【京都】WEBコーダー◇月残業10時間以内/完全週休二日制/非営利団体が顧客株式会社シンクマ

情報提供元

募集
仕事内容
【残業10h以内/完全週休2日制】 コーダーとして、当社が抱えるソリューション以外に、これまでの経験や知識、スキルを活かし、枠に囚われず、HP・Webシステム・アプリなどの幅広いソリューション提案を期待しています。 ■業務内容: 基本的には親会社が描いたデザインをコーディングしていただきます。 また、社内への新しい技術の提案なども期待しております。 ■業務詳細: <既存・新規>既存・新規ともに担当していただきますが、既存顧客のリニューアルの割合が多いです。新規の開拓は親会社が行っております。 <案件数>リニューアルや、新規で1から作成いただく件数は同時進行するもので多くて2本ほどです。加えて既存顧客からの細やかな修正依頼にも対応いただきます。 すべてが自社完結という訳ではなく、協力会社への委託も行っております。 <顧客>当社は、社会福祉法人・生協・労働組合等・政党など、非営利団体との取引がメインです。『社会を動かす宣伝力。』をコーポレートスローガンに掲げる、親会社の株式会社きかんしコムから独立した当社の特徴の一つでもあります。 ■組織:営業に関しては関連会社が行っており、クリエイティブ業務に集中できる環境です。当グループには労働組合もあり、労務管理を徹底して適正に行なっています。繁忙期(主に年末・年度末・選挙シーズン等)に関しては局所的に忙しい場合もありますが、それ以外は時間と気持ちに余裕を持って働くことが出来ます。 ■実現できること:顧客の理想を叶えるため、まずは要件定義から行って頂きます。顧客の課題は言語化されていないことが多いため、可能性は無限大です。とことん課題解決にコミットするので、顧客からの感謝も厚く、やりがいを感じることが出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:京都府京都市南区久世殿城町330-1 勤務地最寄駅:東海道・山陽本線/向日町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 300万円〜500万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円〜400,000円 <月給> 200,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※詳細は経験・年齢を考慮の上、当社規定により優遇します。 ■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月) ■年収例:約400万円(30歳)、約460万円(38歳)※いずれも一時金、残業代を含む 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間20分) 休憩時間:70分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:無
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※休憩…昼+15時〜10分+その他適宜17:30以降は全て残業手当支給(月平均20~40h)
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 土曜、日曜、祝日、有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇(※社内カレンダーにより土曜勤務あり) 育児休暇、時短勤務実績あり
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費支給(上限月3万円まで) 家族手当:配偶者:8,000円、その他:5,500円 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:※定年後の特別嘱託制度あり <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 特記事項無し <その他補足> ■社内行事 ■健康診断、VDT健診 ■インフルエンザ予防接種(半額自己負担) ■役職手当等
選考について
対象となる方
■必須条件: ・コーディング経験をお持ちの方(SASS.HTML.CSSなど) ・Wordpressでのサイト構築経験をお持ちの方
会社概要
会社名
株式会社シンクマ
所在地
京都府京都市南区久世殿城町330-1
事業内容
■事業内容: Webサイト構築にかかわる業務全般(企画・設計・デザイン・開発)、Webサイトの運営・コンサルティング、スマートフォンアプリ、システム開発、グラフィックデザイン、キャラクター制作、印刷等 ■同社のサービス: 企画からデザイン、設計、開発・運用までトータルでサポートします。 ・Web&スマホアプリ開発 ・Webサイト構築、運用 ・SEO対策 ・サーバーサービス ・システム開発 ・セキュリティ ■同社の特徴: メディアパークグループの一員として日本機関紙協会京滋地方本部以来の歴史と伝統を受け継ぎ、その総合宣伝センター構想の一翼を担います。同社は、幅広く事業を展開するなかで平和と民主主義を守り、日本経済の民主的な再生に貢献します。教育と文化、健康と福祉、環境等、人間らしい暮らしをかたちづくるすべてのことがらの改善・充実・発展に貢献します。
従業員数
4名
資本金
10百万円