リハビリデイサービスnagomiプラス/一日型リハビリデイの生活相談員株式会社nCS

情報提供元

募集
仕事内容
■業務概要: ”在宅生活をいつまでも”をコンセプトに、リハビリに特化した一日型のデイサービスです。ご利用者のニーズを聞き出し、生活目標を立て「できなかった事」ができるように支援計画を立案していく生活相談員業務です。 コミュニケーションを通じて悩みをヒアリングし、心身共に元気になっていただく為のお手伝いをします。 ■具体的な業務: ・ミニバン車両(AT車)で自宅から店舗までの送迎業務 ・通所介護計画書等各帳票類の作成及び管理 ・フロア見守りや補助 ・ご利用者様とのコミュニケーション ・店舗管理者不在時の店舗内事務業務、等 ※1日の定員は35名ほどです。 ■ポジションの魅力: ◎週休2日制(日曜+シフト1日)GW・夏季休暇は3〜4連休、年末年始は6〜9連休。年間休日は115日です。 年末年始などは友達や家族と過ごす時間がタップリ。 ◎日勤のみで夜勤はありません。生活サイクルも一定で働きやすさはバツグンです。 ◎業務未経験OK!(※要運転免許/社会福祉主事:文系4年制大学卒業の方は保有の可能性有) 未経験からでも入社時2週間、四半期ごとの業務研修など充実の研修制度があるので安心してお仕事をスタートできます。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 東京都内 住所:東京都 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
契約社員
給与
<予定年収> 370万円〜400万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):224,570円〜243,637円 固定残業手当/月:40,430円〜43,863円(固定残業時間25時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 265,000円〜287,500円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※保有資格によって手当あり ■賞与:年2回(9月・3月)※業績・評価による ■給与例: 3年/389万円(生活相談員・介護福祉士) 5年/480万円(施設長・介護福祉士) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> 1ヶ月単位の変形労働時間制 対象期間の総所定労働時間:173時間35分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <勤務時間> 7:45〜17:45(シフト制)
休日
週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数115日 完全週休2日(日+他1日シフト制) 祝日一部(店舗休業日)、年末年始休業(6〜9日)、夏季休業、GW休業、年次有給休暇、産前産後・育児休暇(取得・復帰実績あり)、等
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費規定支給(上限月3万円) 住宅手当:居住支援特別手当20,000円(一律)月給に含む 社会保険:補足事項なし <副業> 可 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 ■資格等級(月5千〜2万円) ■キャリアアップ候補者研修 ■フォローアップ研修 ■eラーニング動画研修 ■認知症介護基礎研修 <その他補足> ■居住支援特別手当(5年目まで月2万円/それ以降月1万円) ■処遇改善手当 ■事業等級(月2.5千〜1.5万円) ■スキル等級(月2.5千〜1.5万円) ■役職等級(月1万〜3万円) ■勤続等級(月2.5千〜2.5万円)※勤続2年〜 ■特別手当 ■引越準備手当 ■定期健康診断(年1回) ■インフルエンザ予防接種補助 ■ユニフォーム貸与 ■社員総会
選考について
対象となる方
◎職種未経験歓迎◎ ■必須条件: ・普通運転免許(AT限定可)※送迎業務有 ミニバンAT車 ・社会福祉主事任用資格(文系大学等で指定された科目の修了で取得可) 介護福祉士、社会福祉士のうち、いずれか ※資格がない方は、nagomi相談員補佐からスタートできます。 ・介護業界での就労経験(サービスは問わず) ■歓迎条件: ・介護福祉士資格 <必要資格> 必要条件:社会福祉主事任用資格、普通自動車免許第一種
会社概要
会社名
株式会社nCS
所在地
東京都豊島区南池袋2-16-4
事業内容
■概要 『健康的なシニアライフの創造』という理念を掲げ、住み慣れたご自宅でいつまでも健康に過ごしていただくために要介護状態に応じた一貫した在宅介護サービスを展開しています。1999年、創業者の小川義行が、弊社の前身であるテックオガワ株式会社を設立。自身の「母親の介護」、「前職(リフォーム事業)での疑問」、「2000年公的介護保険制度の施行」を背景に、『住宅事業を通じて健康的なシニアライフを創造する』という理念を掲げ、バリアフリー・リフォームというシニアを対象とした住宅リフォーム事業からスタートしました。
従業員数
335名
資本金
9百万円
平均年齢
32歳