【シニアWebエンジニア/ハイブリッドワーク】医療介護業界のオンライン動画研修サービス「ジョブメドレーアカデミー」|テクノロジーで業界の未来を変える、少数精鋭のエンジニアチームをリードするWebエンジニアを募集します!株式会社メドレー
情報提供元
募集
仕事内容
【具体的にお任せしたい業務領域】 具体的には下記業務をお願いする予定です。 ■ オンライン動画研修システムの開発に関わる業務全般 ■ ユーザの利用状況の分析と改善案の提案、実施 ■ プロダクトの安定稼働に必要な保守運用業務 ■ プロダクトで使用する技術への意思決定やその支援・技術選定 ■ プロダクト全体のアーキテクチャ設計 ■ コードレビューと品質管理 ■ チームの技術力向上を促すメンタリング ■ 生産性向上とリスク軽減のためのモダン化をインフラ、アプリケーションの両面から推進 ■使用技術 ・Node.js / TypeScript / GraphQL ・NestJS / Prisma.js / Hono ・Next.js / React / Apollo / TanStack Query, Router ・React Native / Expo ・PostgreSQL / OpenSearch / Redis / BigQuery ・AWS / AWS CDK ・Azure OpenAI 【開発スタイル】 全サービスを自社のチームで開発し、企画立案・設計・開発・運用までを一貫して行っています。 一人が1つのIssueを最初から最後まで開発していくというスタイルのため、必要があればAWSの設定・構築なども行ない、Ruby on Railsでサーバのプログラムを書き、React.jsとTypeScriptでフロントエンドの開発も行います。もちろん、得意でない職域の場合は得意なメンバーにアドバイスを受けたり、Pull Requestでレビューが入ることで、自分の強みを活かしつつ弱みは助け合うという文化です。 【仕事・本ポジションの魅力】 ■プロダクトをより良くするための施策であれば様々な裁量が認められる環境 ■企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程からアウトプットまで携わることが可能 ■自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境 - 自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていきます ■セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能 ■プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境
働き方
勤務地
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー13F
雇用形態
正社員
給与
・基本給:47.1~88.3万円 ・固定残業代:19.6~36.8万円 ※実績と能力を踏まえ決定いたします。 ※時間外労働の有無に関わらず、49時間分の固定残業代を支給。超過分は別途支給となります。 ※給与改定:年2回(考課結果による) ※今すぐ即戦力は難しい方でも、将来できるようになる可能性を見越し、「ポテンシャル枠」という形で検討することがあります。その場合は、上記年収条件に満たないオファーないしは契約社員でのオファーをさせていただくことがあります。
休日
完全週休2日制(土、日)、祝祭日、年末年始、有給休暇、時間有給(年次有給休暇は時間単位での取得可能 ※最大5日まで)、産休・育休、その他慶弔休暇など 年間休日120日以上
特徴
待遇・福利厚生
専門業務型裁量労働制 ※上記時間帯を基本とし、始業および終業の時間は従業員の決定により委ねる(当社規定による) ※休憩1時間含む ※リモート勤務可(出社とリモートを併用中) 【待遇】 ■交通費支給(会社規定に基づき支給) ■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) 【福利厚生】 ■住宅補助(該当条件により月額3万円支給) ■出張手当 ■入社時希望PC貸与 ■外部ディスプレイ貸与 ■社員同士の交流を目的として、月1回の納会後のピザパーティーを会社の費用で開催しています。 ■受動喫煙対策:屋内禁煙(ビル共用部分に喫煙室有)
応募条件
応募資格
【必須(MUST)】 ■Webアプリケーション開発・運用の実務経験 ■PostgreSQL, MySQLなどRDBMSを用いた開発経験 ■GitHub/Gitを用いたチーム開発の経験 ■TypeScript, Kotlin, Go, Java11以上のような静的型付け言語での開発経験 ■AWS, GCPなどクラウドサービスの基本的な理解と利用経験 ■Webアプリケーションにおけるセキュリティの基本的な知識 ■他職種や外部の方との円滑なコミュニケーション能力 【歓迎(WANT)】 ■テックリードもしくはエンジニアリングマネージャーの経験。もしくはそれに準ずるチームをリードしたご経験 ■Express, NestJS, Honoあるいはそれに準ずる技術スタックでのWebアプリケーション開発・運用経験 ■React, ReactNativeを利用したアプリケーションの開発・運用経験 ■パフォーマンスチューニング経験 ■テックリードなど責任のある立場での業務経験 ■BtoB, BtoBtoEサービスやAIを活用したサービスの開発経験 ■医療介護福祉の現場での業務経験 【求める人物像】 ■自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 ■組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 ■個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 ■立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 ■自己の強み弱みを理解した上で、他者の強み弱みに対して素直にリスペクトができる人 <技術スタック> Ruby, Go, Ruby on Rails, Node.js, React, TypeScript, AWS, MySQL, PostgreSQL, Kotlin, Azure, GCP, React Native, Redis, Express
選考のポイント
書類選考⇒面接(3回程度)
会社概要
会社名
株式会社メドレー
所在地
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー13F
代表者
代表取締役社長 瀧口浩平
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
■事業内容: (1)人材プラットフォーム事業 (2)医療プラットフォーム事業
従業員数
681名
資本金
6,695百万円
売上高
14,185百万円
平均年齢
30歳
インタビュー
開発チームの文化①
<技術選定に関する考え方> 「医療ヘルスケアの未来をつくる」という会社のミッションを達成するためには、自分達が作っているプロダクトが、向き合っている課題をしっかりと解決し、将来の新たなエコシステムを築くものであることが大切です。そのために必要な技術選定は単に「流行っている」「最新技術」という視点で選ぶのではなく「本当に課題解決に必要なものかどうか」という視点で選択することが重要だと考えています。最新のものから安定したものまで、様々な技術を本質的に選択してプロダクトに取り入れています。 <全員がコードを書く文化> メドレーでは、マネージャー陣も含め全員が自ら手を動かし開発することを大切にしています。そのために、定例会議を特定の曜日に集中させ、他の曜日は開発に集中できるようにしたり、事業部メンバーとAtlasian Confluenceを使ったドキュメントベースのコミュニケーションや、Slackのオープンチャンネルでのチャットなど情報共有のロスを極力小さくするようにしています。