【英語力を活かせる!】京都の思い出づくりを支える販売スタッフ(工芸品や体験のご提案)アミタ株式会社
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
情報提供元
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
募集
仕事内容
\ お届けするのは「思い出」です / ◎お客様のほとんどは海外からの観光客 ◎プチ留学のように毎日英語で話せる! ◎日本の様々な伝統工芸品を工夫して紹介 ─────────────── 海外の方々に人気の複合観光施設 ─────────────── 働く場所は『京都ハンディクラフトセンター』。ショッピング・工芸体験・舞妓さんとのお食事などを楽しめる、総合的な観光施設です。国内外の方々から「京都を楽しむならココ!」と知られ、ゆっくり過ごす方が多いです。 ─────────────── 思い出になる商品選びをお手伝い ─────────────── 海外からお越しの方も、「◎◎が欲しい」と決めていらっしゃる場合が多め。販売スタッフは、理想にピッタリの商品選びをお手伝いします。だから、毎日たくさんの方と英語でコミュニケーションができるんです。 ◎「着物」をお探しなら…… 欧米圏では、ガウンのように羽織ることが流行っている着物。いつ・どんなふうに着たいのか? お土産だとしたらお相手の好みは? とお聞きしながら、お気に入りの1着を探します。 ◎ ときにはアレンジも…… たとえば「お香入れをジュエリーBOXとして使う」「手ぬぐいを取っ手をつけてバックに」など、ユニークなアレンジもご紹介すると「欲しい!」と言っていただけることもあります。 ─────────────── 「モノを売る」以外のご提案も! ─────────────── ◆商品ディスプレイの変更 ◆販促企画のアイデア出し ◆SNSを使ったプロモーション ◆工芸品の手づくり教室のご案内 ◆レストランへのご案内… など ⇒ スタッフ同士で相談しながら、お客様に楽しんでいただく工夫をしています。日々同じことの繰り返しではなく、幅広いサービスを提供できるのがやりがいです。
働き方
勤務地
京都ハンディクラフトセンター 京都府京都市左京区聖護院円頓美町21(最寄駅:神宮丸太町駅) ────────────── 観光スポットの多い岡崎エリア ────────────── 京都市内の都市部と、東山山麓の間にある岡崎エリア。京都国立近代美術館、京都市動物園、平安神宮などの寺社仏閣があり、京都らしさを存分に味わえるエリアです。ホテルや飲食店も多く、国内外からたくさんの方が訪れています。
交通
【電車】 京阪本線「神宮丸太町駅」より徒歩10分 地下鉄東西線「東山駅」より徒歩15分 【市営バス】 京都駅前バスターミナルD2乗り場から約30分(「熊野神社前」下車徒歩3分) 四条河原町から約10分(「熊野神社前」下車徒歩3分)
雇用形態
契約社員
給与
月給 206800円 ~ (※想定年収 2500000円 ~ 2700000円) ※月17時間分の固定残業代(22,500円)を含みます。超過した場合は別途支給します。
勤務時間
変形労働時間制(週平均実働:40時間) [シフト例] ※基本的に「10:00~19:00(実働8時間/休憩1時間)」のシフトです。 ※シーズンや予約状況によって異なります
実働標準労働時間
変形労働時間制(週平均実働:40時間) [シフト例] ※基本的に「10:00~19:00(実働8時間/休憩1時間)」のシフトです。 ※シーズンや予約状況によって異なります
休日
◆週休2日制(月7~9日休み) ※月2回希望シフトを出していただき決定します。 ◆有給休暇(閑散期に交代で取得しています) ◆産休・育休あり ※年間休日は105日です。
特徴
待遇・福利厚生
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◆交通費支給あり ◆時間外手当(超過分) ◆服装自由
選考について
対象となる方
学歴不問 / 未経験OK ──────────────── 日常会話程度の英語力をお持ちの方 ──────────────── ◎TOEICなどの点数は問いません。 ◎業界・職種の経験は不問です。 \ こんな方はぜひご応募を! / □ 海外の方と接する仕事がしたい □ 日本や京都の魅力を発信したい □ いつも変化がある環境で働きたい □ 色々な人との出会いや会話を楽しみたい 【正社員登用制度あり】 契約社員としてのスタートですが、ご希望があれば正社員への転換が可能です。逆に「英語での接客経験を積んでから海外挑戦をしたい」といった方も歓迎です。
会社概要
会社名
アミタ株式会社
所在地
京都府京都市左京区聖護院円頓美町21京都ハンディクラフトセンター
事業内容
1.外国人観光客向総合免税販売 2.一般小売及び日本人観光客向土産物販売 3.レストラン運営