社会貢献度の高い医療の領域でDXをリードするプロダクトマネージャを募集!株式会社MICIN

情報提供元

募集
全社横断のテクノロジー&デザイン部において、以下のような企画・推進業務をお任せする予定です。 <具体的な業務内容> ・全社プロダクト戦略を実現するための、全社共通基盤のロードマップを策定 ・curonのアカウント基盤をベースにした、全社アカウント基盤の企画推進 - curonのプロダクトチームと連携し、curonのアカウント基盤分離の企画・推進 - 各事業部と連携し、事業シナジーを生み出すために必要な要求・要件の策定 ・エンジニアと共に、全社共通基盤の運用体制の設計と構築 【累計100億超の資金調達を実施】 2023年10月に、シリーズCとして総額40億5,000万の資金調達を実施し、今回の調達を含めた累計調達額は100億円超となりました。 これにより今後、オンライン医療事業、デジタルセラピューティクス事業をはじめとする各事業の成長に加え、事業間の一層のシナジー創出を目指していきます。
働き方
東京オフィス:東京都港区西新橋三丁目3番1号 KDX西新橋ビル4階 ※2024年12月16日に上記へ移転 <リモートワーク可> 個人とチームの成果最大化に向けて、各自がオフィスワーク、リモートワークを選択する 月2回以上の出社が必要(各部門ごとに週1日の出社曜日を設定) また、業務上の物理作業や顧客対応、その他対面コミュニケーションが必要・有効と判断された場合は出社の必要性あり
正社員
※上記は想定年収です。ご希望と経験等を考慮し当社規定により決定いたします。 ※給与改定:半期毎(※)のパフォーマンスにより改定の対象となることがあります。 半期:上半期 1-6 月/下半期 7-12 月 【勤務体系】 Grade・役職に応じて以下いずれかの勤務形態となります。 ・専門業務型裁量労働制(11:00−16:00勤務推奨時間) ・企画業務型裁量労働制(11:00−16:00勤務推奨時間) ・フレックスタイム制 (コアタイム11:00−16:00) ・管理監督者
・休日:完全週休2日制(土・日)、国民の休日 ・年次有給休暇(入社日5日、半年後5日付与) ・バースデー休暇:該当月に1日 ・夏季休暇:7〜9月にて3日選択 ・年末年始休暇:12月30日~1月4日
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ・通勤手当:合理的な経路による通勤に基づく額を実費支給(上限30,000円/月) ・勉強会/研修参加:必要と認められたものは全額補助 ・PC選択*:Windows/Mac
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する【必須スキル】 ・サービス連携が必要となるプロダクトの要求仕様策定や要件定義を行ったご経験 ・デザイナーやエンジニアとの内製チームでの開発ディレクション経験 ・QCDのバランスをとりながらプロダクトをリリースしたご経験 ・様々なステークホルダーの意見を集約しながら、プロダクト開発を推進していくコミュニケーション能力 MICINの各プロダクトの仕様をヒヤリングしながら、共通基盤の仕様を自ら検討し、周囲と議論・合意を取りながら具体的に落とし込んでいきます。画面の設計や技術的なことがおよそ理解出来、エンジニアやデザイナーと共にプロダクトの実現にむけて試行錯誤できる方を求めています。 【歓迎スキル】 ・ID連携・認証/認可・決済関連のサービスに関する知見 ・B向けのサービス管理基盤の要求仕様策定からリリースまで推進した経験 - アカウント開設から請求・支払いなどのSaaS提供のプロセスへの理解含む ・ビジネスプロセス系SaaSプロダクトにおけるモデリング経験 ・経営層や事業部長との議論を通じて、プロダクトの戦略や企画を検討した経験
書類選考 --> 面接3‐4回 --> オファー面談・内定
会社概要
会社名
株式会社MICIN
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル13F
代表者
原 聖吾(代表取締役CEO・医師)
事業内容
私たちは、「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を。」をビジョンに掲げ、2015年11月に創業した医療スタートアップです。 医師である代表の原を始めとした医療の専門家と、テクノロジー分野のトッププレイヤーが在籍し、現在は医療機関や薬局向けにオンライン診療・オンライン服薬指導サービスの提供、医療におけるAI活用のソリューション提供、医薬品の臨床開発向けのソリューション提供、医療データを活用した保険事業等を行っています。
従業員数
120名
資本金
100百万円
平均年齢
35.5歳