【大阪市/住之江】社内SE<MES導入とデータ分析によるスマート化推進>◆国内トップクラス電池メーカパナソニックエナジー株式会社
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
情報提供元
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
募集
仕事内容
下記3点のいずれかに該当する方 <システムインテグレーションの経験がある人材> (1)生産実行システム(MES)/工場監視制御システム(SCADA等)/IoT基盤の構想と設計(主としてシステム構築の経験者) (2)工場(国内・海外)の生産システムの立上げのため、運用要件の取りまとめ、又は開発を推進(主としてソフトウェア開発の経験者) <工場オペレーション改善の経験がある人材> (3)コンピュータシステムやIoTを利用したモノづくり現場の改善、業務の改善、人作業のデジタル支援などを提案 ■具体的な業務例: MES導入とデータ分析によるLiイオン電池工場のスマート化推進のため、下記の業務をお任せします。 ※担当業務範囲はスキルや経歴等によって柔軟に判断します。 1.工場(国内・海外)の生産システムの要件定義〜立上げ(対向試験、システム結合試験)〜教育訓練を推進(社内SE業務) 2.生産実行システム(MES)、BIツール等上位システムと設備PLC、IoT機器をつなぎ、製造現場のデジタル化による省人化・人判断の支援を推進 (現場の作業効率や品質を高めるため必要なしくみやコンテンツをつくる業務) 3.上記導入したシステムをプロマネ又はソフトウェアエンジニアとして継続的な機能改善 共通:改善、構想、設計などのプレセンテーション(工場スマート化の企画・技術提案書の作成) ■組織ミッション: CO2環境問題の高まりから、自然エネルギーを有効活用できるようモビリティの電動化が進み、それに伴い安全性と性能を両立させた高品質な電池の需要が拡大しています。 電池一つ一つの生産プロセスをデジタルの力で品質コントロールし、IoT技術を活用したモノづくりの自動化等で生産効率を高めていくことが、デジタルモノづくり推進部のミッションです。 スマートファクトリの具現化のため、工場の生産システム(MES)とIoTシステムを全体構想、設計及び導入しリニューアルする。 生産システムを軸としてプロセスとデータを結びつけ、改善と効果確認サイクルをまわし「高効率生産、人生産性向上」させることが、スマートファクトリ推進課のミッションです。 ■職場の雰囲気: デジタルモノづくり推進部はデータの取り方や有効な活用方法を企画・実行して、工場を進化させるために作られた新しい組織です。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 住之江拠点 住所:大阪府大阪市住之江区平林北1丁目2番63号 勤務地最寄駅:地下鉄 北加賀谷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 550万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):266,900円〜477,900円 <月給> 266,900円〜477,900円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:00
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇22日〜25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数126日 年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、長期節目休暇 など
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤交通費全額支給 家族手当:条件該当者のみ対象 住宅手当:条件該当者は独身寮・社宅入居、または住居手当を支給 寮社宅:条件該当者は独身寮・社宅入居、または住居手当を支給 社会保険:社会保険完備 退職金制度:企業型確定拠出年金制度 <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 職能別、事業場別研修のほか、各種社外研修や海外留学制度など、充実した研修制度があります。 <その他補足> ■制度:持株制度・財形貯蓄制度・企業年金制度・企業型確定拠出年金制度など ■施設:保養施設・医療施設 など
選考について
対象となる方
■必須条件: 下記いずれかに当てはまる方 (1)生産技術のご経験をお持ちであり、生産システム関連の導入・設計・改善などのご経験をお持ちの方 ※例:設備制御・自動化、プラント制御、AI・IoT・DB設計、予知保全、MES、BIツール等のユーザー機能/UI開発など (2)SIer/社内SEとして生産システムの開発経験(要件定義・基本設計)の経験をお持ちの方
会社概要
会社名
パナソニックエナジー株式会社
所在地
大阪府守口市松下町1-1
事業内容
■事業内容: ・エナジーデバイス事業:一次電池、ニッケル・水素電池、乾電池、ピン形リチウムイオン電池 ・エナジーソリューション事業:リチウムイオン電池、蓄電ソリューション・システム ・モビリティエナジー事業:車載用円筒型リチウムイオン電池 ■主要アプリケーション: ・車載:e-cell、駆動用バッテリー、TPMS、キーレスエントリー ・IoT、インフラ:医療機器、データセンター、ウェアラブル・小型機器、ガス・水道メーター ・民生ほか:リモコン、電動アシスト自転車、電動工具、ノートPC、タブレットPC、ゲーム機等
従業員数
20,000名
売上高
60,000百万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【大阪市/住之江】社内SE<MES導入とデータ分析によるスマート化推進>◆国内トップクラス電池メーカ
パナソニックエナジー株式会社