【群馬/沼田】プラント管理責任者/生産拠点をゼロから創り出す/年間休日125日以上株式会社TOWING

情報提供元

募集
仕事内容
【「持続可能な超循環型農業を地球・宇宙双方で実現する」を目標に、2020年に設立した名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業/シリーズA/累計総額約10億円調達済/農林水産省の支援を受けるプラント事業】 ■業務内容: 本ポジションでは、関東エリア初の生産拠点である群馬プラントの立ち上げから運営まで、幅広い業務を統括・実行していただきます。 <具体的な業務内容> ◇プラント全体の生産管理・運営統括:生産計画の立案から実行、進捗管理までを一貫して行い、製造プロセス全体を統括します。 ◇品質・安全・環境管理の徹底: 品質基準設定と検査、プラント内の安全衛生管理体制の構築、関連法規遵守に取り組みます。 ◇人員管理と組織育成:プラント運営に必要な人員の配置、勤怠管理を行います。また、従業員のスキルアップやモチベーション維持のための教育・育成計画の策定及び実行にも携わっていただきます。 ◇コスト管理と生産性向上:原材料費、労務費、経費などの生産コストの最適化を目指し、予算策定と実績管理を行います。 ◇関係各所との連携・調整:外部からの原料調達ルート確保と在庫管理を行うほか、各所と密に連携を取り、円滑なプラント運営に必要な情報共有や課題解決に貢献します。 ■ポジションの魅力: ◇関東初の生産拠点をゼロから創り出す 当社にとって関東エリア初のプラント立ち上げメンバーとして、理想のプラントを形にする貴重な経験を積めます。 ◇工業×農業のユニークな知見を習得 独自の技術とノウハウに深く触れ、異分野融合による新しい価値創造に携わることができ、市場価値の高いスペシャリストへと成長できます。 ◇大きな社会貢献と事業インパクト 未利用バイオマスを炭化するというGHG削減や循環型社会実現に貢献する当社のグリーンアグリ事業部分に深く携われます。 ◇経営者視点での裁量と成長 運営の全般を統括し、生産体制の最適化や改善提案を積極的に実行する裁量があります。自らの手でプラントを成長させる手応えを感じられます。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 群馬プラント 住所:群馬県沼田市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):317,400円〜444,400円 固定残業手当/月:99,267円〜138,934円(固定残業時間40時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 416,667円〜583,334円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※年収は、経歴とご本人との相談の上に最終決定いたします。 ※勤務期間等によりSO制度などもご用意しております。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <時短勤務> 相談可
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※プラントは夜間稼働の可能性がある為、緊急時には夜間対応が必要となる場合がございます。
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏季休暇、年末年始休暇、産前・産後休暇、育児休暇(男性社員の取得あり) ※フレックスやコアタイムなど含め、体制を整えております。 子育てをしている役員や社員も多く現在は臨機応変に対応しております。
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:月額上限5万円まで 社会保険:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・豊橋プラントで1か月程度のOJTがございます。 <その他補足> ■服装自由 ■健康診断全額会社負担※オプション以外 ■感染症対策として以下の取り組みを行っています ・定期的な換気
選考について
対象となる方
■必須条件: ・普通自動車第一種運転免許 ・フォークリフト技能講習 ・製造業での実務経験(工業系であれば尚可) ※この他、上長や他部署への報連相はテレコミュニケーションが主となりますので、Officeソフトやweb会議等の基本的なPCスキルも必要です。 ■歓迎条件: 以下の資格 ・車両系建設機械作業者免許などあれば尚可 ・車両系建設機械作業者(ホイールローダー) ・低圧電気取扱者 ・玉掛作業者 ・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 ・小型特殊自動車免許
会社概要
会社名
株式会社TOWING
所在地
愛知県名古屋市千種区不老町1国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設
事業内容
◉TOWINGについて 私たちは、 「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現」 をミッションに掲げ、2020年2月に設立された、 グリーン&アグリ領域の名古屋大学発スタートアップです。 当社はこれまで、未利用のバイオマスを原料にした 農業資材「宙炭(そらたん)」(*1)を開発し、 農業の品質向上や収穫量増加、脱炭素化に取り組んでまいりました。 この取り組みの成果により、 2023年5月にシリーズAの資金調達を実施し、 さらに、2024年1月には 農林水産省の中小企業イノベーション創出推進事業に採択され、 累計25億円の資金調達額となりました。 また、J-Startup CENTRAL(*2)の認定も受け、 農水省みどり法基盤確立認定事業者にも選定されるなど、 各方面から高い評価を受けています。 現在は国内だけでなく、海外展開も進めており、 新たな成長フェーズに突入しています。
従業員数
50名
資本金
100,000百万円