★業務改善DXエンジニア★2018年設立DXベンチャー|地方創生で日本中を笑顔に!|サービス展開は全国規模|女性CEOはデジタル庁有識者|ASIMOV ROBOTICS株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
【DXエンジニアとは】 私たちがプロダクトを開発する目的は、お客様に「笑顔で働く未来」を提供することです。そのためには、単に仕様通りに開発するのではなく、お客様の本質的なニーズを深く理解し、使いやすく価値のあるシステムを設計することが求められます。 DXエンジニアとは、従来の開発者の枠を超え、最新テクノロジーを活用してお客様が本当に求めるものを創り出すエンジニアです。特に生成AIの進化により、エンジニアに求められるスキルも大きく変化しています。単なるプログラミング能力ではなく、課題の本質を見極め、それを解決するための最適なソリューションを設計・実装する能力が求められています。私たちは、このようなマインドセットとスキルを持ち、企業のDXを加速させられるエンジニアを「DXエンジニア」と定義しています。 【仕事の進め方】 プロジェクトは、最低3名のチーム体制で推進します。チームは、エンジニア、リードエンジニア、マネージャーの3名で構成され、それぞれの役割を明確にしながら進めます。DXエンジニアは、お客様と直接コミュニケーションを取りながら、要件定義から設計、開発、導入までを一貫して担当していただきます。単なる開発にとどまらず、顧客の業務理解を深め、最適なソリューションを提供することが求められます。 プロジェクトは、一般的なシステム開発と同様に各フェーズでレビューを行い、品質を担保しながら進行します。チーム全体で課題を共有し、改善を重ねることで、スピーディかつ確実な成果を生み出します。 【開発するプロダクト】 ①RPA RPAは、定型業務を自動化するためのツールです。業務フローを正確に把握し、最適な自動化シナリオを設計・構築します。 今後は、ChatGPTをはじめとする生成AIと連動し、従来は人の判断が必要だった非定型業務の自動化にも取り組んでいきます。AIとRPAの融合により、より高度な業務の自動化を実現し、DXの可能性を広げていきます。 ②BI BIは、ビジネス上のさまざまなデータを可視化・分析し、意思決定を支援するためのツールです。単なるデータの提示ではなく、経営の意思決定を加速させる「価値あるデータ活用」を実現することが、BIの重要な役割です。主に、売上達成状況のモニタリング、原価分析、KPI管理など、経営判断に直結する指標の分析に活用されています。 ③業務アプリ 業務を正確かつ効率的に管理・実行するためには、適切な業務アプリが不可欠です。特に、RPAによる業務自動化やBIツールでのデータ分析を効果的に行うには、業務データが正確に入力・管理され、抽出しやすい形で保存されていることが重要になります。単なるアプリ開発にとどまらず、業務フロー全体を見直し、最適なデータ構造を設計することで、RPA+AIやBIと連携しやすい環境を構築します。 ④ AIエージェント AIエージェントは、業務の自動化をさらに進化させ、人の判断や対話を必要とする業務を支援する技術です。従来のRPAや業務アプリと組み合わせることで、より高度な業務プロセスの自動化と効率化を実現します。また、企業ごとの業務データを学習させることで、個別の業務フローに最適化したAIエージェントの構築を実施します。 【エンジニアチームの特徴】 - 日常的なノウハウ共有 各メンバーがプロジェクトで培ったノウハウを、情報共有ツールを活用して言語化し、定期的なチャットやミーティングで共有。知見を組織全体に蓄積し、成長を加速させる文化が根付いています。 - 迷ったら相談して判断 壁にぶつかったり、判断に迷った際には、一人で抱え込まず、周囲に相談することを推奨。チーム全体で知恵を出し合い、より良い解決策を導き出す環境が整っています。 - 話し合う文化 チームやプロジェクト推進に関する課題は、情報共有ツールを活用して言語化し、毎週のミーティング、毎月の全体会議などでオープンに議論。メンバー全員が納得感を持てるよう、ルールや仕組みを共に設計し、より良いチーム運営を目指しています。
働き方
勤務地
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階
雇用形態
正社員
給与
■月給制 月給 250,000円~ 月給¥250,000~ 基本給¥203,000~ 固定残業代 30時間 ¥47,000~を含む/月 ※残業30時間/月を超過した場合は、追加支給あり ■賞与実績:年2回 ■試用期間:6か月(試用期間中は正式雇用時と同じ条件となります。)
休日
年間120日 内訳: 完全週休二日制(土曜、日曜、祝祭日) その他(年末年始 12月29日~1月4日、慶弔休暇) 有給休暇 入社半年経過時点10日
特徴
待遇・福利厚生
■各種社会保険完備 ■確定給付年金制度あり ■資格取得補助制度あり ■研修あり ■敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
選考について
対象となる方
【必須】 ■何らかのシステム開発経験(1年以上) ■要件定義の経験(1年以上) 【歓迎】 ■RPAのロボット開発経験(AutomationAnywhere、PowerAutomate、UiPath) ■PowerBIを活用したBI開発 ■PowerAppsまたはkintoneを活用したアプリケーション開発 ■Azure上でのデータ基盤の構築 ■フレームワークを活用したAIエージェントの開発 【求める人物像】 ■成長意欲がある方 ■クライアントとコミュニケーションをとりながら業務を推進できる方 ■お客様や同僚をリスペクトし、学び合う姿勢を持つ方 【入社後のフォロー】 ■OJTが基本です。リードエンジニアとペアで案件を推進いただき、当社のノウハウを吸 収していただきます。 ■CEOおよびCTOとの1on1を定期的に実施しています。不安な点や要望があれば、直接相談することができます。 <技術スタック> Azure
選考のポイント
1次面談 CMO、CTOによるWEB面談 2次面談 CEO、CMO、CTOによる対面面談 最終面談 CEOによる条件面談
会社概要
会社名
ASIMOV ROBOTICS株式会社
所在地
東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル49階
代表者
代表取締役CEO 藤森 恵子
事業内容
♦テクノロジーと一緒に働く未来を創り日本中を笑顔にする! テクノロジーを活用することで、働くことの楽しさを向上することができます。しかし、多くの中堅・中小企業にとって、最新のテクノロジーは理解できないものとして、敬遠されがちです。ASIMOV ROBOTCSは、そんな中堅・中小企業の皆様に、テクノロジーを分かりやすく、活用しやすい形で導入することを、事業としています。 中堅・中小企業向け、業務効率化及びDX推進コンサルティング ・業務フローの可視化、課題抽出、業務整理支援 ・RPA、BI、AI-OCR、ローコードツールを用いたシステム開発代行 ・伴走型コンサルティングによるIT活用支援
従業員数
8名
資本金
8438万円
インタビュー
仕事のやりがい
■中堅・中小企業様向けのサービス展開のため、全社的な業務改善提案や経営戦略に携わることができ、「テクノロジーと一緒に働く未来を創り、日本中を笑顔にする!」というMISSIONの実現をダイレクトに実感する事が出来ます。 ■創業から6年余りのベンチャー企業のため、会社創りにも携わることができます。 ■フラットな組織の為、会社のMISSIONに沿ったものであれば、自身の提案で業務の幅を広げていくことができます。 ■「1年で大企業の10年分の学びを得た」という社員のコメントが出るほど、密度の濃い毎日で成長が実感できます。 ■AIエージェントの開発など、最先端の開発に携わることができます。
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
★業務改善DXエンジニア★2018年設立DXベンチャー|地方創生で日本中を笑顔に!|サービス展開は全国規模|女性CEOはデジタル庁有識者|
ASIMOV ROBOTICS株式会社