【ITインフラエンジニア】技術力と責任感で信頼を築いてきたエンジニア集団へ参加しませんか!株式会社ジェネシス
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
【概要】 官公庁関連を中心とした導入システムの提案・設計・構築全般を行います。どのプロジェクトもチームでの取り組みとなり、当社プロジェクトのメンバーとして参加いただくことになります。もちろん、そのチームを牽引いただける方も大歓迎です。 【具体的な仕事内容】 導入するシステムの設計、構築、テストなど、一連の開発業務が中心となります。 開発業務は、ほぼすべての案件で上流工程~下流工程全般を請け負っております。 上記が中心ではありますが、システム導入案件の入札対応業務(システム方式設計、提案書)にも積極的に取り組んでいます。 具体的には、こんな仕事をやってます! 近年、クラウドサービスを利用したシステム開発も手掛けております。 直近では、Microsoft Azureを利用したシステム。提案段階より参画し、システム構成設計、利用するAzureクラウドサービスの検証・選定。設計に基づく環境構築も行っております。 【保有スキル】 ■OS:UNIX(Linux、Solaris等)、Windows系各種 等 ■DB:Oracle、SQL-Server、PostgreSQL 等 ■VM:Azure、AWS、Hyper-V、VMware、Solarisコンテナ等 ■MW:IIS、WebSphere、MQ Series、Apache HTTP server、Tomcat等 【仕事の魅力】 得意分野を伸ばしたり、新しい知識を吸収できる機会も豊富にあります。 好奇心旺盛でものづくりに熱い気持ちで取り組める方と一緒に、仕事を楽しんでいきたいと思います。 また社外常駐の配属は基本的に行っていないので、社内にはノウハウがたっぷりと蓄積されている点も魅力。 風通しの良い社風の中、社員同士のコミュニケーションを大切にし、切磋琢磨しながら成長できる会社です。 【社内の雰囲気】 残業は繁忙期を除くと月20時間前後で、メリハリのある働き方が可能です。ONとOFFのスイッチを切り替えることで新しい発想が生まれることも少なくありません。 OFFはものづくりの上で大切な時間だと考えています。当社の案件は公共性の高いプロジェクトが多く、プレッシャーが大きいという点でも「メリハリ」を重視しています。帰りに社長や役員と飲みにいったり、休日にはゴルフにいくなどプライベートでも役職に関係なく仲が良いのは自慢の一つです。
働き方
勤務地
東京都昭島市宮沢町1-1-5 カトービル2
雇用形態
正社員
給与
経験・能力等を考慮し決定します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月、12月) 年収参考例 ・26歳 経験4年の場合 システムエンジニア 450万円 ・30歳 経験10年の場合 プロジェクトリーダー 560万円 ・36歳 経験14年の場合 プロジェクトマネージャー 750万円
休日
■完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 ◇年間休日125日◇ ■夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 ■リフレッシュ休暇(勤続5年単位)
特徴
待遇・福利厚生
■社会保険完備、退職金制度あり、資格取得制度あり、時短勤務制度あり、 産休・育児休暇制度あり ■交通費全額支給、残業手当、住宅手当、資格手当 ■フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00)
選考について
対象となる方
【必須条件】 ■高卒以上 ■ITインフラ設計・構築の経験(分野、経験年数不問) 【活かせるスキル・経験】 ■顧客折衝などの経験 ■3~5名程度のプロジェクト管理経験 【こんな方を求めてます】 ■リーダー、サブリーダーを目指したい ■最新技術を活用した開発にチャレンジしたい、また技術を習得したい ■上流工程からの開発を経験したい ■大規模システム導入案件を経験したい <技術スタック> AWS, PostgreSQL, Apache, Azure, Oracle
選考のポイント
1.書類選考 2.基礎能力・適性検査 3.面接 4.内定
会社概要
会社名
株式会社ジェネシス
所在地
静岡県静岡市駿河区稲川1丁目1番32号 グランドゥール稲川Ⅱ
代表者
代表取締役 守谷 敏之
事業内容
・ソフトウェア開発/通信・制御系、金融・情報系のシステム開発 ・オープンシステムの構築 ・スマートフォンアプリ開発
従業員数
20名
資本金
1000万円
売上高
595百万円
平均年齢
42.5歳
インタビュー
スキルアップのための協力は惜しみません!!
■IPAの情報処理技術者試験受験料は会社が負担します。 ■業務に関連する技術セミナー参加費は会社が負担します。 ■技術書の購入費用は会社が負担します。