商業ビル・ホテルのビルマネジメント/カラオケパセラ・バリアングループ/選べる休日8・9・10日、福利厚生年間100万円分株式会社ニュートン
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
『遊び開発企業』というコンセプトの元、カラオケ「パセラ」やリゾートホテル、保育園など様々な施設を運営する当社。 今回、当社の施設を管理していただくビルマネジメントを増員募集! 建物維持管理業務がメインミッションとなります。 【 具体的には… 】 「現場の点検作業」の他、「建物診断・改修計画」や「⻑期修繕計画」の策定業務もご担当いただきます。 施設内の削減可能なコストを見つけて改善策を提案したり、建物の⽼朽化による修繕計画を取りまとめたりする仕事です。 また、建物の清掃や景観管理、設備の点検などをおこないます。 安全面を考慮した警備や防災、巡回などもBMの業務です。 ビルメンテナンスとも呼ばれることがあり、建物を適切に管理し、資産価値を維持することが目的です。 <日々の業務 > ■定期検査 1⽇1〜2件訪問し、施設の責任者や従業員などに危険な箇所がないか確認する業務です。 自分でも現場をしっかりとチェックして、問題がありそうな箇所を確認していきます。 ■修繕対応 修繕が必要になった場合、原因を特定し必要に応じて広報も行います。 そして、修繕業者を選定し、⼯事内容や期間、予算を確認して費用を交渉。 修繕後は、業者や担当者とやりとりをして修繕箇所のチェックをお願いします。 ■書類作成・査察対応・衛生管理 建物の設備は定期点検が必須になるため、点検内容を元に法律関係の書類を作成し、役所へ提出します。 その他、消防検査などの査察対応や衛⽣管理もご担当いただきます。
働き方
勤務地
東京都新宿区歌舞伎町2-4-10 KDX東新宿ビル 7F
雇用形態
正社員
給与
※経験・年齢・能⼒などを考慮し決定します。 ※固定残業時間超過分は別途支給。 【試用期間について】 試用期間: 6ヶ月 試用期間中の給与: 本採用時と同じ 試用期間中の勤務時間: 本採用時と同じ
休日
完全週休2⽇制(シフト制) ※⽉8⽇以上休み <休暇制度> ・季節休暇(8⽇間/年) ※連休にするなど、取得⽅法は自由に選択可能。 ・アニバーサリー休⽇ ・特別休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇
特徴
待遇・福利厚生
社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)完備 401K(確定拠出年金)、保養所(バリ風リゾートホテル)、社員施設利用割引、 弔慰金、社内貸付金、資格取得支援制度、ムービングプラン(引越し支援制度)、 財形貯蓄制度、社員のプライベートのために弁護士や専門医への 無料相談制度等・・・その他にも、社員の幸せを考え、時期に応じたプレゼント(書籍・豆乳等)など様々な制度があります。
選考について
対象となる方
《必須要件》 ・一般的なPCスキル(Word・Excel・PPT) ・何かしらの内装・改装経験 ・社会人経験 《歓迎要件》 ・CADの使用経験 ・Excelの表計算ソフトスキル(VLOOKUP関数、ピボットなど) ・出張に抵抗がない方(地方店舗に行く可能性があるため) ・デザインスキルをお持ちの方 ※ポートフォリオをお持ちの方はぜひご送付ください 【以下ひとつでも当てはまれば大歓迎】 ・自分のアイデアを形にしたい ・特定の業務だけでなく、幅広い案件の開発に携わりたい ・店舗開発経験を活かして、規模の大きな仕事を手掛けたい ・自慢できるような仕事がしたい ◎意欲重視の採用です!スキルよりも意欲・コミュニケーションを重視します! ・学歴不問 ・業種未経験歓迎 ・第二新卒歓迎 ・ブランクもOK 【こんな資格が活かせます】 ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者) ビル経営管理士 電気工事士 ボイラー技士 危険物取扱者 エネルギー管理士 ※もちろん資格をお持ちでない方からのご応募も歓迎です!
選考のポイント
▼書類選考 ▼⼀次⾯接(Web) ▼⼆次⾯接(対面) ▼内定 遠⽅にお住まいの⽅は、Web⾯接も可能です。 ⼊社⽇は希望を考慮いたしますので、お気軽にご相談ください。
会社概要
会社名
株式会社ニュートン
所在地
岩手県八幡平市大更2-154-19
代表者
代表取締役会長 荻野 勝朗
事業内容
■企業概要:車載部品等の自動車分野・微細ギア等の精密小物分野・医療部品等のメディカル分野を中心に精密プラスチック製品の射出成形加工を行っております。 ■事業内容:精密プラスチック製品の射出成形加工、金型設計・加工
従業員数
104名
資本金
67百万円
売上高
1,484百万円
平均年齢
28歳
インタビュー
大切にしている考え|「日常のハレの日」と「サービス業の世直し」
私たちは事業を通じてお客様に「日常のハレの日」を提供し、サービス業を「一生モノの格好いい仕事」にしたいと考えています。 ハレ(非日常)とケ(日常)という言葉がありますが、だれしも毎日の日常の中に特別な人と過ごすハレの日があります。私たちはそんな「日常のハレの日」をつくるという思いで、日々お客様と向き合っています。 そして、そのようなサービス業は格好いい仕事であるべきだと考えています。年100万円超の福利厚生も、男性育休取得率100%も、3年連続ベースアップも、「サービス業の世直し」を行うという信念があってこそ実現できたことです。 これからも「日常のハレの日」を提供するサービス業を、「一生モノの格好いい仕事」にするため、攻めの改革・まだ見ぬ領域への事業展開を積極的にしかけていきます。 「サービス業の世直し」に取り組むNSグループで、ぜひ一緒に胸を張れる仕事をしませんか?