【製造業DXSaaSベンチャー/シリーズプレA資金調達完了】テックリードものレボ株式会社
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
当社は製造業のサプライチェーンの仮想水平統合とネットワーク化を実現するSaaSサービスを提供しています。 新プロダクトの開発と既存プロダクトをさらに強化していくため、 「最新技術を用いたフロントエンド開発」と「リッチUXへ向けた新開発プロジェクト」に携わっていただきます。 強みやご希望を加味してメインで携わっていただく範囲は決定いたしますがフルスタックエンジニアとして上流工程から下流工程までお任せします。 【お任せしたいこと】 ・顧客の声を活かしたサービス開発(フロントエンド、バックエンド、インフラ※) ※スキルやご希望のキャリアパスを加味した上でタスクベースで都度決定していきます ・システムの改修や異常対応、テスト 【スキル・経験に応じてお任せしたいこと】 ・AI開発 ・市場の声を活かした要件定義 ・標準機能のリリースタイミングの立案 ・要件定義したもののシステムへの落とし込み(DB設計、API設計、インフラ設計) ・進捗管理、品質管理 ・落とし込み段階での課題抽出 など 【開発環境】 ■言語 ・フロントエンド Javascript, Typescript ・バックエンド Go, Python ・モバイル Dart(flutter) ■ライブラリ、フレームワーク ・フロントエンド Vue.js, React, Redux ・バックエンド FastAPI ■インフラ AWS ECS, Aurora, S3, cloudfront, Cognito, Datadog, Elastic Search, Redis ■データベース MySQL(Aurora), Redis cluster ■ログ、監視 Datadog ■OS Mac ■CI/CDツール GitHub Actions, AWS CodePipeline ■プロジェクト管理 JIRA ■各種ツール Slack Confluence Okta
働き方
勤務地
〒604-8277 京都府京都市中京区三坊西洞院町572御池マスギアネックスビル8F
雇用形態
正社員
給与
内訳:(基本給+固定残業代)×12カ月+賞与 基本給:296,000円~593,000円 固定残業代:104,000円~207,000円(45時間相当)
休日
年間休日:119日(2023年) 土曜 日曜 祝日 有給休暇:入社半年経過時点10日 最高付与日数20日
特徴
待遇・福利厚生
健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 残業:有 残業手当:有 固定残業代制 超過分別途支給
選考について
対象となる方
【必須】 ・WEBアプリケーション開発におけるコーディング(3年以上)のご経験をお持ちの方 ・Vue.js、React、Anguler いずれかを使った開発経験(Vue.jsが好ましい) 【歓迎】 ・新規事業立ち上げの際のプロジェクトマネージャー経験 ・スタートアップ企業での経験 【求める人物像】 ・ユーザー目線での開発ができる方 ・自社サービスを育てていきたい想いのある方 ・ビジネスサイドとワンチームでプロダクトを育てていきたい方 <技術スタック> JavaScript, Python, Go, Dart, React, TypeScript, AWS, MySQL, Vue.js, Redux, Redis, Flutter
選考のポイント
カジュアル面談 ※ご希望される場合はスキップ可能です。 ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接 ※面接のどこかでオフィスにご来社いただくことを予定しておりますが、難しい場合は、お気軽にご相談ください。 ※選考会数は増減する可能性がございます。
会社概要
会社名
ものレボ株式会社
所在地
〒604-8206 京都府京都市中京区三坊西洞院町572御池マスギアネックスビル8F
代表者
代表取締役 細井 雄太
事業内容
■事業内容 【“ものづくり”の世界が自分の手で変わっていく肌触り】 我々は”ものづくり”という一見ソフトウェアの世界とは遠い世界に対してSaaSで真っ向勝負をかける変わり者達です。 ただ、SaaSというのは結果論で、我々が造りたい世界に正面から向き合った時に紡いだ手段が、たまたまSaaSと分類されるものだったに過ぎません。 我々の造りたい世界は“あらゆるサプライチェーンが仮想ネットワーク化した世界”です。 この世界では工場と工場はネットワークで繋がり、サプライチェーンそのものが常にAI技術によって最適化され続けます。 生産における非効率は可視化され、チェーン及び管理のどこに問題があるのかをすぐに掴み治癒が行われます。 その世界では生産工程が高度に標準化され、ある工場での標準化は別の工場での標準化に転用されて行きます。 つまり、いくつもの回転が相似形に折り重なる美しいサプライチェーンの幻想的な世界です。 その幻想的な世界は”小ロット・多品種・短納期”を担う無数の町工場が、我々のテクノロジーによって生まれた仮想ネットワーク空間の中で最高効率を発機して躍動するエネルギッシュな世界です。 ■自社サービス 工場DXに特化したSaaS。 そんな我々は情熱と技術をもった仲間を募集します!共に製造業といえば日本という世界を実現しましょう!
従業員数
10名
資本金
1億円
平均年齢
32.6歳
インタビュー
ビジネスサイドとエンジニアサイドの連携
徹底的な顧客目線を追求しています。社内のメンバー同士で会話をするときは、主語をユーザーにするようにしており、ビジネスサイドもエンジニアサイドも共通言語でフラットに話ができるような環境づくりを心がけています。 社内のコミュニケーションツールとしてSlackを利用しており、エンジニアの人にもマーケティング状況やカスタマーサクセス状況などがリアルタイムに分かるよう常にSlackチャンネルはオープン状態です。こうすることで、チームで一体感をもって顧客体験を創出することにつながると考えています。 この環境下で下記のことができます。 ・上流のカスタマーサクセスチームと一緒にUXを検討するなど、上流から下流まで経験できます。 ・エンジニアチームと非エンジニアチームが親睦を深めて1チームになれるように定期的なmeetupなど開催しています。 ・持ち回りで社内勉強会を実施して、エンジニアリングだけでなくビジネスノウハウ等も幅広く学べます。