リサーチコンサルティング職(リサーチャー)※経験者採用・ほぼリモートワーク!マクロミル×博報堂、ジョイントベンチャーQO株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
■仕事概要 クライアント企業のマーケティング課題に対しヒアリングを行い、調査企画、調査票設計、得られた調査結果の分析を行い、課題に対する示唆を含めたレポートを作成、報告まで一連の業務をオーナーシップをもってご担当いただきます。 近年では、リサーチ領域にとどまらず、お客様のご要望に合わせて、調査結果を基にしたプランニングのサポート領域まで担うケースもございます。 ■具体的な業務イメージ ・クライアントへの調査ニーズのヒアリング ・最適な調査企画の立案と見積作成 ・調査のディレクション(スケジュール・工程) ・調査結果から分析を行い、報告書や提案書の作成 ・クライアントへのプレゼンテーション
働き方
勤務地
〒104-0031 東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル9階 ★テレワークにより出社率15~20%となっております(今後も継続の方針)
雇用形態
正社員
給与
★理論年収4,500,000円~7,272,000円 (賞与 計2.2ヶ月分含む) ★月給325,981円~528,456円 <内訳> 基本給267,400円~423,000円 固定残業手当43,581円~85,456円(20~25時間分) 職種手当15000円~20000円 ※残業代超過分は別途支給 ★昇給年1回(7月) ★賞与年2回(3月・9月)
休日
★完全週休2日制(土日)※年間休日122日 ・祝日 ・リフレッシュ休暇(毎年5日付与) ※1年目は入社日に応じて日数変動 ・年末年始(12/29~1/3) ・有給休暇(入社日に1~10日付与) ※2年目以降、毎年4月に12日~最高20日付与 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・看護休暇 他
特徴
転勤なし(勤務地限定)
服装自由
リモートワークOK
待遇・福利厚生
・社会保険完備(健康・厚生・労災・雇用) ・在宅勤務整備(一律手当有) ・通勤手当(出社日数に応じて実費支給) ・確定給付企業年金基金加入 ・全国情報サービス産業厚生年金基金加入 ・退職金制度(入社1年以上対象) ・慶弔見舞金 ・リファラル採用祝金 ・アメックスゴールドカード優遇(実質年会費永年無料) ・保養施設・スポーツ施設・レストラン等、優待・補助有 ・永年勤続表彰(15年以降、5年毎) ・MVP表彰(賞金有) ・再入社支援制度 ・再雇用制度 ・社用携帯貸与 ・PC貸与 ・フリーアドレス ・服装オフィスカジュアル ★育休後復帰率100%
応募条件
応募資格
MUST ・大卒以上 ・消費者向けマーケティングリサーチの調査企画/調査票設計/レポーティング経験(3年以上) ・オンライン定量調査の実施にあたり、一連の流れを理解されている方 ※関西圏居住の場合は、必要時に出張が可能な方
選考のポイント
★応募~内定までは、最短約2週間のスピード感を持った選考を行ってまいります ・書類選考 ・面接(担当) ・面接(役員) ⇒内定 ※1次面接は、オンライン(Zoom)を予定 ※その他、開始時間等含め、柔軟に対応しております(但し原則19時開始まで)
会社概要
会社名
QO株式会社
所在地
東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル9F
代表者
代表取締役社長 恒藤 優
事業内容
■企業概要: ・クライアントのマーケティング課題に対し最適なソリューションを提供することによりクライアントビジネスに貢献する創業50年の歴史を持つ総合マーケティング・リサーチ会社です。 創業以来培ってきたフィールドワーク力により、ホームユーステスト、会場調査、来店客調査など従来型調査を含め、さらには近年多用されるインターネットリサーチ、デジタルリサーチ、イノベーションリサーチなど多様な調査手法とノウハウを有します。
従業員数
150名
資本金
30百万円
平均年齢
39.3歳
インタビュー
社員の価値観を尊重し、パフォーマンスを発揮しやすい働き方を推進
<働く時間> ・スーパーフレックスタイム 1日8時間就労目安 (フレキシブルタイム7:00-22:00) <働く場所> ・リモートワーク制度の推進:出社率は約15% <両立支援> ・産前産後休暇、育児休業:復帰率☆100% ・育児短時間勤務:子供が小学3年生終了まで取得可能 ・子の看護休暇、介護休暇制度あり <服装> ・オフィスカジュアル <社内コミュニケーション> ・「Thanksフィードバック」:半年に一度、社員同士が感謝のコメントを送り合い、寄せられるコメントは、毎回1,000件以上 ・「エンゲージメントプロジェクト」:有志メンバーと役員が一緒になり様々な企画・運営を行う 例)・業務や社員に関するトピックを収集し社内広報する企画 ・共通の趣味を持った社員が座談会形式でラジオのようにオンライン配信する企画 ・部署間のカジュアル交流機会を推進する企画など