クリエイターの個人作品などを独自開拓していく担当者株式会社BookLive
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
【具体的な業務】 ■同人誌即売会での仕入れ営業 即売会へ参加するクリエイターのお取引実績の有無や新刊の発行状況などをチェックし、クリエイターへの営業に備えます。 イベント当日は直接お声掛けし、頒布されている同人誌や過去作品の電子書籍配信のご提案を行ないます。 開催日の都合上、原則的には土日祝の稼働となるのですが、代休が取得できますのでご安心ください。 ■作品の電子書籍配信準備 クリエイターからお預かりした原稿を電子書籍として配信できるよう必要に応じて加工し、配信準備をします。 また、電子書籍化についてのお問い合わせやご相談にも適宜対応し、クリエイターが安心して配信できるサービスを目指していきます。 画像編集ソフトの経験が無い方も先輩社員がレクチャーするのでご安心ください。 実際の制作業務というより、制作管理の面が求められる業務内容となります。 ■ネットを駆使したクリエイターへの営業交渉 SNS等を通じて作品の発信を行うクリエイターが多い昨今、各種連絡ツールを駆使して作品の電子書籍配信をご提案します。 オンラインミーティング等を活用して実際に対面しなくても詳細な打ち合わせも可能です。 ■販促企画 クリエイターの作品をより多くのお客様に知っていただけるよう、マーケティングチームや販促チームと協議しての拡販企画を行ないます。 作品によって相性の良い電子書店も様々。「どうすればより多くの増売が見込めるか」お預かりした先も見据えていただきます。 既存の電子書籍の枠に捉われない柔軟な発想や企画も大歓迎です。 ■お問い合わせ対応 日々、クリエイターからのご相談やご質問などお問い合わせ連絡を頂戴します。 こうした日々のお問い合わせに対して真摯に向き合うことがきっかけで、信頼関係を築くことに繋がる場合もあります。 【使用ツール】 ・Microsoft Office ・Adobe Photoshop(未経験者不問) ・Adobe Illustrator(未経験者不問) ・CLIP STUDIO PAINT(未経験者不問)
働き方
勤務地
東京都港区芝浦3-19-26
雇用形態
正社員
給与
※経験・能力・年齢・前給を考慮の上、決定します ■給与改定年1回(4月) ■年2回賞与支給(6月・12月)実績:業績変動あり ■試用期間3カ月
休日
■完全週休2日制(土・日)、祝日 ■年末年始、5月1日、創立記念日(1月28日)、リフレッシュ休暇3日(夏季休暇相当) ■有給休暇初年度10日(半日休可)、ストック休暇制度、 ■特別休暇(結婚休暇、出生休暇、忌引休暇、公務休暇など)
特徴
待遇・福利厚生
■各種保険 社会保険完備 (健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) ※健康保険はTOPPANグループ健康保険組合に加入 ■福利厚生等 在宅勤務制度(月5日程)、退職退職金制度、財形貯蓄制度、団体保険制度、診療所(内科)、 メンタルヘルスケア・産業医、保養所、TOPPANグループ福祉会(結婚祝金、出産祝金など)他
選考について
対象となる方
【必須スキル・経験】 ・基本的なPCスキルをお持ちの方(WordやExcelを日常的に使用できるレベル) ・営業経験2年以上(有形、無形、BtoC、BtoB、問わず) 【歓迎するスキル・経験】 ・同人ショップでの就業経験(DL販売サイト含む)など、同人関連の業務経験がある方 ・同人誌即売会で参加サークルに対して営業経験がある方(商業案件の営業でも可) ・Photoshopやillustratorなど画像編集ソフトの操作ができる方 ・コンテンツビジネスでの実務経験のある方 【パーソナリティ】 ・出張などを含め土日祝や特にGW・お盆・年末時期の稼働が発生するが業務指示に従って問題なく対応可能な方 ・男性向け、女性向けを問わずにアダルト作品の取り扱いもあるが、抵抗が無い方 ・人と人の間に立って各種関係性・業務などを調整するのが得意な方 ・新しい物事に常にアンテナを張り、新規開拓に対して挑戦する意欲がある方 ・普段からWebマンガやSNS等で作品のチェックを欠かさない方
選考のポイント
書類選考(履歴書・職務経歴書) ↓ 適性テスト&一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 役員面接(最終面接) ↓ 内定 ※選考フローは変更になる可能性がございます。
会社概要
会社名
株式会社BookLive
所在地
東京都港区芝浦3-19-26
代表者
代表取締役社長 淡野 正
事業内容
■事業内容: 電子書籍ストア事業、コミック制作・出版事業、デジタルエンターテイメント事業、ネットコミュニティサービス事業 ■事業の特徴: 読者の利便性を追究し、タイトルごとに整理される本棚やより適した作品の提供等、読者視点の使いやすさを提供しています。デジタルならではの情報をもとに傾向を分析し、コンテンツの創造にも力を入れています。 (1)ストア (2)アライアンス (3)コンテンツ (4)コミュニティ (5)その他のサービス
従業員数
188名
資本金
2,730百万円
売上高
11,723百万円
平均年齢
35歳