【国内シェア3年連続No.1】Sr.PdM(Senior Product Manager)◆リモート/フレックス_ユーザーの “わからない” を解消する急成長Saas「テックタッチ」テックタッチ株式会社

情報提供元

募集
【主な業務内容】 1.ユーザーディスカバリーやマーケット調査を通した潜在的な課題の発見 ・ユーザーインタビュー ・利用データの定量分析 ・マーケット調査や事業領域拡大のためのアンケート等を含む調査の実施 2.顕在化した課題やそれを解決する機能の優先順位付け ・顧客、セールス、CSなど各事業領域の関係者から要望をヒアリングし、ロードマップ作成 ・MVP等を活用した開発前の価値検証およびUI/UXの検討 3.新機能や新バージョンリリース前後の社内(CS・セールス・マーケ、PRなど)への連携 ・新機能の想定ユースケースをCSへ連携 ・大きな新機能や新バージョンリリースについては、マーケやPRと連携しメッセージングを調整 4.プロダクトチームとビジネスチームの懸け橋となる会議体の運営、改善 ・プロダクトの実際の利用ユースケースの共有など、Prod⇔Bizチーム間での重要な情報共有の仕組みづくり 5.新プロダクトの考案・企画 ・市場調査や顧客インタビューによる、非連続的な機能/製品の考案 その他スタートアップならではの、チーム横断で打ち手を考え、実行していくダイナミズムを感じていただけます! 【わたしたちが実現しきれていないこと】 ・顧客からより多くの定性的インサイトを得るための仕組みづくり ・意思決定や課題抽出のために欠かせないユーザー行動データの収集、可視化 ・対象マーケットの解像度を高め、各セグメントごとのマイルストーン、GTM戦略を練り上げること ・プロダクトのマーケティング手法についてマーケティング/PRチームとの連携 ・プロダクトの在り方についてセールスチーム・CSチームとの連携 ・新規事業、新規プロダクトの開発 【ポジションのやりがい】 ・急成長するスタートアップ企業での、ダイナミックなプロダクト開発業務にコアメンバーとして携わっていただけます ・B2B、SaaS事業におけるプロダクト開発、分析、グロース手法について経験をいかし、実務を通して学ぶことができます ・既存プロダクトの機能拡張だけでなく、新規プロダクトのコンセプト立案にも入っていただきます ・経験豊富でコミットメント力が高いメンバー達と新しい未来を描いていけます ・日本のシステム活用の常識を変えるプロダクト開発 ・競合は外資系企業や、世界のユニコーン企業。世界に通用するプロダクトを目指しており、その企画・運用に関わることができます
働き方
<オフィス所在地> 〒105-7105 東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター5階 ワークスタイリング内 ■アクセス 大江戸線「汐留駅」より徒歩3分 各線「新橋駅」より徒歩5分 ■リモートワーク制度 リモートワーク併用(出社目安 40%/月) - 希望者は全日出社可 - リモートワーク制度は職種により異なります
正社員
・上記金額は固定残業代45時間/月(153,255 〜 282,615円)分を含む。 超過分は追加支給。 ・上記給与に加え、「年2回のボーナス制度(業績連動)」と「SO制度」を導入しています ※試用期間:3ヶ月(試用期間中は正式雇用時と同じ条件)
■完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始 ■入社日に有給休暇付与(初年度10日) ■慶弔休暇 ■産育休、介護休暇制度完備(男性育休取得実績あり)
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する【労働条件】 ■フレックスタイム制 標準労働時間:1日8時間 コアタイム:10:00~17:00 始業:8:00~10:00 終業:17:00~19:00 ※制度としては上記設定していますが、全社で柔軟に対応しています ■契約期間:期間の定めなし ■試⽤期間:あり(3カ⽉) ■残業:あり(月45時間を超える残業代は追加で支給) 【保険】 ■各種社会保険完備(健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険) 【手当】 ■通勤交通費 ■リモートワーク手当(5,000円/月) 【その他制度】 以下に「その他制度」に記載
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する【必須スキル・経験】 ※以下、いずれも満たすこと ・BtoBソフトウェアまたはITサービス企業におけるご経験 ・顧客の業務課題を理解し、それを改善する為に提供できる付加価値を考え、アウトプットされたご経験 ・データの分析にもとづいた戦略立案のご経験 ・関係者と調整、交渉、合意を行い、チームで物事を前に進めたご経験 【歓迎スキル・経験】 ・PdM(Product Manager)のご経験 ・PMM(Product Marketing Manager)のご経験 ・B2B SaaSのご経験 ・コンサルティングファーム、Webサービス・アプリ等の事業企画・営業企画・プロダクトマネージャー職のご経験 ・カスタマーサクセス/セールス/事業開発の実務経験 【求める人物像】 ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐ Co‐Developers ‐ 挑み続けろ 援護があるから ‐ いつでもごきげん ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・プロダクトの成長・ユーザーの存在を意識し、課題を解決できる方 ・プロダクトを成長させるために、自分が所属するチームメンバーや他のチームに対して良い影響を与えることができる方 チームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しています。そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。
※初回接点から現場担当者が参加します 1.カジュアル面談(VP of Products 、採用担当) 2.スキル面接(VP of Products 、PMM/PdM) 3.コンピテンシー面接(CTO) 4.カルチャーフィット面接(CEO + Biz/Corpメンバー) <選考情報> ・平日夜の面談・面接可 ・基本、オンライン選考 ※ご内定までに一度はオフラインでお会いさせていただく予定です ※選考プロセスは変更となる可能性がございます
会社概要
会社名
テックタッチ株式会社
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5Fワークスタイリング内
代表者
井無田 仲
事業内容
【事業内容】 「テックタッチ」 の企画・開発・運営・販売
従業員数
106名
資本金
630百万円
平均年齢
34歳
インタビュー
その他制度
※共同創業者(CTO)がエンジニアのため、エンジニアが働きやすい環境作りを目指しています。 ■業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり) ■備品/書籍購入制度 ■SaaS系ツールの積極的な利用 ■セミナー/勉強会の費用負担(国外セミナーは社内へのプレゼン必須) ■年一回健康診断実施*オプション料金を含み最大3万円(税込)まで会社が負担 ■年2回のボーナス(業績連動)、SO制度あり ■オフィス環境 ・ワイドモニター設置 ・オフィス利用を前提としたヘッドセット支給 ・水(ウォーターサーバー)/コーヒー(ホット/アイス )飲み放題 ・ビル屋内に喫煙スペースあり
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
【国内シェア3年連続No.1】Sr.PdM(Senior Product Manager)◆リモート/フレックス_ユーザーの “わからない” を解消する急成長Saas「テックタッチ」
テックタッチ株式会社