【フルリモート】デザインで社会課題を解決|行政の仕組みをプロダクトで改善するGovTech領域のスタートアップ株式会社WiseVine

情報提供元

募集
【概要】 行政の業務オペレーションや法律に基づく業務フローを理解・ヒアリングしながら、新規機能開発の、全ての要件定義フェーズに関わり、より顧客の使いやすいプロダクトをデザインしていきます。 また、表面的なデザインに留まらず、プロダクトビジョンやそのために何を大切にすべきかを明確にし、他チームと連携しながら顧客体験(サービス全体のデザイン設計)の向上を目指します。 【業務内容】 ・国および自治体向け予算編成・管理会計SaaSにおいて、プロダクトマネージャーやエンジニアと協力して自社プロダクトのUX向上を考慮したUIデザインを行っていただきます。 ・基本的には、PdMと二人三脚でユーザーや業務フローの理解・プロダクトの解像度を高めながらプロダクトのデザイン制作を担当していただく想定です。 - 要件定義 - ユーザーリサーチ(定性/定量) - インサイトの分析 - 情報設計 - UI設計・制作 - プロトタイピング - 各種ガイドラインの策定・運用 - ワークショップ企画、ファシリテーション - リリース後の効果検証、改善 - オンボーディング、サポートなどユーザーとのタッチポイントの品質向上 - プロダクト・UX方針検討の議論への参加 ※ 現在、コンポーネントはAnt Designをベースに制作しています。 【ツール類】 Figma GitHub Jira Miro Slack Notion その他必要に応じて導入しています。 【体制・環境】 オープンな情報共有 - チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある - 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている 労働環境の自由度 - 仕事中、イヤホンの装着が許容されている - フレックスタイム制または裁量労働制を採用している - リモート勤務を行うことができる メンバーの多様性 - 外国籍の開発メンバーがいる - 育児中の開発メンバーが在籍している 待遇・福利厚生 - 入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される デザインカルチャー - デザインシステムの導入やデザインガイドラインの作成など、デザインの標準化を行う役割が存在します(ご希望に応じてご自身での関与も可能です)
働き方
本社:〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目11−4 A-ONEビル3F 東京オフィス:〒171-0021 東京都豊島区西池袋1−11−1メトロポリタンプラザビル14F 横浜オフィス:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3−7−1−8F
正社員
勤務時間:10:00~19:00(休憩時間1時間)、土日祝休み 年次有給休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇等 裁量労働制
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する・各種保険(健康保険、雇用保険、労働者災害補償保険、厚生年金) ・通勤交通費 :全額支給(月額 万円まで) ・リモートワーク勤務可能 ・年次有給休暇(時間単位での取得も可能) ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・生理休暇 ・育児時間(生後1年未満の乳児を育てる女性従業員が請求した場合は、所定の休憩時間のほか に1日2回、1回30 分以内の育児時間) ・健康診断費用補助有(年間上限15,000円) ・PC支給
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する【必須】 - デザイナーとしての実務経験2年以上、またはそれに準ずる経験 - ワイヤーフレームの作成経験 - 顧客折衝経験 - to B Webアプリケーションのデザイナー経験 - デザイナー以外も含むチームでデザイン業務を担当した経験 - 業務内容・フローを理解した上での業務システムUIの制作経験 - OOUIにおけるUIモデリング、またはそれに準ずる概念やプロセスへの理解や関心 - アプリケーションやソフトウェアの仕組みについての理解・関心 【歓迎】 - SaaS のプロダクト開発経験 - デザインシステムの構築・運用経験 - React 実装経験 - フロントエンドコンポーネント設計と実装・運用経験 - ドメインモデルへの理解や関心 - ユーザーリサーチの実務経験 - インクルーシブデザインの実務経験 - 大規模企業・組織における情報設計の実務経験 <技術スタック> React
・カジュアル面談 ・書類選考 ・1次面接 ・2次面接(or 最終面接) ・オファー面談 ※応募から内定まで約1か月間
会社概要
会社名
株式会社WiseVine
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
本社:〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目11−4 A-ONEビル3F
代表者
274,269,000円
事業内容
地方自治体、中央官庁向けの各種施策策定に係るコンサルティング、ソフトウェア提供、経営管理システム WiseVine Build & Scrapの開発
従業員数
30名
資本金
274,269,000円
平均年齢
32歳
インタビュー
エンジニアカルチャー
(1)プロダクトドリブン ・顧客への提供価値が最上位にあると考えプロダクトを最高のものにするために技術的な専門性で貢献をしていく。 ・プロダクトでパブリックをエンパワーメント 顧客は行政職員単体を指すのではなく人類全体。行政の仕組みをプロダクトで改善すること (2)信頼に基づく裁量 ・フラット 役職や職種は役割でしかない。横断した意見を積極奨励 ・信頼に基づく裁量 働き方は自分の裁量次第。約束を守れれば信頼に基づくノーマネージメント (3)ドメインナレッジの探求 ・WiseVineの専門性の中には、技術でスマートに解決できるものだけではなく、日々の泥臭いことの蓄積によるものがあることをリスペクトする。 ・泥臭さ 人がやりたくないことの蓄積が競合優位の源泉。データマイニング以前にデータインプットの導線こそが大事。社風
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【フルリモート】デザインで社会課題を解決|行政の仕組みをプロダクトで改善するGovTech領域のスタートアップ
株式会社WiseVine