【大阪】海外営業◆英語が活かせるお仕事◆年休124日◆残業10時間程度◆転勤無/希少金属の専門商社富陽金属株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜グローバル市場で、希少資源の未来をつなぐ営業へ◇電気自動車や再生可能エネルギ技術に必要不可欠◎〜 世界中で注目される「レアメタル」。その再資源化を通じて、持続可能な社会の実現に貢献する富陽金属株式会社では、海外営業職を募集しています。 ■職務内容: 海外において発生する商材(使用済み充電式電池や、電池の製造過程で発生する製造工程スクラップなど)の輸入仕入営業、及び、海外顧客への製品(ニッケル、コバルトなどのレアメタルを含む非鉄金属原料)の輸出販売営業を行っていただきます。 具体的には… ・海外サプライヤーとの商談・交渉(英語使用) ・納期管理 ・税関対応 ・国内サプライヤーへの販売等 ※電話もありますが、メールベースでのやり取りが多い環境です。 ■入社後は: 海外の既存顧客の担当(仕入/販売とも)と、国内営業の一部の担当からスタートし、商材知識や金属価値の評価方法など、同社の営業担当として必要な基礎スキルを身に付けていただきます。 ■営業先: 【地域】中国、香港、台湾、東南アジア各国、アメリカ、カナダ、オーストラリア など 【企業等】電池メーカー、鉄鋼メーカー、金属商社、各国の行政機関 など 使用言語は英語です。 ■海外出張 年2~3回、1回あたり3〜10日程度 海外の販路先/仕入先の開拓に貢献いただける方を求めています。 ■営業部の構成 国内営業担当:大阪本社/6名 海外営業担当:大阪本社/2名 20代1名/30代3名/40代1名/50代3名 ■求人魅力 〇チームで目標を追いかけます! 個人ノルマはなく、チーム目標を追いかける制度のため、過度なプレッシャーはございません。チームで目標達成できた時は達成感があります。 〇営業未経験でも歓迎です! 営業経験のない方でも、英語を活かして活躍中です。 〇働きやすい環境です! 年休124日、残業10時間程度、転勤なしのため、ワークライフバランスを大切に働くことが出来ます。 ■企業魅力 ・半導体やモーターなどの電子材料、耐熱鋼、電池等に利用されるなど様々な用途で用いられ、私たちの暮らしを支える上でとても重要な役割を果たしています ・再利用の可能性を追求し加工・売買事業を通して、限りある資源の有効活用を積極的に推進しています 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市北区西天満6-3-19 勤務地最寄駅:大阪市営谷町線/南森町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 350万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円〜300,000円 固定残業手当/月:35,000円〜60,000円(固定残業時間20時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 265,000円〜360,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月※昨年実績3.5ヶ月分) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜17:45 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:45分(12:15〜13:00) 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ・月10時間程度
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇 ※5日以上の連続休暇取得可能 産前・産後休暇、育児休暇(取得・復帰実績あり)、看護休暇(取得実績あり)、介護休暇、特別休暇(結婚休暇、出産休暇、慶弔休暇)など
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:同社規定により支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:同社規定により支給 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> OJT
選考について
対象となる方
<職種未経験歓迎><業界未経験歓迎> ■必須条件: 下記、いずれかを満たす方 ・ビジネスレベルの英語力があり、営業職にチャレンジしたい方 ・営業職のご経験があり、英語を活かした業務に挑戦したい方 ■歓迎要件: ・TOEIC(R)テスト700点以上お持ちの方
会社概要
会社名
富陽金属株式会社
所在地
大阪府大阪市北区西天満6-3-19
事業内容
■事業内容: 同社は、“レアメタル”と呼ばれる希少金属(ニッケル、コバルト、クロム、チタン、タングステン等)のスクラップの売買を中心とした非鉄金属の専門商社です。子会社の日本リサイクルセンター(使用済みの充電式電池の金属リサイクル事業)とともに、レアメタル原料を鉄鋼メーカ等に販売することが同社のメインの事業です。 ■事業の特徴: 同社のような再生品を取扱う会社の事業モデルの特徴として、販売方面における競争よりも、仕入方面において事業者間の競争が展開されることが挙げられます。これは、レアメタルのスクラップという商材は、優良な原料を数多く確保できれば販売先は比較的安定していることを意味します。同社は、業界の中でも、使用済み充電式電池からレアメタルを回収する特殊なリサイクル技術を持つことや、長年にわたるレアメタル原料のサプライヤーとしての実績を背景に、独自的かつ安定した事業を展開しています。 ■レアメタルとは: レアメタル(希少金属)とは、半導体やモーターなどの電子材料、耐熱鋼、電池等に利用されるなど様々な用途で用いられ、私たちの暮らしを支える上でとても重要な役割を果たしています。しかし、これらは世界的に産出地が限られており産出量も少ない金属である反面、一度利用された希少金属が再生されることなく廃棄されることも少なくありません。その為、同社で再利用の可能性を追求し加工・売買事業を通して、限りある資源の有効活用を積極的に推進しています。 ■「エコ」ビジネス: 2001年に循環型社会の構築を目的として「資源の有効な利用の促進に関する法律」(通称:リサイクル法)が改定されました。循環型社会とは、適正な3R(Reduce、Reuse、Recycle)と処分により天然資源を抑制し、環境への負荷が出来る限り低減される社会のことを指します。同社においてもレアメタルのリサイクル事業を通して、この「循環型社会」の発展に貢献しています。
従業員数
17名
資本金
24百万円
売上高
5,572百万円
平均年齢
42歳