【WEBプロデューサー】東証一部上場企業グループ会社 / 大手クライアント向けWEB起点の大型提案株式会社ナディア
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
クライアントと並走しながら課題を発見し、WEBを起点としつつも、ブランディング、メディアプランニング、動画制作、開発コンサルティング、交通広告など、手段を問わず課題解決につながる企画提案~プロジェクトマネジメントを行っていただきます。 当社の事業拡大に向け、WEBだけに留まらず周辺領域を拡大し新たな価値を創出していただけることを期待しています。 ・クライアントと並走した課題発見(課題ヒアリング) ・課題解決に向けた企画戦略、提案 ・プロジェクトメンバーのアサイン ・顧客折衝 ・企画から納品まで、一連のプロジェクトマネジメント ・予算管理 など ★案件事例 ・大手国内メーカーの新規事業開発における調査/研究など、製品開発前段階の課題発見協力 ・大手自動車メーカーのコーポレートおよび製品サイト(合計 1,000ページ以上)の大規模リニューアル ・エンターテインメント施設の大型販促プロモーション(認知拡大・販促キャンペーン)企画提案
働き方
勤務地
160-0015 東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑 5階
雇用形態
正社員
給与
月収37.3万円~63.5万円 ※固定残業時間30時間含む(70,900円~120,600円) ※経験・能力を考慮の上、決定 ※試用期間3ヶ月あり
休日
★年間休日122日以上★ ◆完全週休2日制(土・日) ※休日出勤した際は、振替休日の取得可 ◆祝祭日 ◆年末年始 ◆産前/産後休業 ◆育児休業 ◆慶弔休暇(結婚休暇、子女結婚休暇、配偶者出産休暇 など) ◆有給休暇 ◆サラダ記念日(特別休暇 1日)
特徴
待遇・福利厚生
◆定期健康診断 ◆ストレスチェック ◆インフルエンザ予防接種補助 ◆通勤手当 (上限あり) ◆社員紹介制度 ◆社内レクリエーション制度 ◆LunCHat(ランチャット:ランチ補助制度) ◆シーズンイベント(ハロウィン、Xmas等) ◆全社総会 ◆Nadia Design Award(年一回の社内アワード) ◆Most Admired Person(月間MVP制度) ◆まん福制度 (給与天引き型ふるさと納税) ◆結婚祝い金 ◆出産祝い金 ◆出張手当 ◆服装自由 ◆社用スマホ貸与 ◆各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
選考について
対象となる方
【必須】 ※以下いずれか ・WEB制作会社における3年以上のプロデューサーおよびディレクター業務のご経験 ・総合/独立系代理店における3年以上の提案を伴う制作進行のご経験 【歓迎】 ・動画制作ディレクション / SNS運用などWEB以外のデジタルメディアの制作・運用経験 ・WEBプランニング / マーケティング / プロモーションなどのご経験 ・ユーザ企業との直接折衝/交渉経験 ・3名以上のチームマネジメント経験
選考のポイント
書類選考 ↓ 1次面接(配属予定部署責任者) ↓ 最終面接(取締役) ↓ 内定 ↓ 入社 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい ※ご経歴にあわせて面接担当・面接回数は柔軟に変更いたします
会社概要
会社名
株式会社ナディア
所在地
東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑5階 ○アクセス 四谷三丁目駅より徒歩7分 新宿御苑駅より徒歩10分
代表者
代表取締役CEO 弓庭 知
事業内容
●WEB / モバイルサイト制作 企画から構築、サイト運用、戦略的プロモーション支援 ●スマートフォンアプリ開発 iPhone、iPad、Androidアプリの設計・開発、インターフェースデザインなど ●グラフィックデザイン パンフレット / カタログ / ポスター / チラシ / ロゴ / イラスト作成など ●映像 / 3DCG制作 ソーシャルゲーム系のプロモーション動画制作を中心とした2D&3DCG映像制作全般 遊技機向け映像の企画 / 開発 / 演出プランニング キービジュアルやデザインアプローチの提案 ●VR / AR / AIコンテンツ制作 VR / AR / AIコンテンツ企画・制作、運用マネジメント、システム構築 ●メディア運営 メディアプランニング、メディアバイイング、コンテンツ企画、SNS運営、顧客対応、メールマガジン配信代行、EC運営など ●広報支援・マネジメント 媒体企画、選定およびパブリシティ獲得など
従業員数
104名
資本金
500万円
平均年齢
34歳
企業URL
インタビュー
キャリアパス
スペシャリストとしてWEB、その他デジタルクリエイティブ領域全般へご経験を拡げていただく方向性や、マネジメント(チーフ・部長)を目指す方向性、 あるいは、社内ほか職種へのキャリアチェンジなど、ご希望や適性に応じて柔軟にキャリア形成することが可能です。