安定・働きやすい公益法人でまちづくりに貢献【技術職(土木、建築施工管理)】※東京勤務_転勤無し公益財団法人東京都都市づくり公社

情報提供元

募集
仕事内容
都市インフラのプロとして、主に都内の自治体から受託を受けた土木・建築の施工管理や設計、維持管理業務を担当します。 【具体的な業務】 ○土木工事の設計・施工監理業務 ○建築工事の設計・施工監理業務 ○土地区画整理事業の換地業務 ○土地区画整理事業の補償業務 ○下水道施設の維持管理業務 ○土地建物賃貸管理業務 ○都市計画事業等の事業計画提案業務 ○用地買収・補償業務 ほか 【選考について】 弊社書式の履歴書・書類選考用紙+様式自由にて自己PR書をご提出で、書類選考を実施します。書類選考合格後、2回の面接にて内定となります。 詳細は弊社HP「募集要項」をご確認ください。 【都市づくり公社で働くポイント】 ・東京都の政策連携団体として、東京のまちづくりに貢献する、公共性の高い仕事です。 ・貸付土地・貸付建物も自社で多く保有し、それらの収益によって公益法人でありながらも経営は安定しています。 ・公共工事の発注元として、これまでの土木・建築工事に関連する知識や経験を存分に生かせます。保有資格に応じた資格手当の支給もあります。 ・残業時間についてはR6年度実績で15時間/年程度のほか、年間休日日数120日超、夏休み(R6年度)、年末年始休暇(12/29~1/3)、カフェテリアプランによる福利厚生や人間ドックの補助等の、働きやすい環境がそろっています。
働き方
勤務地
八王子市の本社他、多摩地区や23区内の事務所(転居を伴う異動なし) 東京都八王子市子安町4−7−1サザンスカイタワー八王子 7F 引っ越しを伴う転勤はございません ◇ 転勤なし
雇用形態
正社員
給与
月給 257000円 ~ 370000円 (※想定年収 4330000円 ~ 6234000円) ※主事・主任・係長での採用になります。 ※職歴に応じて当公社の基準により給与額の加算処置が行われることがあります。 本給以外の手当:扶養手当、住居手当、時間外手当、通勤手当、資格手当等 退職金制度あり 試用期間あり 試用期間の長さ:6ヶ月 雇用形態、給与は本採用時と同じです。
勤務時間
08:30 ~ 17:15(固定時間制) 実働時間:1日あたり7時間45分 08:30 ~ 17:15 時差出勤を実施しています。以下の時間帯より一カ月単位で選択・変更できます。 7:30~16:15 8:00~16:45 8:30~17:15 9:00~17:45 9:30~18:15
実働標準労働時間
08:30 ~ 17:15(固定時間制) 実働時間:1日あたり7時間45分 08:30 ~ 17:15 時差出勤を実施しています。以下の時間帯より一カ月単位で選択・変更できます。 7:30~16:15 8:00~16:45 8:30~17:15 9:00~17:45 9:30~18:15
休日
完全週休2日制 ◇ 年間休日120日以上(土日祝日) ◇ 年末年始休暇(12/29~1/3) ◇ 夏季休暇(令和6年実績 5日間 7月~9月の間で選択して取得、連続取得可) 上記のほか、結婚、忌引、子の看護等、介護等その他特別休暇制度あり(有給)
特徴
待遇・福利厚生
◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 労災保険 ◇ 健康保険 ◇ 研修充実、指定の通信教育等の費用補助あり ◇ 資格取得支援・手当あり ◇ 寮・社宅・住宅手当あり(R7年度現在、社宅は修繕予定につき仮住居の案内予定です) ◇ 時短勤務制度あり(育児休業・介護休業) 上記のほか福利厚生団体(互助会)による以下の制度あり 慶弔金、カフェテリアプラン、宿泊助成、人間ドック・脳ドック費用補助(一部本人負担あり)ほか
選考について
対象となる方
高校卒業以上 / 経験者のみ募集 応募前に公社ホームページに掲載されている「募集要項」をご確認ください。 (1)令和7年4月1日~同年9月30日の間に実施した公社職員採用試験の第1次選考に応募していない人 (2)昭和39年4月2日以降に生まれた人(定年62歳のため) (3)実務経験:募集要項内「2.採用区分等」における「求められる経験」のいずれか一つについて、平成28年4月1日から令和8年3月31日(見込みを含む)までの間に、公務員、会社員、団体職員または自営業者等として3年以上(通算可)従事した経験を有する人 ※実務経験については、正規職員と同等の業務に従事していた期間であれば、その雇用形態は問いません。(ただし、勤務時間が週30時間以上の場合に限ります。また、育児休業等により実際に勤務していなかった期間は含みません。)
会社概要
会社名
公益財団法人東京都都市づくり公社
所在地
東京都八王子市子安町4−7−1サザンスカイタワー八王子 7F
事業内容
東京都が展開する政策の一端を担う東京都政策連携団体として、自ら企画 し、提案し、都区市町村と協働し、都市づくりの総合支援を行います。 【公益目的事業】 ◆市街地整備事業 土地区画整理事業:多摩地区の公共団体施行の区画整理の換地、補償、工事業務の受託 都市機能更新事業:多摩地区及び23区の道路用地買収、木密不燃化事業等の受託 ◆都市環境整備事業 下水道事業:多摩地区の下水道工事、維持管理等業務の受託 資源リサイクル事業:建設発生土再利用センターの運営管理の受託 ◆都市づくり支援事業 自主的公益事業として、まちづくり団体の支援、まちづくりに係るセミナー等を実施 【収益事業】 ◆地域支援事業 地域開発事業:都市計画道路の整備にあわせて、沿道のまちづくりを一体的に行う事業等を実施 地域活性化事業:自社用地を活用してまちの拠点開発や地域貢献にかかわる事業を実施
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す

安定・働きやすい公益法人でまちづくりに貢献【技術職(土木、建築施工管理)】※東京勤務_転勤無し
公益財団法人東京都都市づくり公社