【システムエンジニア】システム構築の上流工程から下流工程までをお任せします!会社を牽引するコアメンバーを目指してみませんか!株式会社ヒラソル
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
主要取引先様と連携して企業の情報システムの企画やプロジェクト管理、システム構築の上流工程から下流工程までを一環して行っております。 【具体的には】 ■システムコンサルティング ・シニアコンサルタント ・コンサルタント ■システム開発・保守 ・マネージャー ・システムエンジニア ・プログラマー ・システム保守・運用 ■各種IT相談 ・ホームページ作成ご相談 ・WEBサービスやオンラインショップのご相談
働き方
勤務地
都内各所 及び 都内近辺 ※お客様先により遠隔地の可能性もあります。
雇用形態
正社員
給与
■月収30万~(本人のスキルにより基本給が決まります) ■能力給(売り上げがある場合に弊社算出基準をもとに毎月給与と一緒に支給します) ■昇給あり ■賞与(年末時に会社に利益がある場合は、貢献度などにより賞与を支給します)※毎年支払実績あり 【給与例】 経験3年(PG)の場合 基本給:25万、能力給:5万 → 月給:30万+賞与 → 年収:370万 経験5年(SE)の場合 基本給:32万、能力給:8万 → 月給:40万+賞与 → 年収:500万
休日
■週休2日制土曜日、日曜日 ■祝日 ■夏季休暇 ■年末年始(休暇に関しては現場により異なります) ■勤務開始3ヶ月以降、有給休暇6日付与(研修期間終了後)
特徴
待遇・福利厚生
■交通費支給 ■各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険完備)
選考について
対象となる方
Webサイトまたは基幹系システムの設計、実装、保守・運用を手がけるシステム開発エンジニア(SE、PG) 【必須要件】 ■システム開発経験 (1) JAVA または C#.NET によるプログラミング[経験年数は不問] (2) RDBMS で動作する SQL のプログラミング[経験年数は不問] ※詳細設計、基本設計、概要(要件)設計等の設計経験者は優遇いたします。 ※業務システムや基幹システムの開発経験者は更に優遇いたします。 【歓迎要件】 ■担当分の作業のほかに、誰もやってないけど大丈夫なのかな?って気付いてしまう、そんなアナタ ■いつのまにかムードメーカーとなって開発チームを裏で支えてくれる、そんなアナタ ■リーダー、マネージャーを経験した、そんなアナタ ■リーダー、マネージャー職は大変だからなぁ。でも、担当作業をしつつ手伝いぐらいならと思っている、そんなアナタ 【求める人物像】 ■自分の評価を上げたいヒト 評価は自分でするものではなく、他者にされるものです。 他者の求めている事をクリアすることで、初めて評価されるものです。 評価に悩むこと自体は良いことだと思います。一緒に考えませんか? ■キャリアプランに迷っているヒト 5年後、10年後、20年後、どのような仕事をしているのでしょうか? または、どのような仕事をしたいのでしょうか? プランを描いても実現は難しいものです。 割り振られた担当を作業者として作業を行うのと、リーダーやマネージャーに頼られながら作業を行うのとでは、今後の展開は変わってきます。 日々の蓄積によりプランの実現に向かえるのではないでしょうか。 迷うということは今後の事を考えていることだから良いことだと思います。一緒に考えませんか? <技術スタック> C#, SQL, Java
選考のポイント
書類選考 ▽ ▽ いきなり面接というのは、、、という方は、 ▽ 座談 で軽くお話ししましょう。 ▽ 面接 ▽ 内定
会社概要
会社名
株式会社ヒラソル
所在地
東京都港区芝5-29-22 ライオンズマンション フェリス三田303
代表者
代表取締役 瀬戸 貴好
事業内容
システム開発のコンサルティング ソフトウェア受託開発 システム設計・開発・運用ならびに保守管理
従業員数
3名
資本金
1,000万円
インタビュー
まずは一度、気楽にお話ししませんか。
履歴書、経歴書の用意は後日で構いません。 気になることや分からないこと、コーヒーでも飲みながら気張らず気負わず気楽にお話できればと思います。 その上で更に弊社に興味を持っていただけたのなら、改めて応募いただけたら嬉しいかぎりです。 まずは気楽な雰囲気でお互いの雰囲気を掴んでいただければ、後の具体的な話しを進める際に緊張や不安などからくる話し難さは少しでも和らげたらいいなと思います。 極力、ご都合の良い日にちで調整します。 服装も自由です。 「話しを聞いてみたいなぁ」、「質問したいなぁ」、「写真に写っている坊主は何者だ!?」と思ったアナタ。 応募フォームから応募メッセージに【話を聞いてみたい】と一言コピペして応募してください。