東京・離島の相談員(こども家庭センター)【身分・給与安定の社協正社員の募集】※完全週休2日制(土日)(社福)利島村社会福祉協議会
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
情報提供元
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
募集
仕事内容
<この職場の魅力> 1.社会福祉協議会の運営で福利厚生が充実!ワークライフバランスを大事にしながら安心して働けます。 2.離島ならではのゆったりした職場環境!家と職場が徒歩圏内なので通勤がノーストレス。有給休暇消化率も高く、長期休暇を取得しやすい雰囲気が島全体にあります。 3.自然を満喫できるのどかな休日の連続!海はもちろんですが山もあります。釣りやドルフィンスイムのほか、山菜取りや星空観察も。近隣の島にも日帰りで遊びに行けます! 今回の求人は、新規に立ち上げた「こども家庭センター」で住民への相談援助を主に担ってくれる方を募集しています。 <具体的には> ・地域住民からの各種相談への対応 ・関係機関との連絡調整 ・こども家庭支援に関する普及啓発 ・センター運営にかかる事務処理 ・その他社協運営に関する支援など <よくあるご質問> Q1.新規立ち上げということですが、職員体制はどうなっていますか? 都内(特別区)の子ども家庭支援センター勤務経験のある職員が既に就労していますので、その人からのサポートを受けながら島民の支援にあたってもらうことを想定しています。 Q2.就職する場合には引っ越すことになると思いますが、どんな家がありますか? 島には不動産屋がなく村営住宅を利用してもらう見込みです。住宅空き状況にもよるのでどの物件をご紹介できるかはその時々で変わります。引っ越し業者もありませんが、職員一同でお手伝いさせて頂きます。まずはお気軽にご相談ください。 Q3、小離島ということですが、買い物で困ることはありますか? コンビニや深夜営業の商店がないなど不便なことはありますが、通販も利用できるので困るほどのことは少ないです。日常以外の場面ですと、眼鏡が壊れた場合などは島内では修理できないので困るかもしれません。
働き方
勤務地
利島村こども家庭支援センター 東京都利島村105 島内に集落は1つしかなく、どこの家に住むことになっても徒歩10分圏内です。 なので就業中に急な用事(突然の雨で洗濯ものを取り込む等)で自宅に戻る必要が生じても、すぐに対応することもできます。 ※事業所は診療所併設の建物内にあります。敷地内は全面禁煙となっておりますことをご理解ください。
交通
本土から利島までのアクセス方法は・・・ 【海路にて】 (1)竹芝~利島 東京竹芝客船ターミナルより大型客船にて約9時間、高速船にて約2時間 (2)下田~利島 伊豆下田港よりカーフェリーにて約2時間(曜日により所用時間は異なる) 【空路にて】 調布~大島+大島~利島 調布飛行場より大島までセスナにて25分、そこからヘリコプターに乗り換えて10分 ※時期によってダイヤが変わりますので、くわしくはお気軽にお問い合わせください! 利島についてから当会へのアクセスは、ヘリポートからも港からも徒歩10分圏内です。 駅やコンビニ、名称のついた交差点や、なんなら信号機もないため文章では道順の説明が困難です。 ご連絡をいただければお迎えに上がりますし、そのへんの人に聞いたら道を教えてくれるというか連れてきてくれると思うので、島内でのアクセスはどうかご心配なく。 それよりも悪天候時に島に来れるかどうかの方が心配です…
雇用形態
正社員
給与
月給 213600円 ~ 281500円 (※想定年収 3545000円 ~ 4672900円) 人事院による行政職俸給表に基づき給与規定を作成しています。毎年定期昇給があり、賞与も安定して支給(令和5年度実績4.5か月)しています。 ※給与は経験・能力を考慮して決定しています。 <その他の手当て> ・オンコール手当 1,000 円/回 ・扶養手当 (配偶者)6 500 円/月、(子)10,000 円/月 ・住宅手当 上限28,000円/月(家賃による) ・赴任手当 上限179,800円/赴任時(地域による)
勤務時間
シフト制 1ヶ月単位の変形労働時間制(※週平均実働38時間45分) 残業は平均月10時間以下 祝日は原則として休日ですが、併設のデイサービスは営業日であるため、仕事の状況によっては祝日を別な平日に振り替えて休むことがあります。
実働標準労働時間
シフト制 1ヶ月単位の変形労働時間制(※週平均実働38時間45分) 残業は平均月10時間以下 祝日は原則として休日ですが、併設のデイサービスは営業日であるため、仕事の状況によっては祝日を別な平日に振り替えて休むことがあります。
休日
完全週休2日制 (土日) ◇ 年間休日125日以上 ◇ 年末年始休暇 ◇ 夏季休暇 <有休休暇について> 当法人では、職員の余暇活動充実のために採用初年度より年間20日を付与しています(ただし採用日による)。 例)4月入職の場合、20日間 5月入職の場合、18日間 6月入職の場合、17日間 7月入職の場合、15日間 8月入職の場合、13日間 9月入職の場合、12日間 10月入職の場合、10日間 11月入職の場合、8日間 12月入職の場合、7日間 1月入職の場合、5日間 2月入職の場合、3日間 3月入職の場合、2日間 ※有休休暇算定の基準日は4月1日です。
特徴
待遇・福利厚生
◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 労災保険 ◇ 健康保険 ◇ 退職金制度あり(ただし12か月以上勤務の場合) ◇ U・Iターン支援あり ◇ 住宅手当あり ◇ 資格取得支援・手当あり ◇ 服装自由 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています。 ◇ 消毒液設置 ◇ 定期的な換気 ◇ マスク支給あり
選考について
対象となる方
学歴不問 / 経験者のみ募集 実務経験が少なく不安な方でも、相談支援に関する資格をお持ちの方(資格取得見込みを含む)は是非お気軽にご応募ください! ※公共交通機関のない田舎(離島)なので、より良い日常生活のためにも車の運転免許(AT可)はあったほうが良いと思います
会社概要
会社名
(社福)利島村社会福祉協議会
所在地
東京都利島村105
事業内容
地域のふくしを推進しています! 1.社会福祉を目的とする事業の企画及び実施 2.社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助 3.社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成 4.1から3のほか社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るため必要な事業 5.保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡 6.共同募金事業への協力 7.老人デイサービス事業の経営 8.福祉サービス利用援助事業 9.その他この法人の目的達成のため必要な事業
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
東京・離島の相談員(こども家庭センター)【身分・給与安定の社協正社員の募集】※完全週休2日制(土日)
(社福)利島村社会福祉協議会