ハードウェア(LSI)設計開発エンジニア※リモートワーク対応中※ 教育システムによりプロジェクトに早く慣れ、早く自走できます。(月平均残業時間14.5H)※内定までオンライン選考可※グラビティ株式会社
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
CMOSイメージセンサーのロジック設計をご担当頂きます。 ・ロジック回路設計・論理検証・バックエンド設計 現在プロジェクト対応は、リモートワーク中心の対応となっております。 対象製品の用途は、デジタルカメラ、スマートフォン、車載カメラ、監視カメラ等になります。 その中でも、特に現在力を入れているのは、自動運転向け(事故防止も含む)の 車載用イメージセンサとなり先端技術を支えるやりがいを感じることができます。 <仕事の進め方> 任される担当工程については、まず実務経験者でも現場にてトレーニング期間があります。 また経験不足分においても、メンバや上司のサポートを仰ぎながらOJTにより、 知識や経験を積み重ねていけます。 プロジェクトメンバ同士は常に相談・共有できる雰囲気が出来上がっているため、 チーム内での一つの目的に向かって、個々がモチベーション向上心持って取り組むという雰囲気です。 <安心して業務スタート。さらに3ヵ月後には自走できます。> 入社後現場では教育システムが用意されています。 約1~3ヵ月間、仮想プロジェクトや過去のプロジェクトをテーマに 実行・検証・理解・工夫提案と実務を想定した業務習得をしていきます。 習得中はフォロー担当もおりますので、フォロー担当に報連相しながら 進めていくことができます。 これらの習得が終わると、約3ヵ月後には実際のプロジェクトを 担当した際に直ぐに自走できるようになります。 ※担当製品や業務の主な役割については適性に応じて配属となります。
働き方
勤務地
・本厚木駅徒歩20分 ・渋谷駅徒歩8分 ・秋葉原駅徒歩10分
雇用形態
正社員
給与
・月給制・月俸制を導入しております。 【月給制の場合】 月額25万円~月額50万円 基本給:185千円〜25万円 ※技術手当、家族手当、インセンティブ含む。その他残業手当、交通費手当別途支給 【昇給制度】 ◆給与改定年1回 【賞与】 ◆賞与年6回(夏季1回、冬季1回、インセンティブ4回) 【月俸制の場合】 30万円~55万円(月額に賞与含む) 基本給:185千円〜25万円 ※ご経験・能力を考慮の上、規定に基づき金額及び給与体系を決定。
休日
◆週休2日制(土曜・日曜・祝日) ※年に数回(土曜日)オンライン勉強会あり ◆リフレッシュ休暇(毎年3日自由に休日設定可能) ◆有給奨励日(夏季、年末年始、GW) ◆年次有給 ◆慶弔休暇 ◆特別休暇 ◆裁判員休暇 ◆生理休暇 【試用期間】 ◆試用期間6ヶ月、業務・待遇変更なし 【受動喫煙防止対策】 ◆あり 屋内禁煙 【その他】 ◆副業可(承認制)
特徴
待遇・福利厚生
【諸手当】 ◆技術手当 ◆残業手当(実稼働分支給) ◆通勤手当(実費支給) ◆家族手当(配偶者1万円、子5千円) ◆特別手当など 【福利厚生】 ◆各種社会保険完備 保険組合:首都圏デジタル産業健康保険組合 ◆保険組合契約保養所(伊豆) ◆福利厚生サービス(WELBOX:無料eラーニング、宿泊施設・映画・グルメ・ショッピング割引、子育て教育サービスなど) ◆健康診断(被扶養者健康診断、人間ドック、婦人科健診など) ◆社員寮完備(家賃補助) 【制度】 ◆産前産後休業制度 ◆育児休業制度 ◆介護休業制度 ◆育児時短勤務制度 ◆慶弔金制度 ◆資格取得支援制度
選考について
対象となる方
●以下のご経験をお持ちの方 LSIロジック設計実務経験 ※経験年数より経験内容を重視いたします。 【活かせるご経験】 EDAツール: ・論理設計 Sypnosys社:HLS,VCS,Verdi 、Cadence社: NCV 、Mentor社: ModelSim ■求める人物像 ・小さい頃からモノづくりが好きで、この先ずっとモノづくりを仕事として続きていきたい ・モノづくりができることが自分の喜びであると感じている ・プライベートでもお菓子作りやDIY、ゲーム制作などモノづくりをしている ・技術の習得はとても楽しいと感じている ・今までの経験を自社の製品開発の技術基盤として役立ててみたい
選考のポイント
【STEP1】Web応募書類による書類選考 ▼ 【STEP2】一次選考(面接) ▼ 【STEP3】二次選考(面接) ▼ 【STEP4】内定 ◆ご応募から内定までは2週間を予定しております。 ◆面接日、ご入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。
会社概要
会社名
グラビティ株式会社
所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-5 アイズビル6F
代表者
代表取締役 池田 欣邦
事業内容
▼設計開発事業 モビリティ業界(CASE)を中心に、AI、クラウド、スマホアプリ、IoT、ブロックチェーン、組込、ハード、機械、CAE など、幅広い開発を行っています。従業員の89%がエンジニアの技術集団。ソフトからハードまでエッジの開発からシステムコンサルティングまで対応。
従業員数
70名
資本金
30百万円
売上高
450百万円
平均年齢
38.6歳
インタビュー
メンバインタビュー
●50代 半導体エンジニアとして25年のキャリアの持ち主 趣味はキャンプ、インラインスケート 仕事以外に趣味でLinuxサーバーの構築、Python言語でプログラミングなど 日頃から様々な技術学習を楽しんでいるエンジニア。 仕事のモットーは、「創意工夫」「チャレンジ」「熱意」「健康・健全」=「楽しい」 【就業環境について】 メンバ意見を尊重する環境です。 例えば、レイアウト配線が密集してて困っているという議題があり、 配属後直ぐの打ち合わせで、SCAN圧縮回路のモジュールを分割して配線性を 改善できるのではないかという提案ができました。 【これまでの経験をどのように活かせているか】 現在、DFTエンジニアとして仕事に就いておりますが、長年の経験と勘が 有効に働いています。例えば、DFT実装後の回路でシャドウロジックとなっている箇所が 不適切な構成になっていたとき、経験と知識がそのような気付きを早くかつ容易にしてくれます。 過去に身につけてきたスキルはみんな環境変わっても実際のところ無駄になることは 無いと思います。