマーケ・採用支援などの領域の理解・経験 【求める人物像】 ・SMBのDXというテーマに共感できる方 ・中小企業のペインという泥臭い領域に向き合い続けられる方 ・プロフェッショナリズムの強い方
書類選考(履歴書/職務経歴書をご提出ください) ↓ 1次面接 ↓ 2次面接 ↓ 内定 ※選考フローは変わることがございます ※面接はオンラインを想定しており、1週間から2週間ほどで完結することが多いです
会社概要
会社名
株式会社ユーティル
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-40-12 ユニゾ高田馬場6F ユニゾ高田馬場ビル6F
代表者
代表取締役 岩田 真
事業内容
ユーティルでは「デジタル化をもっと簡単に。」をミッションに事業に取り組んでいます。 環境やトレンドの移り変わりが激しい中で、企業のデジタル活用が進んでいます。 毎日のように「DX」がキーワードとして各所で議論されています。 しかし「DX」という言葉、みなさんは具体的にイメージがつくでしょうか? ITやWebの情報格差は広まっていくばかり。 使いこなす人や会社は大きな恩恵を受け、そうでなければ時代に取り残される。 「ITに疎い」では済まされなくなってきています。 私たちは、そんなITやWebを分かりやすく解き明かし、 より効率的にデジタルを活用できるためのサービスを提供しています。 もし誰もが簡単にデジタルを活用できることができれば働き方も変わり、社会も大きく変わるはず。 デジタル化をもっと簡単に、もっと便利に。 企業の方が踏み出す「第一歩」をお手伝いするのが私たちの使命です。 具体的に展開しているサービスは、以下の3つです。 「Web幹事」: ホームページやWeb施策の相談窓口 「動画幹事」: 動画制作の相談窓口 「システム幹事」: システム開発の相談窓口 対象は日本企業の99.7%を占める421万社の企業のデジタル化。 幹事シリーズの累計相談件数は1万件、発注額は10億円を突破しました。 今後デジタル化を総合支援するDXカンパニーとして、 企業の各種相談窓口の拡大や運用支援サービスの展開も予定しています。
従業員数
34名
資本金
8,711万円(準備金含む)
平均年齢
33.4歳