【大阪/リモート可】<第二新卒歓迎>インフラエンジニア(NW)◆三井物産G/平均勤続年数13年超三井情報株式会社(三井物産Gユーザー系SIer)

情報提供元

募集
仕事内容
◆第二新卒歓迎!急成長中の関西の顧客基盤へのサービス提供品質向上のための増員採用 ◆安定基盤◎三井物産Gの基盤を活かし海外サービスの国内初導入事例も ◆働き方◎リモート週2−3回/有給消化率70%超/男女育休取得率100% 【業務内容】 関西拠点のお客様向けにインフラエンジニア(NW領域)をお任せします。 関西エリアで公共・金融・民需・文教・電力を中心に法人のお客様へ、時にはパートナー企業と連携しサービスを提供しています。所属組織では特に有線/無線NWやセキュリティ、ロードバランサなど技術を中心お客様へ提案、要件定義、設計、構築を実施することがミッションです。 直近関西エリアの売上成長率が高く中長期的な組織体制強化が求められています。今後の組織の中核を担っていただける方の育成するため採用活動を強化しています。 【プロジェクト例】 ・地方公共自治体、大学、企業等のNW提案/設計/構築 ・NWインフラを対象としたシステム顧客提案、設計、施工、試験、保守引渡しの全体調整(PM)とPJハンドリング ・大手企業、文教、自治体向けのNW基盤の導入提案、設計、構築 【所属組織について】 キャリア採用者が半数以上いることから相互に連携・補完しながら業務を前進させる風土が特徴の組織です。平均勤続年数が13年を超える定着の高さも特徴で幅広い年齢層の社員がいますが、風通しが良く、上下関係なく会話・相談のできる環境です。また、同一フロアに営業など別部署のメンバーも居ることから部署の壁も無く随時会話しながらプロジェクトに取り組めます。 *キャリア入社者インタビュー記事:ttps://note.com/mki_press/n/n273f8f43e284 【当社について】 三井物産グループの一員として約50年にわたりITサービスを展開しています。幅広い業界に対し、クラウドやセキュリティ、ネットワーク構築などを提供。グループの基盤も活かし海外から新しいサービスを取り入れ国内初導入事例の創出も多数。 働き方ではフレックス制や在宅勤務を導入。有給取得率73.7%、育休取得率100%、平均勤続年数13.7年と高水準です。住宅補助や資格取得支援に加え、勤続10年ごとに5日間のリフレッシュ休暇と手当支給制度もあり、長期的にキャリア形成をする環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 関西支社 住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-33 大阪三井物産ビル6F 勤務地最寄駅:京阪中之島線/渡辺橋駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 430万円〜770万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):229,800円〜419,000円 <月給> 229,800円〜419,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は実務経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定に基づき決定します。 ※上記年収は{月額給+残業手当(月30時間)}×12ヶ月+予定賞与の金額です。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜15:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:15〜17:30 <時短勤務> 相談可
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 全社平均:24.95時間/月(法定労働時間外換算で9.95時間相当)
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇14日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇、年次有給休暇、結婚休暇、忌引休暇、妊娠休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、治療支援休暇、アニバーサリー休暇、転勤休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇、介護休暇、子の看護休暇、L休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:当社規定に基づき支給 住宅手当:福利厚生欄に記載 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:確定拠出年金 <定年> 60歳 <副業> 可 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得時報奨金 ■MML(第二新卒) ■メンターあり ■資格報奨金 ■キャリアセミナー ■各部門主催の勉強会 ■One on Oneミーティング ■昇格時研修 ■全社ワークショップ <その他補足> ■住宅手当:通勤時間等の要件に該当する場合に支給(家賃の半額、上限30,000円) ■財形貯蓄 ■退職年金 ■育児休業制度 ■介護休業制度 ■住宅補助
選考について
対象となる方
<第二新卒歓迎>周囲とコミュニケーションを取りながら、前向きにチャレンジしてくれる方をお待ちしております! ◆必須要件:ネットワークシステムの構築経験 <歓迎条件 経験> ・システムにおける提案〜要件定義の経験 ・プロジェクトマネージャやプロジェクトリーダの経験 ・英語力(技術文書の読解ができるレベル) <歓迎条件 資格> ・基本情報技術者試験 ・CCNA、CCNP、CCIE
会社概要
会社名
三井情報株式会社(三井物産Gユーザー系SIer)
所在地
東京都港区愛宕2-5-1愛宕グリーンヒルズMORIタワー 愛宕グリーンヒルズMORIタワー
事業内容
■事業内容 三井情報は、お客様やパートナー企業と共に培ったICT総合技術力を駆使し、お客様企業の事業価値向上のため、IT連携による真のデジタルトランスフォーメーションをご支援しています。システムの運用保守や基盤となるネットワーク事業、セキュリティに関わる事業のほか、クラウドサービスを利用した働き方改革や、 創薬バイオサイエンス事業、産業IoTを活用した分析予測事業など単なるシステム開発事業にとどまらず、幅広い事業領域を網羅しお客様にとって最適なソリューションを ご提供します。2021年4月には、商社販売事業を手掛ける企業との合併も行っており、新しい分野にも成長・拡大を続けております。 ■事業領域 ・先進・競争事業 特化した専門・先進領域においてお客様とともに新たなビジネスを創出します。 ・ICTコア・パートナー事業 業種業態に即した基幹ITシステムの技術力を軸に、戦略パートナーとしてお客様へのサポートを実施します。 ・社会インフラ高度化事業 高い品質と競争力を備えたITインフラをお客様に提供し、社会インフラの高度化に貢献します。 〜働きやすく社員に優しい、長期就業可能な制度や社風〜 ■社風・環境 当社には、最新の技術に興味関心を持ち、自身で積極的にアンテナを張って取り込んでいくような社員が多く、それを後押しする育成環境が整っています。 土台には自由に意見しあえる風通しのよい社風、「出る杭は伸ばす」人材育成、などに体現されています。 当社では「価値創造企業」に相応しい多様な価値観を有する人材(専門人材、マネジメント人材、マルチスキル人材、IT融合人材)を育成するとともに、 個人の能力や適性、ライフステージに応じた多様な「働き方の選択肢」を設けることで、一人ひとりが最大限にパフォーマンスを発揮できる環境作りに力を入れています。 ■制度 フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励 平均勤続13.6年以上、年度の全社非管理職平均:27.0時間/月(法定労働時間外換算で12.0時間相当) 「プラチナくるみん」取得 ※2023年度の男性社員の育児休業取得率は100%(配偶者出産休暇も含む) 健康経営優良法人2024(大規模法人部門(ホワイト500))取得
従業員数
2,671名
資本金
4,113百万円
売上高
109,453百万円 経常利益:10,474百万円
平均年齢
41.28歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【大阪/リモート可】<第二新卒歓迎>インフラエンジニア(NW)◆三井物産G/平均勤続年数13年超
三井情報株式会社(三井物産Gユーザー系SIer)