【クリエイティブで自由な働き方】サービスの立ち上げからグロースまで関わりたいデザイナー募集!株式会社dotD
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
【職務概要】 ユーザー(または顧客企業)へのヒアリングから、ユーザー体験を考慮したUI設計、Figmaを用いたプロトタイプでの仮説検証、UIデザインやビジュアルデザインまで、プロダクト制作全般に携わっていただきます。 事業内容やフェーズにより必要となるものは変わってくるため、幅広い領域でのクリエイティブ業務を担当していただく事になります。 勿論ひとりですべてを完結できる必要はなく、チームで個々の長所を活かしてプロジェクトを推進していきます。また、特定の事業・プロジェクトを長期的に専任するというよりは、さまざまな事業に横断的に携わっていただくような体制をとっています。 【主な業務内容】 ・新規事業におけるユーザー体験の設計 ・Figmaを用いたデジタルプロダクトのUI設計、デザイン、プロトタイピング ・ブランディング、PRに関わるLPなどのデザイン、ディレクション 【プロジェクトの特徴】 <自社事業> dotDでは職能に関係なく、全社員が1年中いつでも事業立ち上げに挑戦することができます。 自社事業立ち上げの特徴は ・個人(あるいは他の社員)の等身大の問題意識である『想い』が起点であること ・実験主義(デザイン思考 / リーンスタートアップ / アジャイル的)であること としています。 現在も新規事業立ち上げB2B SaaS、エキゾチックアニマル向けペットフードD2C、採用担当支援サービス、新業態のサウナなど、いくつかの事業が動きつつありますが、今後さらに拡充していきたいと考えています。 また、デザイナーというポジションに拘らず、事業を牽引するような働き方も可能ですし、自社事業への関わり方として役割の制限はありません。デザイナーはクリエイティブ領域での参画は勿論ですが、それ以外の手段での関わり方などもプロジェクトメンバー内でコンセンサスを取りながら自由に進めていくことが出来ます。 <共創事業> 顧客企業の業界はメーカーや金融、サービス業など多岐にわたりますが、プロジェクトの特徴として共通するのは、顧客が大企業でありながら、その中でも”新たな事業やサービスを創造するためのチャレンジングな取り組み”であることです。 また、お客様としても問題意識は持ちつつも、やるべきことがまだ明確に定まっていない、あいまいな状況でスタートするプロジェクトも多く、 ・デザインシンキング、プロトタイピングによるプロジェクト推進 ・初期の検討フェーズからUI/UXデザイナーやエンジニアが参画し、ドキュメントワークだけではない、モックアップやプロトタイプを作り出していくアウトプット志向 ・短いサイクルで仮説検証を繰り返し、短期間で精度・品質を高めていくスピード感 が進め方の特徴としてあげられます。
働き方
勤務地
【勤務地詳細】 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目14番4号 WeWork the ARGYLE aoyama 6F
雇用形態
正社員
休日
休日:完全週休2日制(土・日)祝 有給休暇:年間20日
特徴
待遇・福利厚生
各種社会保険完備 インセンティブ制度あり 交通費全額支給 入社時に希望のラップトップ(最大40万円) スマートフォン通信費支給(月5,000円) ビザサポート ペット手当あり 確定拠出型年金
選考について
対象となる方
【求める経験・スキル】 <必須> ・Figma,XDを用いたSaaS/プロダクトのUIデザイン実務経験 ・ユーザー体験を考慮したUI設計 <歓迎> ・UXリサーチ等の設計・実践経験 ・デザインガイドラインやデザインシステムの策定経験 ・クライアントとの折衝やディレクション経験 ・ワークショップなどのファシリテーションスキル ・チームを率いたマネジメント経験 <求める人物像> ・自身で感じている社会課題の解決に向けて、挑戦したい想いがある方 ・デザインの力を信じ、チームやプロジェクトにコミットできる方 ・デザイン組織の組成、拡大に関わりたいと考ている方 ・さまざまな領域のデザインに携わってみたい方 ・指示待ちにならずに、自主的に考えて実行に移せる方 ・1pxにこだわれる方 ・常にアンテナを張り、様々なインプット・アウトプットをし続けられる方
選考のポイント
3~4回の面接
会社概要
会社名
株式会社dotD
所在地
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目14番4号 WeWork the ARGYLE aoyama 6F
代表者
小野田 久規
事業内容
①共創事業 大企業様の新規事業戦略立案から開発まで、先方の持っている課題感や構想をヒヤリングすることから始め、事業を成功に導くためのお手伝いをしています。大企業の社会的影響力や利用可能な資源の量、dotDの強みである発想力や敏捷性・柔軟性と、その両方を掛け合わせることでひとりひとりの「当たり前」に変化をもたらす価値を創造し続けます。 ▼直近の案件例 “クルマのデジタルキー”から“スマートシティを支えるサービス”へ「TOKAI RIKA Digitalkey」 TOKAI RIKA Digitalkeyは、クルマ以外のモビリティ、オフィスなどの建物、駐車場などもデジタルキー化を促進させ、物理的な「鍵」のない安全で便利な社会の実現を目指します。様々な場所をデジタルキー化することで、それぞれが繋がり、お客様へのシームレスなサービス提供と課金、事業者様における人員削減などに貢献します。 ②自社事業 dotDには、社会や身近に課題意識を持ったメンバーがおり、課題が深く難易度が高い領域への事業化に可能性やビジョンをもってチャレンジしながらサービス開発をしています。 現在はPetTech(ペット x テクノロジー)、EdTech(エデュケーション x テクノロジー)での新サービス開発を中心に取り組んでいますが、今後もどんどんチャレンジする領域を広げていきます。 愛犬とオーナーに幸せを届けるプラットフォーム「onedog」 世界7億世帯、22兆円マーケットと呼ばれるペットテックの領域でペットテックプラットフォームonedogを提供しています。我々は最初からグローバルマーケットを取りに行き、単純なアプリではなくその先のプラットフォーム戦略を見据えたビジネスを推進しています。 子どもの本当の好きに出会える課外活動マッチングサービス「meepa」 meepaは、社員(現meepa事業責任者)の『想い』から生まれた『子どもの本当の好きに出会う』ための課外活動マッチングサービスです。幼少期に『本当の好き』に出会うことがこれからの時代をよりよく生きるための鍵であるという信念の下、様々な経験を通じて子どもが本当の好きに出会うためのプロダクトを開発しています。
従業員数
35名
資本金
5000万円