☆事業部拡大につき急募☆UIターン歓迎(引越費用応相談)株式会社カスタネット

情報提供元

募集
仕事内容
【仕事内容】 *Web系システム・業務系アプリケーションのシステム開発 *志向・スキルに合わせて様々な案件をアサイン 上場企業のグループ会社だからこそ、大規模案件・上流工程に関わり大きな仕事が出来ます! ※案件規模、業種やポジションはさまざまです。 ぜひとも今までの経験を活かしてください。そしてそれをベースに共に成長していきましょう。 ◇注目POINT◇ パートナー企業としての立ち位置 案件は東証1部上場企業のグループ会社である株式会社CIJとCIJグループをコアに、大手SIer様やエンドユーザー様と半々で多数の案件があります。 取引先様とは深い信頼関係を築いており、言われた“作業”を行う下請け業者ではなく、一緒に“開発”していくパートナーとしての立ち位置で仕事が出来ます。 「お客様の問題をどうすれば解決できるのか」「どうすればより良いシステムを完成させられるのか」を考えて開発に関われるのでスキルアップにつながります。 ◇注目POINT◇ 一緒に会社をつくる、東京事業部をつくる 毎月の帰社日・会議では従業員全員に業績をしっかり共有。 組織の経営状況はもちろん、自らの役割や会社への貢献度合いも理解できるので、ヤリガイが持て、高いモチベーションで仕事に取り組むことが可能です。 一緒に会社をつくっていくという気持ちを持っていただけると思います。 「自分が頑張ったから、増員要請が来て売り上げが上がった」 「自分のチームの貢献が高かったから、次のプロジェクトへもお声掛けをいただいた」 そんな事をしっかりと数字で見て頂けます。 ◇注目POINT◇ 共に成長しよう!という明るく元気な雰囲気の社内 ITと言っても作るのも人、使うのも人。会社は人が集まって会社になります。 お互いがお互いをリスペクトし仕事を楽しもうという仲間がたくさんです!
働き方
勤務地
福岡市博多区博多駅南1-2-2 博多1091ビル 8階 ※必要に応じて首都圏における各お客様先での作業あり
雇用形態
正社員
給与
※経験や能力、年齢により十分に考慮し決定いたします。 ◇注目POINT◇ 給与例 年収568万円/月給43万円+賞与(37歳・妻、子供2人 入社4年目) 年収465万円/月給35万円+賞与(32歳・独身、入社9年目) 年収396万円/月給30万円+賞与(27歳・独身、入社6年目)
休日
完全週休2日制(土日)、祝日 年末年始、有給休暇、慶弔休暇 、特別・育児・介護など ★年間休日120日以上
特徴
待遇・福利厚生
昇給年1回・賞与年2回 各種社会保険完備 交通費全額支給 ★各種手当が充実(住宅手当・地区手当・家族手当・役職手当・資格手当・残業手当など)
選考について
対象となる方
★学歴・年齢不問 ★Web・オープン系言語での開発経験(JAVA、.net等)2年以上。 ★Web・オープン系システムでの詳細設計の経験 ※但し、実績や経験よりも今後のあなたに期待したいと考えていますので人物重視で採用します。 【あると望ましい経験・能力】 ●基本設計・要件定義などの上流工程での経験者 ●規模問わずPL・PM経験 ※上記は“優遇する”という経験で必須ではありません。 開発経験のある方であれば「今後こうしたい」という意欲を重視します。 <技術スタック> Java
選考のポイント
【選考フロー】 (1)書類選考 (2)個別面接 (3)最終面接 役員・代表との面接になります。 (4)内定 応募から内定までの目安は1週間~1ヶ月程度になります。 給与・雇用形態等、応相談。
会社概要
会社名
株式会社カスタネット
所在地
福岡県福岡市博多区博多駅南1-2-2 博多1091ビル8F
代表者
代表取締役社長 坂元 昭彦
事業内容
■企業概要: ・創業来30年以上に渡り情報産業のパイオニアとして汎用コンピュータ及びパーソナルコンピュータを中心にソフトウェア開発及びソフトウェア製造販売事業を展開しています。 ・東証プライム市場に上場する株式会社CIJのグループ会社です。
従業員数
87名
資本金
100百万円
売上高
1,327百万円
平均年齢
37.6歳
インタビュー
教育制度も充実
・外部研修機関利用による技術力、ヒューマンスキル向上をサポート(年間) ・社内勉強会等も積極的にサポート ・グループ会社主催の研修制度への参加も可能(年1~2回) ★今までの経験を活かすことも、さらなるステップアップを目指すことも可能な環境です。