【月1出社】UI/UXデザイナー◇AI×SaaSで製品企画を大幅に効率化する「Flyle」の開発株式会社フライル
情報提供元
募集
仕事内容
◆大手企業に導入実績有!自社開発プロダクト「Flyle」/組織拡大フェーズ/リモート可/フルフレックス◆ ■業務概要: 自社SaaS「Flyle」を一緒に立ち上げてくれるUI/UXデザイナーを募集します。 ■サービス「Flyle」について: 「Flyle」はもともとプロダクトマネジメントSaaSとして誕生しました。 顧客フィードバック収集・集約の自動化から、ディスカバリーバックログ管理、優先順位付け、Jiraなどの開発ツールへの反映まで、一気通貫でプロダクトマネジメント業務を効率化する次世代プロダクトマネジメントツールです。 これにより、「顧客に必要とされないプロダクトや機能を開発してしまう」といった、開発の現場であらゆる企業が直面する課題にアプローチしています。 昨年より最先端のLLM技術を活用し、”お客様の声”という膨大な定性データを自動的に分類・分析することで、製品やサービスへの反映をスピーディーに行うことができるようになりました。 その結果、IT、製造業、化学、旅行、小売、人材、金融など多岐にわたる業界で高い評価を受け、導入が進んでいます。 ■同社は、VOC(Voice of Customer)管理と製品企画を大幅に効率化するSaaS「Flyle」を開発しています。 「Flyle」はもともとプロダクトマネジメントSaaSとして誕生しました。 顧客フィードバック収集・集約の自動化から、ディスカバリーバックログ管理、情報共有、優先順位付け、Jiraなどの開発ツールへの反映まで、一気通貫でプロダクトマネジメント業務を効率化する次世代プロダクトマネジメントツールです。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都渋谷区桜丘町31-14 岡三桜丘ビルSLACKSHIBUYA801 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 600万円〜1,000万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):6,000,000円〜10,000,000円 <月額> 500,000円〜833,333円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■上記年収はあくまで想定です。スキル・年齢等により前後する可能性があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■新入社員特別傷病休暇(入社6ヵ月まで) 体調不良で勤務できない方に対して、最大3日間の特別休暇(有給)を与える制度です。
特徴
完全週休2日制
年間休日120日以上
土日祝休み
フレックス勤務
産休・育休取得実績あり
転勤なし(勤務地限定)
学歴不問
固定給25万円以上
固定給35万円以上
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:社内規定による 社会保険:補足事項なし <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■リモートワーク可 ■フルフレックス制 ■交通費支給(上限あり) ■社会保険完備 ■健康診断 ■リモートワーク補助制度
応募条件
応募資格
■必須条件: <以下いずれか> ・事業会社における、toBプロダクトのデザイン経験3年以上 ・制作会社(グッドパッチ等)のデザイン経験であれば5年以上 ■歓迎条件: ・AIの知見 ・マネジメント経験 ・PdM経験
会社概要
会社名
株式会社フライル
所在地
東京都渋谷区桜丘町31-14岡三桜丘ビル SLACK SHIBUYA 801 岡三桜丘ビルSLACKSHIBUYA801
代表者
代表取締役CEO 財部 優一
事業内容
私達は「世界のプロダクトに、進化の原動力を。」をコーポレートミッションに掲げ、プロダクトマネジメント業務の効率化・高度化をサポートするSaaS「Flyle」を提供しています。 【提供するサービス】 「顧客に使われないプロダクトや機能を開発してしまう」 「要望を鵜呑みにし、そのまま機能開発が進んでしまう」 「プロダクトバックログの優先順位に納得感がない」 といった、開発の現場であらゆる企業が直面する課題にアプローチしています。 「Flyle」は、顧客フィードバック収集・集約の自動化から、ディスカバリーバックログ管理、情報共有、優先順位付け、Jiraなどの開発ツールへの反映まで、一気通貫でプロダクトマネジメント業務を効率化する次世代プロダクトマネジメントツールです。
従業員数
12名
資本金
391,000,452円