一般行政職 千葉の未来を切り開く幅広い分野で県民の命とくらしを守る/昨年度賞与4.6ヶ月分千葉県庁

情報提供元

募集
仕事内容
■一般行政・上級 千葉県職員(役職は主事、副主査又は主査)として、庶務・経理、企画・立案、調査、指導、折衝等の一般行政事務に従事します。 ■求める人物像 職員に求める3つの姿勢 (1)県民の視点に立ち、千葉の未来を切り開くために行動できる (2)社会や環境の変化に対応できるようにチャレンジできる (3)多様な強みを活かし、連携・協力してチーム力の向上に取り組める ■配属先 知事部局、各種委員会事務局、各種公営企業、県立学校等を想定しています。
働き方
勤務地
千葉県庁本庁舎又は千葉県内の出先機関 千葉県千葉市中央区市場町1-1 ほか ◎業務に支障が出ない範囲でテレワークも可能です。お気軽にご相談ください。
交通
<電車でお越しの場合> 千葉モノレール「県庁前駅」より徒歩3分 JR外房線・内房線「本千葉駅」より徒歩8分 京成電鉄「千葉中央駅」より徒歩10分 <バスでお越しの場合> バス停「県庁前」より徒歩3分 ※JR「千葉駅」からは東口バス乗り場2・3・4番利用
雇用形態
正社員
給与
月給 310000円 ~ (※想定年収 5200000円 ~ ) ※給与は大学卒・フルタイム勤務での経験10年の額で、学歴・職歴及び給与改定により増減します。 ※給与の月額は60歳に達した日以後、最初の4月1日以降7割水準となります。 ※詳細は受験案内を確認ください。 https://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/ninyou/saiyoushiken/documents/r7shakaijingyouseija.pdf 試用期間あり 試用期間の長さ:6ヶ月 雇用形態、給与は本採用時と同じです。
勤務時間
08:30 ~ 17:15(固定時間制) 実働時間:1日あたり7時間45分 08:30 ~ 17:15 ※週38時間45分 ※フレックスタイム制あり コアタイム10時~15時 フレキシブルタイム7時~22時 ※時差出勤制度あり 7時30分、8時、8時15分、9時及び9時30分からの勤務を選択できます。
実働標準労働時間
08:30 ~ 17:15(固定時間制) 実働時間:1日あたり7時間45分 08:30 ~ 17:15 ※週38時間45分 ※フレックスタイム制あり コアタイム10時~15時 フレキシブルタイム7時~22時 ※時差出勤制度あり 7時30分、8時、8時15分、9時及び9時30分からの勤務を選択できます。
休日
週休2日制 ■完全週休2日制(土・日) ■祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ■年次有給休暇(20日) ■夏季休暇(6日) ■産前産後休暇 ■育児休業 ■看護休暇 ■忌引休暇 ■配偶者の育児参加休暇 ■結婚休暇 ■その他特別休暇あり ※フレックスタイム制を利用して、1週間に1日を限度として、土曜日や日曜日の他に週休日を追加で設定し、週休3日とすることもできます(他の日に勤務時間を割り振るため、総労働時間は変わりません)。
特徴
待遇・福利厚生
<諸手当> ■期末・勤勉手当年2回(6月・12月/昨年度実績:年間4.6ヶ月分) ※初年度は、在職期間に応じて割り落として支給されます。 ■通勤手当 ■住居手当(最大月2万8,000円) ■扶養手当(配偶者:月3,000円、子供1人につき:月1万1,500円 など) ■時間外勤務手当 ■退職手当 など ※手当は各支給要件に応じて支給 <福利厚生等> ■地方公務員共済組合加入 ■厚生年金 ■地方公務員災害補償制度 ■職員住宅・職員寮あり ■財形貯蓄制度 ■オフィス内禁煙 ■海外研修 ■テレワークOK <ジョブローテーションで、さまざまな挑戦ができる> 職員一人ひとりが意欲とやりがいを持って業務に取り組み、成長につながるように、3~5年程度のサイクルで異なるポジションへのジョブローテーションを実施しています。 また、職員の意欲、能力、実績、適性、希望などを十分に考慮して配属を行っています。
選考について
対象となる方
■昭和39年4月2日以降に生まれた方 ■民間企業や公的機関等において、職務経験を7年以上(学歴区分が中学卒の場合は10年以上)(令和7年9月末日現在)有する方 ■学歴は問いません ※詳細は、「千葉県職員社会人採用選考考査(民間企業等職務経験者区分(一般行政))受験案内」を御確認ください。 https://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/ninyou/saiyoushiken/documents/r7shakaijingyouseija.pdf
会社概要
会社名
千葉県庁
所在地
千葉県千葉市中央区市場町1−1
事業内容
千葉県の行政に関わる各種施策・事業の企画・立案及び実施