保育士(発達支援コース)/正規職員【既卒】/こども支援センター仔鹿園(社福)宝山寺福祉事業団

情報提供元

募集
仕事内容
法人内の4園は、それぞれ特色があり、定員や保育内容も園により違っています。 こども支援センター仔鹿園(通園部47名、奈良市古市町) こども支援センターあすなろ(定員30名、生駒市元町) こども支援センターあすなろあずさ(定員28名、生駒市西旭ケ丘) 児童発達支援いっぽ(定員10名、奈良市紀寺町) 発達の遅れが気になったり、育てにくさを感じたりする就学前のお子さんの療育の場として、保育士・支援員として療育にあたっていただきます。 令和7年4月1日から児童発達支援センター・児童発達支援事業所で保育士・支援員として正規職員としての勤務になります。
働き方
勤務地
こども支援センター仔鹿園 奈良県奈良市古市町1-2(最寄駅:近鉄奈良駅) ◎正規職員は法人単位での採用になりますので、人事異動があります。
交通
近鉄奈良線「奈良駅」から奈良交通バス「藤原台」バス停下車後徒歩約10分。
雇用形態
正社員
給与
月給 179300円 ~ 216800円 (※想定年収 2600000円 ~ 3300000円) 給与は経験・能力を考慮して決定します。 賞与は4.5か月分です(R5年度実績)。 試用期間あり 試用期間の長さ:1ヶ月 雇用形態、給与は本採用時と同じです。
勤務時間
シフト制 実働時間:1日あたり7時間45分 勤務先の園によってシフト時間が異なります。 実働7時間45分、休憩45分です。 (シフトの例) 早出 7:05~15:35 居残 10:30~19:00
実働標準労働時間
シフト制 実働時間:1日あたり7時間45分 勤務先の園によってシフト時間が異なります。 実働7時間45分、休憩45分です。 (シフトの例) 早出 7:05~15:35 居残 10:30~19:00
休日
週休2日制 週休2日制 年間休日105日。 ◇ 年末年始休暇 ◇週休2日(日・祝日は休みです。土曜日はシフトにより月1回程度出勤があります)
特徴
待遇・福利厚生
◎昇給年1回(4月) ◎賞与年3回(7月、12月、3月)昨年度実績4.5カ月 ◎各種手当(通勤、住宅、扶養、資格、役職) ◎退職金は、退職共済制度に加入しており、共済から支払われます。 ◎財形預金 ◎福利厚生センター加入(Club off、各地の保養施設・ホテル、旅行の優待、買い物や生活サービスの割引利用) ◎定期健康診断、インフルエンザ予防接種 ◎各種保険加入しています。 ◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 労災保険 ◇ 健康保険 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ◇ 消毒液設置 ◇ 定期的な洗浄・消毒 ◇ 定期的な換気
選考について
対象となる方
学歴不問 / 未経験OK 以下の資格を持っていることが望ましい。(取得見込み可) *保育士または児童指導員 保育士または児童指導員の資格をお持ちでない場合は、社会福祉士・教員免許(各種)・社会福祉主事任用資格等でも応募可能です。
会社概要
会社名
(社福)宝山寺福祉事業団
所在地
奈良県生駒市元町2−14−8桃李館
事業内容
◎奈良県生駒市・奈良市・安堵町で社会福祉事業を運営しています。 1.児童部門・・・幼保連携型認定こども園・保育所(4園)、児童養護施設、乳児院、児童発達支援センター(3施設)、児童発達支援(2施設)、発達障害者支援センター 2.高齢者部門・・・特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、デイセンター、訪問介護、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターなど ◎法人は70年以上の歴史があり、安定した経営を続けています。 ◎厚生労働省の「くるみん認定」「えるぼし認定(3段階目)」を2021年に取得し、子育てをサポートする法人、女性が活躍する法人として認められています。 ◎奈良県の「福祉・介護認証事業所」「なら女性活躍推進倶楽部」「社員・シャイン職場づくり推進企業」の認定を受けており、働きやすい職場づくりを進めています。
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
