72万年前の南極の氷も掘り出しました【製造職】未経験から、一生モノの技術/20代~30代活躍中!日本伸管株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
国立極地研究所の「南極氷床深層掘削計画」。調査のため南極・地下3千メートルから72万年前の氷を掘り出す壮大な計画でした。 カギになったのは、掘削機に使われた特製のアルミパイプ。これを独自に開発・製造したのが、他でもない当社です。 ー高い技術を持つ安定企業で、モノづくりのプロになりませんか。 ■レアな技術を持つ安定企業 ————————————— アルミの『引き抜き加工』という日本でも数社しか出来ない加工を手掛ける当社。加工した製品の活用の幅は実に多様です。そのため、様々な分野の大手メーカーに頼られています。 <活用例> ・自動車、バイク ・鉄道などの公共交通機関 ・コピー機などのOA製品 ・カメラ など ■イチから一生モノの技術を ————————————— あなたには『引き抜き加工』を中心に、アルミパイプの加工や洗浄などをお任せ。工作機械を使用し、アルミパイプを顧客のニーズに合わせた製品へ加工。もちろんゼロから丁寧にお教えします。 <具体的には…> ◆引き抜き加工 ◆その他金属加工/樹脂部品と組み合わせた加工 ◆加工した製品の洗浄 ◆製品の梱包、発送作業や倉庫管理 など <引き抜き加工の流れ|メイン業務> いわゆる円形のパイプだけでなく、四角形やU字型など様々な形状に成型していきます。 ▼仕入れたアルミパイプの先端を機械でつぶします。 ▼パイプを『引き抜き機』にセット。金型を当て、つぶした先端を機械で掴み、強い力で引き抜く。常温のままパイプを伸ばせます。 ▼もとは全長4mほどのパイプが、6m~8mに伸びます。必要な強度は保ったまま、重量やコストを抑えたパイプになるのです。 ▼伸ばしたパイプは必要な長さに切断。引き抜きの際に使用した油などを洗い落とし、各種加工や防錆処理などをほどこします。
働き方
勤務地
日本伸管株式会社 本社工場 埼玉県新座市中野1-10-22(最寄駅:みずほ台駅) ◇原則、転勤はありません。 ◇マイカー通勤OK・駐車場あり。
交通
東武東上線「みずほ台駅」より車で5分
雇用形態
正社員
給与
月給 200000円 ~ (※想定年収 3000000円 ~ 3500000円) ◇経験・能力等を考慮し、優遇します。 ◇賞与実績4.3ヶ月分、住宅手当・扶養手当・資格手当など充実! ◇試用期間は6ヶ月で、条件に変更はありません。
勤務時間
シフト制 1日あたりの実働時間:8時間 ◇残業は月20時間程度です。 <シフト例> ・8時20分~17時30分 ・7時30分~16時40分
実働標準労働時間
シフト制 1日あたりの実働時間:8時間 ◇残業は月20時間程度です。 <シフト例> ・8時20分~17時30分 ・7時30分~16時40分
休日
■年間休日120日以上 ——————————— ◇週休2日制(基本土日休み/会社カレンダーによる) ◇夏季休暇(約1週間) ◇年末年始休暇(5日間以上) ◇GW休暇 ◇慶弔休暇 ◇有給休暇(年間10日~20日) ◇産前・産後休暇(取得実績あり) ◇育児休暇(取得実績あり) ◇介護休暇 ◇永年勤続休暇 ■プライベートも大切に! ———————————— ◎まれに土曜出勤もありますが、2024年度の土曜出勤は1回だけでした。本当にまれです。 ◎祝日の出勤日も年に半分ほどありますが、有給休暇を取得して休むこともできます。
特徴
待遇・福利厚生
■賞与・各種手当など充実 ———————————— ◇昇給年1回(4月) ◇賞与年2回(6月・12月/昨年度実績4.3ヶ月分) ◇時間外手当 ◇社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ◇交通費(全額支給) ◇住宅手当(月8000円/単身者の場合) ◇社宅あり ◇扶養手当(配偶者:月1万円/子ども一人につき:月5000円) ◇資格取得支援・手当あり(フォークリフト、玉掛けなど) ◇退職金制度(勤続3年以上) ◇10年、20年、30年、40年勤続表彰制度 ◇制服貸与 ◇予防接種費用負担 ◇昼食費半額補助制度 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ◇消毒液設置 ◇定期的な洗浄・消毒
選考について
対象となる方
高校卒業以上 / 未経験OK ◆未経験歓迎!応募に必須の経験・資格はありません。 ◇製造職の経験(例:NC旋盤による切削など)はもちろん活かせますが『引き抜き加工』は、ほぼ全員、未経験だと考えています。 ◇そのため、経験の有無を問わず、イチからお教えします。 ■研修について ——————— ◇研修はOJT方式です。実際のアルミパイプや工作機械を見て、触れて、実際の作業を通じて覚えます。 ◇安全教育や品質・環境などの基本的なコトも含め、先輩が横について教えていきます。 ◇引き抜き加工を一人で行えるようになるのは、早くて2~3ヶ月後ほどだと考えています。 ◇一通りの機械を使えるようになるまでは、1年あっても足りないくらい。焦りは不要です。 ーじっくり、1つずつ、出来ることを増やしていきましょう。
会社概要
会社名
日本伸管株式会社
所在地
埼玉県新座市中野1-10-22
事業内容
■事業内容: ・アルミ引抜管・棒の製造/アルミ部品の製造/アルマイト処理
従業員数
180名
資本金
83百万円