【東京】SNS広告事業責任者◆SNS広告運用経験者募集/成長ベンチャー/年休125日/副業OK株式会社PLUS
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
~インターネットメディア事業で日本一を目指すデジタルマーケティング企業~ SNS広告事業責任者の募集です。 ベンチャーだからこそ早期にキャリアアップできる環境があります。 ■事業部概要 SNS広告によるWeb集客支援を行います。 Tiktok、Facebook、Instagram、LINEなど各種広告を運用しながら日々ユーザーの動向を分析。 課題の本質を見極め、アカウントプランニング、各SNSの広告運用をもって費用対効果を高める役割を担います。 ■仕事概要 ・各種SNS広告(Facebook、Tiktok、Instagram、LINE)の運用・データ分析・改修 ・マーケット調査 ・各SNSの設定、データ入稿、予算調整 ・アクセス解析ツールの設定、レポート作成 ・運用効率改善・利益向上のための改善提案 ■仕事詳細 担当SNS広告の企画・設計、入稿から分析・改修、管理まで幅広くお任せします。 企画の際は素材の撮影、クリエイティブ(画像、動画)作成、原稿作成など実際に手を動かして行う作業も発生します。 SNS広告運用チームは、管理と運用側で分業するのでなく、各SNS媒体ごとに担当を決めているので、上流から下流までマーケティングの領域を幅広くおこなっていただくのが特徴です。 当ポジションは、売上拡大中のSNS広告領域で、ゼネラルマネージャー、マネージャーポジションでご活躍いただけます。 また、新規拠点での事業立ち上げとなるため、組織作り、0からのマネジメントを経験することができます。
働き方
勤務地
【東京オフィス】 東京都渋谷区 渋谷2丁目 9-8 CIRCLES渋谷 7F ※25年3月に渋谷の新築オフィスビルに移転予定!
雇用形態
正社員
給与
■給与 月給:33万円~56万円 基本給:30万円~50万円程度(前職の給与や経験を考慮します) ※東京勤務者は基本給に加え、都市手当(基本給の12%)を毎月支給 ■賞与 ・最低保証:基本給×2カ月分/年 ・インセンティブ(見込み):平均 基本給2か月分/年 ■役職手当: リーダー:月3万円 /年収600万円~ マネージャー:月10万円 /年収850万円~ ゼネラルマネージャー:月15万円 /年収1,200万円~
休日
・年間休日125日以上 ・完全週休2日制(土日祝) ・年次有給休暇(半休・時間休もOK) ・夏季休暇(7~9月の間で連続3日) ・年末年始休暇(12/29~1/3) ・バースデー休暇(誕生月に1日) ・禁煙休暇(非喫煙者対象、半期毎に1日) ・再検査休暇(健康診断の再検査時間分の時間休) ・慶弔休暇(結婚・忌引・配偶者出産・災害) ・産前産後休業・育児休業 ・介護休業
特徴
待遇・福利厚生
【給与】 ・昇給:年1回以上 ・賞与:年2回(6月・12月) ※各回 基本給1ヶ月分最低保証+インセンティブ(業績・個人評価による) ・試用期間:3カ月(条件の変更なし) 【保険・各種手当】 ・各種社会保険完備 ・通勤手当(上限3万円) ・役職手当(リーダー月3万円、マネジャー月10万円、ゼネラルマネージャー月15万円) ・扶養手当(配偶者1万円、子3千円) ・資格手当(指定の必須資格合格後に付与) ・健康手当(上限1万円/スポーツジムなど健康につながる習い事の月会費を付与)
選考について
対象となる方
【必須条件】 SNS広告・ディスプレイ広告の運用経験(目安3年以上) 【歓迎条件】 成果報酬型のSNS広告・アドネットワーク広告運用のご経験 マネジメント経験
選考のポイント
(1)書類選考 (2)1次面接(Web) ※1次面接前後に10分程度の性格検査を受検いただいております。 (3)最終面接(対面) ※スキルによって課題を実施いただく場合がございます。 (4)内定
会社概要
会社名
株式会社PLUS
所在地
北海道札幌市中央区南一条西8-1-1 クリスタルタワー15F
代表者
今井 和人
事業内容
当社は、「関わるすべての人々をもっとプラスへ」というミッションを掲げ、ユーザーやクライアントの悩みや課題を解決するべく、以下3つを軸にデジタルマーケティング事業を展開しています。 ◆メディア運営事業 ◆Web集客事業 ◆マーケティングソリューション事業
従業員数
24名
資本金
50百万円
平均年齢
29歳
インタビュー
福利厚生・社内制度・文化
■組織制度 ・MVP/MIP表彰制度(各半期総会にて個人・チームでの表彰) ・永年勤続表彰制度(5年・10年・15年で年数✕1万円分の旅行券贈呈) ・副業承認制度(副業OK) ■教育制度 ・OJT制度(OJT担当の先輩がマンツーで実務指導) ・1on1制度(月に1回マネジャーと面談) ・動画学習ツール(全社員にビジネス・マーケティングスキルの学習ツールを提供) ・書籍備品購入制度(書籍・PC周辺機器・備品など、業務に繋がるものは全額会社負担) ・資格取得支援制度(会社指定資格を受験する際の初回受験料や講義受講料・テキスト料を会社負担) ・外部セミナー研修参加促進制度(参加費・出張費を全額会社負担) ・社内研修制度(新入社員初期研修・ビジョナリーリーダー研修) ■その他福利厚生・文化 ・健康診断(年1回/婦人科検診含め会社負担) ・社内イベント(ビアガーデン、忘年会、総会、誕生日会、新入社員歓迎会など) ・フリードリンク・ウォーターサーバー・オフィスごはんなど飲食環境も充実