【フルリモート】プロのエンジニアが集まるエンジニアの為の会社/ バックエンドエンジニア募集!株式会社Veogle

情報提供元

募集
スクラムチームの開発及びプロダクトオーナー、アーキテクト、スクラムマスターのいずれかの役割を担っていただきます。 開発は、バックエンド開発を中心に、フロントエンド開発やAWSのインフラ構築も含めてお任せします。顧客への初期ヒアリング、設計、開発、テスト(自動テスト)をスクラムのサイクルの中で実施していただきます。 メンバーの育成、ナレッジの適用など、組織全体の生産性向上にも尽力いただきます。 プロジェクトは多岐にわたり、例えば、大手商社の業務システムの開発や、人流データを活用した新規事業の立ち上げプロジェクトなどがあります。 【受託アジャイル開発とは?】 「受託アジャイル開発」とは、当社独自の概念です。これは、従来の請負開発やお客様の企業にエンジニアが常駐する形式とは異なり、プロジェクトを自社に持ち帰ってアジャイル開発を進める手法です。この手法により、柔軟性と迅速な対応を実現しています。 <受託アジャイル開発の特徴> ・全て発注元から直接依頼を受けるプライム案件。 ・顧客ヒアリングから設計、開発、テストに至るまで全て自社の開発チームで実施。 ・「発注側」「受注側」といった壁を取り払い、お客様が実現したいビジネス目標のヒアリングから入り、ビジネスを深く理解した上で、お客様に並走した開発をしている。 ・弊社からもプロダクトオーナーを立てることで、単に見積もりを出すのではなく、決められた予算の中でできる限り良いものを一緒に決めていくというスタイル。 ・契約形態は、請負契約ではなく準委任契約のため、開発の途中で要件変更があっても柔軟対応可能。 ・開発に詳しくないお客様でも、予算内でビジネス目標を達成できる最適なシステムを提供できる。 ・開発者目線では、プロダクトオーナーが社内にいることで、プロダクトに関する質問や方向性などを即座に聞けるので、生産性が高い開発が可能。 お客様が求めているのは、単にシステムを導入することではなく、アプリケーションを利用して業務効率を向上させたり、売上を増やしたりすることです。私たちは顧客のビジネス目標達成する価値を最優先に考え、その実現手段として受託アジャイル開発を採用しています。お客様の事業やビジネスモデル、具体的なニーズ、予算を詳細に理解した上で、生産性高い開発を通じて最適なソリューションを提供しています。 【グレード制度とキャリアパスについて】 Veogleでは、ジョブグレードを1から7に分けています。ジョブグレード1から3をエンジニアと呼び、職種は分けていません。エンジニアに必要な設計・開発・テスト、開発プロセスへの理解などは、ジョブグレード3までの全員が同じレベルになるようにしています。 ジョブグレード4からは、プロダクトオーナー、スクラムマスター、アーキテクトの3つの職種に分けています。当ポジションは、ジョブグレード4以上のスタートとなります。
働き方
東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー10F ※フルリモートでの勤務となります。
正社員
月収58万〜79万円
◇ 完全週休2日制 ◇ 夏季休暇 ◇ 年末年始休暇
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する◇フレックスタイム制 標準労働時間:1日あたり8時間 / 1か月あたり160時間 ◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 健康保険 ◇ 労災保険 ◇ テレワーク・在宅のみ
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する以下いずれかスキル・経験をお持ちの方 ・開発とスクラムマスターのご経験があり、アーキテクチャ設計もある程度できる方 ・アーキテクトのご経験が豊富で、スクラム開発を理解しており、小さいプロジェクトのスクラムマスターができる方 <技術スタック> AWS
カジュアル面談→開発メンバーとの面接→役員面接
会社概要
会社名
株式会社Veogle
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー10F
代表者
小松 哲平
事業内容
Veogleは日本のIT業界における多重請負構造への問題意識から生まれた会社です。 現在のIT業界においては、しばしば「エンジニア不足」という言葉が聞かれますが、この問題の本質は単にエンジニアが不足しているわけではなく、「優秀なエンジニア」の不足が実際のところです。 この背景には、多重請負構造が影響しています。この構造では、中間マージンを取る企業が利益を得ている一方で、プログラマー自身の給与は低下しています。結果として、優秀な人材がプログラミング業務から離れ、上流工程やベンダー管理の役割に移行しています。 このような問題に対して、業界の構造を変え、優秀なエンジニアを育成することで日本のIT業界を変革していきたいと考えVeogleを創業しました。 具体的には、「受託アジャイル開発」という新しい開発スタイルを事業化しました。発注者から直接仕事を受け、お客様へコンサルティングをしながら、並走してモノ作りをしています。 請負開発やエンジニアが常駐する契約ではなく、自社に持ち帰りながらアジャイル開発を行う独自のスタイルで開発をしています。
従業員数
6名
資本金
960万
平均年齢
39歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【フルリモート】プロのエンジニアが集まるエンジニアの為の会社/ バックエンドエンジニア募集!
株式会社Veogle